| 
   
  |  |   
  |  |    
   
  | 
   
  |  |   
  | 
 |  | 
  
  |  |  | 
 
| 第9回井戸端会議を開催しました。 鳥取県米子市の株式会社STCジャパンさんの製造する「リカロおからこんにゃく」の試食会です。
 今回のレポートは、現地特派員「ふくさん(50代女性)」です。
 
 開催日 6月20日(水)11:00〜14:00
 開催場所 都内杉並区Yさんのお宅
 参加人数 11名
 
 |   
|  |   
| お昼時をはさむ試食会となったので、軽いサンドイッチや稲荷寿しをつまみながらの試食会でした。はじめに、あらいふねっとの主催する「おからこんにゃく試食会@井戸端」の趣旨を説明し、まずは「ミンチ」に加工されたおからこんにゃくを使ったハンバーグからです。 今回は、時間の都合であらかじめ調理したものをレンジで温めていただきました。
 
 
  【材料】 4人分 1人分 298kcal ・リカロミンチ 150g
 ・合い挽き肉 150g
 ・タマネギ 100g
 ・パン粉 50g
 ・卵 1個
 ・塩 小さじ1/2
 ・こしょう 少々
 ・ナツメグ 少々
 ・サラダ油 大さじ3
 【調理法】
 1. タマネギはみじん切りにして大さじ1/2のサラダ油で色がかわるまで炒めて、さましておく。
 2. 水気を切ったリカロミンチと合い挽き肉をよく練り、いためたタマネギを加えてさらに混ぜる。
 3. 調味料・卵・パン粉を加えてねばりがでるまでよく練る。
 4. 4等分にして、手のひらに打ちつけるようにして空気を抜き、形を整え中央をへこませておく。
 5. フライパンに油を熱し、最初は強火でさっと表面を焼き、中火にしてふたをし,5分焦げないように焼く。反対側も同じようにして中まで火を通す。
 
 いつも家庭で作っているハンバーグと作り方は同じです。
 ただ、台所が油くさくならず、いくつ焼いても胸焼けしません。
 おから独特の口にしたときのパサパサもまったくありません。
 
 ミンチが商品化されたことで、メニューのバリエーションが広がります。
 味は、すっきりしていますが、歯ごたえがあり、食べた!という満足感も感じることができます。
 ハンバーグは子どものものだけではないですね!
 
 次に、リカロウィンナーの試食です。
 フライパンで、さっと焼いたものと、湯でゆがいたものを試食しました。
 肉分が少ない分、胸につかえるようなくさみや、もたれ感は感じることがなく、参加者の方からは「おいしい!」。
 焼くよりも、湯がいたほうが好評だったようです。
 ポトフなどにしてもおいしいでしょうね。
 
 試食のあとは、アンケートに答えていただきました。
 商品として、自分なら〜という観点で皆さん真剣に書き込んでくださっています。
 
 その後の井戸端会議のなかでも、パッケージへの工夫や、新たな商品として開発していく分野にまで話が及び、「恐るべし主婦軍団」。活発な意見が出ています。
 また、今回試食したリカロのおからこんにゃくは、東京ではまだまだ店頭で手に入れることができません。
 こんなところで扱ったら売れる。商品ケースの横には、こんなものを置くと手を伸ばす、など、売り手にたった意見まで出て、予定の時間をオーバーした意見交換の時間でした。
 
 
  二部は、栄養学の観点から、カロリーダイエットの安全性の確保についてや栄養学的観点からおからの効果などについてお話しいただきました。 
 こんにゃくは鶏肉の10分の1のカロリーで、腸の掃除が得意な食品です。
 おからの効果は、何といっても、食物繊維。
 また、おからの主な栄養成分についても詳しくお話いただきました。
 これまで、「何となく」体にいいということはわかっていても、具体的なことはなかなかわからなかったのが、一挙に解決です。脳の活性にもいいようですよ。
 体にいいと言われても、「おから」だけを入手するのはなかなか難しくなっています。
 だって、「お豆腐やさん」が少なくなってしまっていますものね。
 
 おからこんにゃく・・アミノ酸組成のバランスが非常によく、栄養価は高く、健康への効果も高い。
 しかも、食物繊維たっぷり。
 あとは、どんなふうに調理して毎日の食卓に並べるか・・それは、工夫ひとつなのかもしれません。
 
 
 それにしても女性って、食べ物の事ではおしゃべりが止まらなくなりますね。
 |   
|  |   
| あらいふねっと事務局より: あらいふねっとでは、このような調査・商品開発を目的とした井戸端会議を開催しています。商品の試食・試飲・試用などを行い、グループディスカッションでは、思いがけずに飛び出す商品開発・改良へのアイディアも含めて出た意見やアイディアなど生の声を集約し、生産者・売り手の方へお届けしています。アンケート用紙に答えるだけでなく、生の声を集めて生産者・売り手の方に声をお届けしています。
 かくかくしかじかを生きる女性たちのかくかくしかじかを考えていく井戸端会議です。
 
 個人のお宅を解放して会場として提供いただいたYさんのご好意に心より感謝いたします。
 
 |  
 
|  |   |  |   |  |    
   
  |  |   
  |  |   
  |  |  |  [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] |