岡空小児科医院
おしらせ 感染症情報 先生あのね 院長の部屋 医院案内 診察案内 院長挨拶 交通 お問合せ さくいん
▲院長の部屋
院長の部屋 院長の部屋
院長先生のコーナーです

旧・芋太日記
 院長の日記です。 私のニックネームは芋太です。 よろしくおねがいします。 芋太というのは弓浜半島出身者の尊称「浜の芋太」からとりました。 また、「浜の芋太」は千代むすび酒造で製造中の芋焼酎でも有名になりました。


写真 2007.05.04 昨年の今頃、境港市のHPに下記の投書をおこなしましたが、今年もS地区の市民運動会のプログラムには「S小学校の敷地内はすべて禁煙となりました。 今回は特別に喫煙所を設けますのでマナーを守ってご利用下さい。(校舎西側付近とグランド南側フェンス外の空地)」と記載されています。 特に校舎西側付近は明らかに学校敷地内であり、これは明らかに規則違反です。 昨年も投書したように、まさに大人の論理(エゴ)で規則を変えていることに他なりません。 学校は子どもたちの教育の場です。 身近な大人たちが、自分達の都合で規則を破っている姿を子どもたちはどのような気持ちで見ているのでしょう? 子どもたちは大人のすることをちゃんと見ています。 「大人だってルールを守っていないくせに!」と思うに違いありません。 かくして、ルールを無視する若者を増やすことになるのです。 そうです! ルールを無視する若者を作っているのは、ルールを守らない大人がいるからです。 市民運動会は5月13日に迫っています。 大至急で善処頂きますよう、お願いいたします。

学校敷地内全面禁煙
【ご意見・提案・要望】
学校敷地内全面禁煙の実施について評価するが、市民運動会では喫煙所を設けている。決定事項を大人の理論で変えることに、事前に相談があったのか。
あったのならどう返答したのか。なかったのなら今回の事態をどう考えられるのか。
【回答】 担当課:生涯学習課
市民運動会は市民の方々が多く来訪されるので、運動会実行委員会の要請を受け、喫煙場を設け、学校側も了承しました。現時点での変更は期間もなく、調整が困難です。ご提言は、次年度の重要なテーマとして学校側の方針をよく公民館にも伝え、実現できるよう努力したいと考えています。

 2007.04.24 冗談です・・・ 来る東京マラソンダービー出走に絡んで、着順予想を募集します。 現時点での出走予定は、1枠:ダンデイー苫小牧、2枠:何か妖怪、3枠:ミセスしばやん、4枠:スマイリー片岡、5枠:猿知栄エテイーゴ、6枠以降は未定です。

 2007.04.03 いよいよ4月ですね。 さすがにインフルエンザは小康状態となりました。 患者さんには待ち時間が長く、ご迷惑をお掛けいたしましたが、今週はほとんど待ち時間は0!です。 どうぞご遠慮なく(笑い!)、受診して下さい! 心からお待ちしていますよ!
 冗談はさておき、スポーツの秋ならぬ、『スポーツの春』ですね。 選抜高校野球大会は終わりましたが、プロ野球、アメリカ大リーグ、サッカーJリーグなど毎日楽しみのある季節となりました!

 はじめまして、妖怪の街で有名な鳥取県境港市で小児科医院を開設しています、岡空輝夫(おかそらてるお)と申します。 52歳の小児科医です。 学生時代は野球、サッカー、スキー部に所属して、どちらかと言うと運動が好きな小児科医です。 郷里の境港で開業して10年が経過しました。 一昨年の正月に、境港〜美保関競歩大会(8km)に参加して以来、ジョギングが病み付きになりました。 このたびは皆様のお仲間に入れていただきたく、入会申し込みをさせていただきます。 何とぞよろしくお願いいたします。 個人的には、来年のフルマラソン目指して、今年は10km〜ハーフマラソンに挑戦しようと、意欲的に練習を始めた所です。 まだまだ、新米の小児科医ジョガーですが、よろしくお願いします。

 2007.03.30 インフルエンザの流行でしばらく芋太日記の更新ができませんでした。 来年こそは東京マラソン出場目指し、トレーニング中ですが、その前にNPO、日本医師ジョガーズ連盟に入会することに決めました。 以下は入会に伴う、自己紹介文です。
 はじめまして、妖怪の街で有名な鳥取県境港市で小児科医院を開設しています、岡空輝夫(おかそらてるお)と申します。 52歳の小児科医です。 学生時代は野球、サッカー、スキー部に所属して、どちらかと言うと運動が好きな小児科医です。 郷里の境港で開業して10年が経過しました。 一昨年の正月に、境港〜美保関競歩大会(8km)に参加して以来、ジョギングが病み付きになりました。 このたびは皆様のお仲間に入れていただきたく、入会申し込みをさせていただきます。 何とぞよろしくお願いいたします。 個人的には、来年のフルマラソン目指して、今年は10km〜ハーフマラソンに挑戦しようと、意欲的に練習を始めた所です。 まだまだ、新米の小児科医ジョガーですが、よろしくお願いします。

 市役所や市民体育館入り口の喫煙場所について。
 受動喫煙防止の観点から、市役所や市民体育館内の禁煙実施につきましてはとても評価できますが、市役所、市民体育館ともに入り口付近に喫煙場所が設置してあり、利用者は出入りのたびに結果的に受動喫煙の害を被ります。 特に市民体育館は多くの子どもたちが利用します。 現状では受動喫煙を防止しているとは到底認められません。 したがって喫煙場所を撤廃していただくか、最低限利用者が受動喫煙の害を被らない場所に両施設とも、喫煙場所を移動していただくよう、強く要望いたします。

 2007.03.09 先日、境港の中学校で約1時間あまりの禁煙授業をさせていただきました。 2年生141名が対象でしたが、みんな最後までざわつことなく聴いてくれました。 授業の後に感想文を書き、私にも見せてくれました。 以下はある女の子の感想文です。
 何か月か前のことです。 その頃は両親どちらもタバコを吸っていました。 私はタバコの煙が嫌いだったので、両親に「タバコやめて!」と言ったことがあります。 お父さんは一度やめてみたが、イライラすると言って、また吸い始めてしまいました。 お母さんはいつの間にか止めていて、今では吸っていません。 今日、岡空先生の話を聞いて、思っていた以上にタバコは自分にも周囲の人にも害があるんだと分かりました。 タバコのパッケージも何回か見ており、『買わせないように』しているのは分かるけど、『自動販売機』というものがあるので、(私にも)簡単に手に入ってしまいます。 やはり自分自身の一生吸わないという決断が大切だと思いました。 
 タバコは本当に有害であると改めて教えていただきました。 私も将来、もしかしたら「タバコ吸わない?」などと声をかけられるかもしれないけど、キッパリと「いやです!」と断れる大人になりたいです。

 2007.03.02 3月になりました! インフルエンザとタミフルで厚労省は大慌てですが、当院の基本姿勢は以前と変わりません。 やはり、政治家も医者も基本姿勢がぶれないことが大切ですよね! 
 3月になり、さすがにインフルエンザが増えてきました。 余子小学校、上道小学校、聖心幼稚園では、かなりの流行のようです。 ただ、最近はタミフルによる副作用報道もあり、以前ほどタミフルを熱望される患者さんは減ってきました。 当院での小児への処方率は20%もありません。 なお、当院では以前(2年前)からタミフルに関しては下記のように考えて、処方に関して同意のない方には決してタミフルの処方は行っていません。 ご安心して受診して下さい。
 抗インフルエンザウイルス剤「タミフル」の説明書には次のように書かれています。 (1)「警告」本剤の使用にあたっては、本剤の必要性を慎重に検討すること。 (2)一般にインフルエンザウイルス感染症は自然治癒する疾患であり、患者によってはインフルエンザウイルスに感染しても軽度の臨床症状ですみ、抗ウイルス剤が必要でない場合が考えられます。 (3)重大な副作用(頻度不明)として、ショック、アナフィラキシー様症状、肺炎、肝炎、肝機能障害、黄疸、皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死症、急性腎不全、白血球減少、血小板減少、意識障害/異常行動などの精神・神経症状などです。 タミフルはインフルエンザウイルスの増殖を阻止することで、その効果をもたらし、実際には発熱期間を1日短縮することが証明されています。
 少しまとめてみましょう。 1)現在のインフルエンザウイルス感染症は健康な人にとっては必ずしも「タミフル」を服用しなくても、自然に治る。 2)タミフルを服用すれば、発熱期間を1日短縮できる。 3)頻度不明(言い換えれば、非常に稀)であるが、重大な副作用もあり得る。 タミフル服用にあたっては、以上の3点を慎重に検討する以外にないと思います。 もちろん、タミフル処方に関しての決定権は患者さんにあります。

水木しげるロードの路上喫煙防止条例制定について。
 境港市は3年前から市内の保育所、幼稚園、小中学校の敷地内禁煙を実施され、とても喜ばしいことだと思います。 また、水木しげるロードは鳥取県下では有数の観光地となり、週末には県外からの観光客であふれ、特に子どもたちの姿が多数見られることはまことにすばらしいことだと思います。 ただ、残念なことに観光客の中にはくわえ煙草(たばこを吸いながら)で歩行するなどの悪いマナーの方も少なからず(多数)見られます。 
 多数の歩行喫煙者と多数の子どもたちが同じ歩道を歩けば、野外とはいえ受動喫煙の害や火傷の事例も少なからずあると思います。 さらに観光地としてのイメージダウンは必須です。
 ここはぜひとも、鳥取県全体の観光地のイメージアップとしても、鳥取県下初の「路上喫煙防止条例」制定につきまして、ぜひともご検討頂きますよう、お願いいたします。 少なくとも、市議会で検討していただく、あるいはこの件について市民の皆様にパブリックコメントを募集するなどの行動を起こしていただくよう、切に希望いたします。

 2007.02.21 『はまループバス(市内循環バス)』の車内広告、バス停広告の募集に関する続報です。 歴史的にバス停留所名自体に企業名があり、後になって他の企業に広告募集した自治体があり、その顛末が下記のHPに載っています。 現状のままなら、まさに「企業名が冠されていない他の停留所のスポンサーから、不公平ではないか?」という状況であり、車内広告に応募する企業は不満だと思いますので、応募者は少ないでしょう・・・
http://www5e.biglobe.ne.jp/〜st-bus/jiten.htm
「さっぽろ市営バス:企業名入り停留所」
 「雪印乳業前」「ネージュ石鹸前」「宝酒造前」……企業名を冠した市営バスの停留所のこと。
 昭和40年代半ばまでは、札幌市はさほど市域も広くなく住居表示も「〜番地」が多く、中心部を除き、市営バス停留所名には「■■○条○」といったものはほとんどなく、むしろ「文化通り」や「農本北」など曖昧な物が多く見受けられ、分かりやすいよう近くの企業・工場の名称を停留所名にした上記のようなものもあった。
 この「企業名入り停留所」が転機となったのは昭和46年。 当時、ワンマン運行系統が多くなり、停留所案内テープ放送に広告料を徴収して「●●商店へお越しの方はこちらで降りられると便利です」というように放送されるようになり、企業名が冠されていない他の停留所のスポンサーから、不公平ではないか?という声が上がったため、昭和47年5月より、停留所から企業名を外し(一部 明治乳業前、札劇前、聯合紙器、予備校前、札幌酒精前を除く)「条丁目」の住居表示に改めた。現在は、更に減少し、残っているのは「札幌酒精前」(平成15年よりジェイ・アール北海道バスに移行)のみとなった。

 2007.02.14 境港子どもセンターから、連絡がありました! 内容は『さようなら、子どもセンター! 境港市子どもセンター(市民図書館分館)は本年3月末でその活動を終えることになりました。 遊びに来てくれた子どもたち、保護者の皆様、情報紙(はてな情報局)を楽しみに待っていてくれた人たちに心よりお礼申し上げます。』と言うものです。 理由は市からの補助がなくなったためです。 1999年からの活動ですので、丸々8年間事務局の方々にはほとんどボランティアとして尽力され、頭の下がる思いです。 それにしても、予算がないということで、このようなすばらしい活動がなくなってしまうのは何たることでしょう・・・ 境港市は本気で将来ある子どもたちの健全育成に力を入れていると言えるのでしょうか? 残念でなりません!

 2007.02.13 連休は自宅でゴロゴロしていました。 そうは言っても2/11(日)は午後から、3男(中2)、4男(小6)といっしょに久々にメテオプラザ(松江市美保関町の室内海水プール、サウナ風呂付き)に行きました。 以前はよく行きましたが、2年ぶりくらいでしょうか? 2年経つと子どもたちはずいぶん成長するものですね! 2年前は今にも溺れそうだった4男もスイスイ泳げるようになっていましたし、2年前の鳥取県小学校選手権3位(100m平泳ぎ)の3男はさすがでした! プールに入るなり、スイスイ! クロールと平泳ぎおりまぜ、1時間の滞在中に1000mを難なく泳いでしまいました! その間、私はというと・・・ジャグジーバスやミストサウナに入ったりで、結局それでも300m泳ぎました。 泳いだ後は風呂に入って・・・夜は「美空」でお好み焼き〜〜〜あ〜極楽極楽・・・。

 2007.02.06 先月境港市から『はまループバス(市内循環バス)』の車内広告、バス停広告の募集および広告依頼が来ました。 境港市民として、少しでも歳入増加対策として協力しようとは思いますが、よくよく考えてみると、停留所名自体の方が宣伝効果としては高いんじゃないでしょうか? 例えば、当院の前をバスが行き来しますが、残念ながら最寄りのバス停名は、「○5△店前」です。 いまや、プロ野球などでは、多額の広告料を徴収しての冠名球場はたくさんあります。 境港市の歳入増加のためには、はまループバスのバス停留所に冠名を募集するのはとてもいい案だと思いますが、みなさんどう思われますか?

 2007.01.29 いや〜、1月の終わりになって、こんなにインフルエンザが流行しない年は初めてです。 米子方面では多少、インフルエンザが発生しているようですが、当院ではインフルエンザの患者さんは0です! したがって、倒産しそうなくらい暇です! 閑古鳥を飼っているのはだれだ〜

たばこに殺された有名人
氏名        職業      疾患名       享年
渥美清       俳優      肺がん       68
安倍晋太郎     政治家     膵臓がん      67
いかりや長介    芸能人     頚部リンパがん   67
石原裕次郎     俳優      肝臓がん、舌がん  52
ジャイアント馬場  プロレスラー  肝臓がん      62
ジャッキー佐藤   プロレスラー  胃がん       41
手塚治虫      漫画家     胃がん       60
夏目雅子      俳優      胃がん       27
二子山親方     力士      口腔底がん     55
本田美奈子     歌手      白血病       38
松田優作      俳優      膀胱がん      39

 2007.01.15 我が家の今年の目標と言うか予定です。 とにかく、家族みんな元気で1年間暮らすこと。 長男がいよいよ来年で大学(KK大学心理学科)卒業です。 大学院受験に合格し、大学院に進学してほしいものです。 3男も来年で中学卒業です。 何とか我が母校(YH高)に進学してほしいなあ。 4男も4月から中学生です。 末っ子の甘えん坊ですが、大器晩成を期待していますよ! 5月で両親は結婚60周年、言い換えればダイヤモンド婚式です。 盛大にお祝いしようと思います。

 2007.01.12 1月も半分過ぎようとしていますが、昨年の我が家の重大ニュースをまとめてみました。
第1位は何と言っても、家族みんな元気で1年間暮らせたこと。
第2位。 次男、大学合格。 F大学薬学部(薬剤師国家試験合格率1位)に見事、現役合格。 世の役に立つ薬剤師になってね!
第3位。 念願のドイツ旅行+WCサッカー熱烈応援。 いや〜楽しかった!
第4位。 岡空小児科医院開院10周年。 最近、患者さんは減り気味だけど・・・!
第5位。 結婚22周年、夫婦仲良く?やっています。 もうすぐ、銀婚式だ!
第6位。 3男(中2)2学期の通知表で主要5教科、オール5! いや〜すごい!
第7位。 『学校医は学校へ行こう!』発刊!

 2007.01.03 新年あけましておめでとうございます。 昨日は3年連続で、JC競歩大会に出走してきました。 今年は走路が変更され、昨年の8kmから、7.5kmに短縮されました。 雨が心配されましたが、幸いにも小雨だけであり、風もなくまずまずのコンデイションでした。 今年は10月から毎月100kmの練習を積んだK氏がぶっちぎりの優勝! 2位はおかそら軍団、長男の裕君、3位は同じくおかそら軍団の三男・貴君、4位が私でした。 私のタイムは37分21秒! 1km換算で5分弱なので、まずまずじゃないでしょうか? 来年もがんばります!

 2006.12.13 久しぶりの独り言です。 11日に1歳の男の子を連れて、母親が受診しました。 『先生、逃げてきた!』 「どうしたの?」 『先週から熱が出て、H病院の救急外来受診して、薬をもらったけど、その後、熱が出たり引っ込んだりするから、9日(土曜日)にS病院受診したんです。』 「うん、うん、大変だったね!」 『熱が下がらないから、検査と点滴してもらい、検査はあまり異常ない!ということで、抗生物質と風邪薬をもらって飲ませました。』 「まあ、よくあることだね!」 『本日再診したんですけど、微熱があるので、また検査と点滴を指示されましたが、もういいです!と言って、逃げてきました!』 「あらま〜!」 『だってね、元気も良いし、食欲も良いし、点滴や検査が何で必要なんですか?』 「そうだね〜 診察してみよう!」 ・・・ (途中省略) 「まあ、元気だし、これはウイルス性のかぜですね。 もうそろそろ治る頃ですね。 風邪薬だけ、これも必要ないかもしれんけど、処方するから、13日に来て下さい!」ということで、本日来院されました。
 「どうでしたか?」 『熱も下がったし、すっかり元気です! 先生、ありがとうございました!』 「もう大丈夫だね! 薬もなしで良いと思うよ!」 『もうS病院には絶対に行きません!』 「S病院の先生ばかりを責めてはいけないですよ! 世の中には点滴や検査を希望される方が多いからだよ! そして、ちょっとのことで救急病院を受診することも関係していると思うよ。 今後は何かあったら、とにかく電話してね。 救急病院受診が必要かどうか、一緒に考えてあげるからね!」 『はい、わかりましたサ』

 2006.12.01 いよいよ12月ですね! 学校の先生方も走るという師走です。 昨日は境小学校で「お話のたねまきアワー」のお話名人になってきました! 11/15〜30は境小学校の校内読書週間であり、それにあわせて今年は保護者が6名選出されました。 お話名人は自分の仕事に関係する絵本を子どもたちの前で読み聞かせをするという企画です。 私は4番打者として登場しました。 本の題名は「おいしゃさんとハーモニカ」です。
 1240過ぎに診療を終え、急いで小学校へ向かいました。 地域交流館という教室には1〜2年生を中心とした子どもたちが40〜50名すでに集まっていました。 担当の先生が紹介して下さったあと、学校側が準備して下さった白衣を着て登場しました! 「あ! おかそらせんせいだ!」 子どもたちは大騒ぎです! まずは聴診器を取り出し、「これは何でしょう?」 「もしもしするやつ〜〜〜」 次に体温計、そしてペンライトなどの小道具の名前と使用目的を子どもたちに尋ねました。
 そうはいっても、あまり遊んでばかりもいけないので、絵本を読みました! 途中、適当にアドリブを加えながら読み終えました! そして、最後はいよいよ1週間練習していたハーモニカの独奏です! 練習ではうまくいっていたのですが、緊張して失敗! 「モトエ!」と2回ばかり最初にもどり、鳥取県の誇る作曲家、岡野貞一さんの「ふるさと」をなんとか最後まで吹くことができました!
 1315終了です! 解散と同時に子どもたちがみんな駆け寄ってきて、握手攻めでした! いや〜、幸せなひとときを過ごせました!

 2006.11.20 11/18〜19の2日間は、とっとりコミュニケーション研究会主催の船上山1泊研修でした。 参加者は100名近くにおよび、T大学およびH大学から教授の方も多数参加されていて、びっくりしました! 私が高塚師匠と出会ったのも、ちょっとした縁がきっかけであり、今回もびっくりするような出会いもありました! 来年は子どもたちを参加させたいと思っています!

 2006.11.01 朝晩とても涼しくなってきましたが、日中は暖かいですね! 芋太クリニックの決算も無事終わりましたが、今年度は何と赤字でした! 少子化やライバル診療所の波をもろに被った形です。 今後は細々と零細営業していくしかありません・・・がんばるぞ〜

年齢別死亡原因統計表
年齢 1位 2位 3位 4位 5位
全体 悪性新生物 心疾患 脳血管疾患 肺炎 不慮の事故
0才 先天奇形/染色体異常 周産期に特異的な呼吸障害等 乳幼児突然死症候群 不慮の事故 胎児及び新生児の出血性傷害等
1〜4才 不慮の事故 先天奇形/染色体異常  悪性新生物 肺炎 心疾患
5〜9才 不慮の事故 悪性新生物 先天奇形/染色体異常 その他新生物 心疾患
10〜14才 不慮の事故 悪性新生物 自殺 心疾患 先天奇形/染色体異常
15〜19才 不慮の事故 自殺 悪性新生物 心疾患 先天奇形/染色体異常
20〜24才 不慮の事故 自殺 悪性新生物 心疾患 先天奇形/染色体異常
25〜29才 自殺 不慮の事故 悪性新生物 心疾患 脳血管疾患
30〜34才 自殺 悪性新生物 不慮の事故 心疾患 脳血管疾患
35〜39才 悪性新生物 自殺 不慮の事故 心疾患 脳血管疾患
40〜44才 悪性新生物 自殺 心疾患 不慮の事故 脳血管疾患

 2006.10.13 朝日新聞から、抜粋です。 生後6カ月までは母乳だけで必要栄養量を満たす!
『厚労省、「6カ月離乳」検討へ WHO報告受け』
 赤ちゃんの離乳の時期や離乳食の調理方法などの「目安」を示した厚生労働省の指針が約10年ぶりに改定され、現行では生後5カ月とされる離乳時期が見直されることになった。 「生後6カ月までは母乳だけで必要栄養量を満たす」とする世界保健機関(WHO)の報告を受け、日本でも「6カ月」への改定を軸に再検討する。
 1995年にできた現行の指針は「離乳の基本」と呼ばれ、離乳を進める際の手順や食べ物の種類、量や調理方法などが書かれている。 保健医療の専門家の指導の根拠になっており、育児雑誌などでも広く利用されている。
 だが2003年のWHOの報告書では、6カ月まで母乳で育てることを推奨。 母乳時期が長い方が、赤ちゃんに多い下痢などが少なくなるほか、母親の月経再開が遅れ、貧血改善にも役立つという。 英国など多くの国で生後6カ月が採用されている。
 日本でも国際標準に合わせて「6カ月」にするか、「5、6カ月」と幅を持たせるか、専門家の研究会で来年1月までに結論を出す。
 このほか、生後3〜4カ月ごろに「薄めた果汁やスープを与える」との母子健康手帳の記述についても、栄養学的な根拠がないため、見直しの対象に挙がっている。
 また、母乳が出ないなど、授乳期の悩みを抱える母親が7割にのぼることから、出産直後からの母子同室の普及など、出産施設が母子を支える態勢のあり方も検討する。

 2006.10.11 10/8〜9と岡山で大学の同期生会(鳥取大学医学部25期、クオータークラブ)に参加してきました。 対象人数は100数名ですが、50名の参加があり、大変盛り上がりました。 お世話をしてくれた岡山周辺のかたがたに心から感謝いたします。 卒業以来初めて出会う同期生もあり、いや〜懐かしかったです! 2年後は鳥取で、3年後は米子でまたお会いしましょう!

 2006.10.07 熊本市で2例日本脳炎患者が出たそうです。 1例目は67歳の女性、先日死亡。 2例目が10月6日に確定。 3才の男児で、基幹病院でやっと救命できましたが、重度の後遺症はまぬがれないようです。 もちろんワクチン未接種です。
 日脳とワクチンに関して国連の方針説明書(ポジションペーパー:8月25日号)がでております。 要点としますと下記です。
1.日脳の流行状況から見て日脳ワクチンは必要である。
2.今世界の市場にある3種類のワクチンの安全性は高い。
3.日本政府がADEMとの関連で中止した件に付き、ワクチンの安全性に関する世界助言委員会の結論は、「マウス脳ワクチン接種でADEM発症リスクが増加する明確な証拠は得られておらず従来のマウス脳ワクチン接種奨励の勧告を変更する理由はない」であった。
4.不活化ワクチンの接種は続けるべきである。
 厚労省はいつまで日本脳炎ワクチンの積極的勧奨を差しひかえるつもりなのでしょうね?

 2006.10.04 スポニチ新聞から〜うれしいニュースです。
 11月16日かハワイが全面禁煙に!
 米ハワイ州が今年11月16日から、公共の場所を全面禁煙とする“新禁煙法”を施行する。 喫煙可能な場所は個人の住居内やホテルの喫煙室など、ごくわずか。 2005年にハワイを訪れた日本人は約152万人。 愛煙家は開放的なリゾート地で肩身の狭い思いを強いられることになりそうだ。
 ハワイ全域で喫煙を禁じる「新禁煙法」の施行に伴い、11月からは“常夏の空間でちょっと一服”とはいかなくなりそうだ。
 禁煙区域は、ショッピングセンター、公共交通機関、ホテルのロビーなど。 公共建築物などの出入り口から20フィート(約6メートル)の範囲も禁煙場所に指定されるなど、屋内外問わず、厳しく制限される。 ハワイ州観光局は「原則としてビーチでの喫煙もできなくなるだろう」と説明した。
 喫煙が認められるのは個人の住居とホテルの喫煙室、民間もしくは半官半民の老人ホームなど限られた場所だけだ。
 違反者は個人で最大50ドル(約5900円)、法人は最大500ドル(約5万9000円)の罰金が科せられるとあって、国内の旅行代理店は、渡航者向けの案内を開始。 JTBではパンフレットとホームページ(HP)で注意を呼びかけている。
 一方、近畿日本ツーリストは年末年始用パンフレットに同法の説明の記載が間に合わず、口頭などで案内。 個別に案内用紙を配布して注意を喚起する。 施行前とあって、大手旅行代理店関係者は「今のところ、キャンセルや目立った混乱はないが、旅行者に事前案内をするように社内で周知徹底している」と話す。
 ハワイの各島では2002〜2004年に順次“レストラン禁煙条例”を施行。 適用はレストランなど食事を伴う施設のみだったため、今回の新法に対する愛煙家の反発は必至だ。
 ハワイ州観光局は「禁煙法の影響で旅行者が減るとは考えていない」としているが、今月20日ごろに決定する禁煙エリアの詳細では禁煙区域がさらに広がる可能性もある。 1997年に約220万人だった日本人旅行客は、米中枢同時テロの影響などで2003年には132万人まで減少。 2005年に152万人まで増加したが、回復基調に水を差す恐れもある。 同観光局は「厳しくはなるが、全く吸えなくなるわけではないので、旅行中は少し我慢をしてほしい」と話している。
 ≪ホテルの喫煙室数は20%≫新禁煙法では、ホテルなどの宿泊施設における喫煙室数の上限を客室数全体の20%までと定めている。 観光局によると、ヒルトンは20%の喫煙室を設けることを予定。 一方、マリオット系列は全館禁煙にすることを検討しているという。 今後の動向を見た上で判断するホテルも少なくない。  [ 2006年10月04日付 紙面記事 ]

 2006.10.02 いよいよ『健康保険による禁煙外来』をはじめますが、さすがにまだ患者さんはありません。 禁煙希望の喫煙者の方、てぐすねひいて待ってますよ! 
     健康保険による禁煙外来
 一般的なスケジュール、診察内容、受診日、経過、費用の概算などです。
なお、処方内容によっては費用が変わってきます。

初回:詳しい問診、診察、呼気CO濃度測定、ニコチンパッチ(大)14枚
 初診料+ニコチン依存症管理料+処方料+薬剤料+薬剤情報提供料
 3370円(3割負担) 2250円(2割負担)
 初回は詳しくお話ししますので、約30分かかります。

2回目(2週間後):お話、(診察)、ニコチンパッチ(大)14枚
 再診料+ニコチン依存症管理料+処方料+薬剤料
 2750円(3割負担) 1840円(2割負担)
 特に問題なければ、10分程度で終わります。

3回目(4週間後):お話、(診察)、ニコチンパッチ(中/小)14枚ずつ
 再診料+ニコチン依存症管理料+処方料+薬剤料+薬剤情報提供料
 4160円(3割負担) 2770円(2割負担)
 特に問題なければ、10分程度で終わります。

4回目(8週間後):お話、(診察)、処方なし
 再診料+ニコチン依存症管理料+処方料
 920円(3割負担) 610円(2割負担)
 通常、今回はニコチンパッチの処方はありません! がんばろう!

最終回/5回目(12週間後):経過、(診察)
 再診料+ニコチン依存症管理料
 910円(3割負担) 610円(2割負担)
 よく頑張られました! 今回で禁煙指導は終了します。
 禁煙継続証明書授与!
 引き続き、禁煙を継続しましょう!
                   2006年10月 岡空小児科医院

 2006.09.22 まだ確定ではありませんが・・・来月から、健康保険によるい禁煙外来を始めるべく、着々と準備中です。 詳細は下記の如くです。 禁煙を思い立った方はぜひともご相談下さい!
『健康保険による禁煙外来のお知らせ』
 たばこの有害性は,今や明白です。 喫煙は、肺癌や心臓病など多くの疾病の危険因子であることが認められています。 最近の研究で、喫煙者と非喫煙者の平均寿命には約10年の違い(もちろん、非喫煙者が長生きします)があることが分かりました。 喫煙者自身が吸う煙(主流煙)はもちろんのこと、火のついたたばこの先から立ち昇る煙(副流煙)にも発ガン性のある有毒な化学物質が数多く含まれており、喫煙される本人だけではなく周囲の人々の健康にも影響を与えます。 特に小さな子ども達への影響は甚大です。
 平成18年(2006年)6月1日からニコチンパッチ(はり薬)を含む禁煙治療が保険適用になりました。 当院でも、ご自身の健康のため、愛しい家族のため、そして周囲のみんなのために禁煙を決意されたかたを対象に「健康保険による禁煙外来」を、平成18年(2006年)10月1日からはじめます(予定)。 これは、喫煙を単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、「ニコチン依存症」という病気としてとらえ、必要な治療を行うという考え方です。 たばこをやめたくてもやめられない方に、禁断症状を軽くするニコチンパッチ(商品名:ニコチネルTTS30,ニコチネルTTS20,ニコチネルTTS10)を使用します。
 以前は、健康保険適応外であり、全額自費でした。 12週間の標準的な治療(5回受診)だと、診察費と薬代をあわせますと36,500円(当院)もかかりました。
 ただし、喫煙指数(1日喫煙本数×年数)が200以上の方のみが、健康保険を用いた診療が可能です(例:たばこ1日20本、10年間)。
 初診から12週間(約3ヶ月)の間に、合計5回(初回、再診4回)まで健康保険を使って禁煙治療ができます。 初診から12週間経過後も禁煙できない場合は、その後自由診療(自費診療)になります。 なお、禁煙に再挑戦したい場合、ニコチンパッチを使った保険診療は、初診から1年が経過しないとできません。 ただし、内緒ですが、他の診療所に変われば保険診療を使えます。
 初診時は少し時間がかかる(15〜30分程度)ため、当面は予約制(患者さんの少ない時間帯)にしたいと思いますので、御協力よろしくお願いします。
 費用は、12週間の標準的な治療(5回受診)でも診察費と薬代をあわせて、2割負担だと、1万円以下です。 自費診療(36,500円)に比べ5分の1の費用ですみます。

 2006.09.16 当院では子育て開始後まもない「ヨチヨチ歩きのお母さん」を対象に、育児書のプレゼントをはじめました。 ひとつは『小児科に行こう!』、もう一つは『新版、小児科のお医者さんからママたちへ』で、いずれか一つご希望の本を差し上げています。 前者はまんががあったりして、わかりやすいですし、後者は病気に関してもより詳しく書かれています。 どちらの本も岡空小児科医院の診療スタイルと共通する部分が多いです。 ぜひとも、参考にしていただけるとうれしく思います。 気が付いた方にはこちらからお渡ししていますが、お渡し忘れもあるかもしれませんし、自分もぜひ欲しい!という方がありましたら、遠慮なくお申し出下さい。
 『小児科へ行こう!』 山本淳、小林晴美著、主婦と生活社
 『新版、小児科のお医者さんからママたちへ』 中野康伸、竹田弘、山本淳著、主婦と生活社

 2006.09.08 全く持って「手前味噌」ですが、下記の書籍を出版(編集委員のひとりとして)しました。 まことに「手前味噌」ではありますが、すばらしい本だと自負しております。
 『学校医は学校へ行こう!』
 B5判 / 224頁 2色 定価  2,940円 (本体 2,800円+税5%)
 http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.asp?bookcode=233560
 元文部科学大臣・河村建夫さんからも推薦していただいています。 『未来を担う子どもたちを育む学校は,地域社会全体で支えあう時代になってきている。 本書は、学校医の熱意あふれる実践集であるとともに、子どもたちを見守るすべての大人に役立つ学校・家庭・地域で連携協力するための指南書でもある。』
 必ずしも医師、学校医だけが役に立つ本ではありません。 学校現場や地域でご活躍の方々には必ずや役に立つものだと思っています。 ぜひとも一度目にして、読んで、ご購入頂ければ、幸いです。

 2006.08.29 今日は薬の重複投与について、皆様にお願いがあります。 最近は薬剤学の進歩により、同じ薬剤でもいろいろな剤形が発売されるようになりました。 例えば、塩酸ツロブテロール(ホクナリン、ベラチン)は錠剤、DS(ドライシロップ)、テープの3種類があります。 同じ医者からこの3種類が同時に処方されることはないと思いますが、ホクナリンDSを含んだ風邪薬を内服中に、咳が止まらないという理由で以前あるいは他院で処方されたホクナリンテープを併用するというケースを最近良く見かけます。 全く同じ薬(同系統でも言えますが)を別経路で投与しますとそれぞれは安全投与域であっても、当然のごとく過剰投与となる危険性があります。 兄弟に処方されたホクナリンテープを転用するのはなおさらです。 兄弟や以前に処方された薬剤を使用する場合には、ご面倒ですが、必ず当院に電話相談の上ご使用頂きますようお願いいたします。

 2006.08.17 8/13〜15はお盆休みをいただきました。 休診にさせていただき、利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 おかげさまで、リフレッシュさせていただきました。 8/12(土)は大山ロイヤルホテルに1泊しました。 夕方には家族でテニスを2時間して、快適な汗を流し、入浴後にフランス料理を堪能しました。 おいしかった・・・ 翌13日(日)は5年ぶりの妻の実家に向かいました。 約4時間のドライブでしたが、半分は長男が運転してくれて、とても助かりました。 義父と義母も元気そうで安心しました。 甥や姪もしばらく見ないうちにずいぶん大きくなっていました。 14日(月)は墓参りもすませ、妻の姉の嫁ぎ先に少し立ち寄ってから帰ってきました。 8/15(月)は毎年恒例のあけぼの会野球(境港市立第一中学校野球部OB会)でした。 最初に現役と対戦しましたが、7回戦で16:2の完敗! そのあとは現役も交えての紅白戦(5回戦)、こちらも10:1で完敗でした。 私の成績は守備機会4で2回エラー、打撃は4打数無安打2三振、紅白戦で投手が底をつき、3イニング投げました。 こちらは2点に抑え、なんとか格好が付きました。 昨日から全身の筋肉痛です・・・。

 2006.08.03 日野保健所管内のKo町立のK保育園から複数の麻疹(疑い)患者が発生しているという連絡を保健所(福祉保健局)、医師会経由で連絡がありました。 麻疹の疑い子どもは今のところ6名のようです。 症状のある子どもさん全てすでに医療機関を受診しており、重症で入院された子どもさんはいないようです。 1歳を過ぎて(場合によっては1歳未満でも)麻疹の予防接種を受けていない乳幼児は、早めに医療機関で麻疹ワクチン(あるいは麻疹・風疹混合ワクチン:MRワクチン)を受けましょう!

 2006.07.29 先週の土日(7/22〜23)は境港市の夏のメーンイベントの「妖怪ジャズフェステイバル」と「みなと祭」が無事終了しました。 最後の花火は結構の降雨の中でしたが、みなさん傘を差しながらの見学でした。 いよいよ明日は「ペーロン大会」です。 天気予報ではどうも下り坂みたいで、開催が危ぶまれますが、何とかお願いします!

 2006.07.19 先週の土曜日の夕方までは好天続きで、ひょっとして梅雨明けなの?と思ったりしていましたが、日が沈んだ頃から突然の驟雨でしたね。 しかもその後はず〜っと雨! さすがの水はけの良い境港市も昨夜は結構水浸しでした。 少し涼しくて過しやすいのですが、あまりの大雨も困ったものですね! 

 2006.07.11 ワールドカップサッカーもいよいよ終わりましたね。 わくわくどきどきの1か月でした。 日本予選敗退、ブラジルもベスト8止まり、アルゼンチン/オランダ/イングランド/スペインもベスト4に届かない、4位ポルトガル、3位ドイツ、フランスは準優勝そして優勝はイタリア(4度目)を誰が予想したでしょう? 何はともあれ、4年に1度の世界最大の祭典は終わりました。 これで慢性の睡眠不足から解放されます。 今後は本業を頑張らなくちゃね!

 2006.06.23 昨夜は失意のまま、ホテルのラウンジで残念会のあと、シャワーも浴びないでそのまま寝る。 0500頃か、同室のF先生はごそごそと帰り仕度のようだ。 そのうち、シャワーの音がして、やがて消えた。 0600
私も起床、「おはようございます!」「ごめん、ごめん、起こしちゃったみたいだね!」「いえいえ、早起き、早寝、朝ご飯、朝うんこに外遊び、健康な証拠ですよ!」と冗談を飛ばす。 いよいよ今日はドイツ旅行最終日。 麻疹が流行したデュイスブルグで「麻疹撲滅」の日の丸を掲げたあと、ST夫妻とお別れした。 その後、ドュッセルドルフ空港でチェックイン、大きなトランクを預け、身軽になったあと、最後の観光のためケルンに向かう。 ここでも、またケルン中央駅に行けないで、ケルンメッセ駅に着くというハプニングがまた起こったが、気にしない×気にしない! メッセ駅で乗り換えて、難なくケルン中央駅に着く。 駅を降りると、目の前には大聖堂! いや〜すご〜い!
 大聖堂周辺で1時間あまり自由行動、お土産を購入した後、昼食を取ろうとガイドブックを見て「アルト・ケルン・アム・ドーム」を探すも見つからず(結局、改装工事中だったらしい)、端麗な女性警察官に尋ねると、同等の店「フリュー・アム・ドーム」を紹介してくれた。 大聖堂のすぐそばで、ガイドブックにも載っていた。 店の前にもお客が溢れていたが、店の奥行きが意外と広く、5人でゆっくりと座れた。 我々から見れば、とてつもなくジャンボなソーセージを肴にビール(200ml)をしこたま飲んだ。 バーテンのお兄さんが面白く、ビールのお代わりを注文すると、新しくビールの入ったコップと空のコップを片手で手品のように入れ替える。 やはり、手が大きいのだ!
 2時間ほど楽しんだ後、ドュッセルドルフ空港へと向かう。 往路と同じように、2325、パリ・シャルルドゴール空港からいよいよ日本へ向けて飛び立つ。
 今回でドイツ旅行記は終わりです。 同行してくれた4人の先生に心から感謝申し上げます。 キャプテンK先生は我がチームの長老として英語も堪能であり、特にいざというときの決断力、行動力に敬服いたしました。 肝っ玉の座った、文字通り我がチームのキャプテンでした。 私と同年代のF先生は常に優しい物腰でメンバーに気を配りながら、冷静沈着な判断で軌道修正してくれました。 また、面倒な合同会計係をして頂き、とても助かりました。 一番若いSK先生はいつも奇抜なアイデアを提案し、率先してリーダーシップを発揮してくれました。 日の丸に麻疹撲滅のアイデアは秀逸でした。 偽兄弟のI先生はいつもDBの時刻表とにらめっこし、もっとも大変な仕事である添乗員役を見事にこなしてくれました。 ローテンブルグ/ハイデルブルグ/ライン川下り/ケルン観光など添乗員役の疑兄弟がいなければ、決して実現できなかったと思います。 私が言うのもおかしいかもしれませんが、今回の5人組はそれぞれが自分の分担をきちんとこなし、お互いの連携もしっかりしており、まさに5人のサッカーを見事にプレーしたと思います。 ジーコジャパンは予選リーグ敗退しましたが、我々5人組は見事に決勝進出したと堂々と宣言できます。 4年後の南アフリカ大会は正直言ってどうなるか分かりません(3男の大学受験があります)が、また行けたら良いですね! また、少しの間でしたが、ご一緒させていただいたうらやましいくらい仲睦まじいST夫妻、意外と控えめなH先生、ツアーレン・ビッテのN先生、チケットを無事確保して下さったAさんにも心から御礼申し上げます。 さらに、帰国後成田で帰国歓迎会を催していただいたNG先生にもこの場を借りて感謝申し上げます。 お刺身、そばなど美味しかったです。 最後に不在の時にクリニックの留守番してくれた当院のスタッフ、代診を引き受けて下さった鳥取大学小児科の諸先生方、そして私を喜んで送り出してくれた最愛の家族に感謝いたします。 みんな! ありがとう! 涙・・・・
 完!

 2006.06.22(その2) ドルトムント駅からタクシーに分乗し、予約したホテルへ。 正直言って、ちょっとボロ・・・ ヒルトンホテルと比べちゃかわいそうかな? 今夜はF先生と同室となり、早速身支度を調えていざ出陣。 近くのドイツ料理のパブに入る。 こじんまりとした店であるが、そこのドイツ料理はおいしかった!。 店のママは英語が通じず困ったが、キャプテンK先生と前日から合流したN先生のわがままドイツ語でなんとか通じたようだ。 常連客らしい郵便会社のおじさんが気楽に話しかけてきて、我がキャプテンに好意を示し、我々にもお酒を驕ってくれた。 結構酔い酔いになり、みんなで気勢をあげて、スタジアムに向かう。
 ドルトムントのスタジアムのスタンドは急峻であり、その分どこからでも見やすい。 私の席はずいぶん後ろの方、しかも1人だけ。 ただ、右隣は若い女の子連れ2名、左隣は30代前半の若い夫婦連れのいずれも日本人であった。 前後はブラジル人と日本人が半分ずつくらいであった。 試合の結果はご存じの通りだが、前半30分前に玉田のシュートが決まった時には、まさに狂気乱舞! 右隣のフリーター姉ちゃん、左隣の賢そうな若妻ともハグハグ! いや〜、ひょっとして2:0で勝てるのでないかと?淡い期待を抱いた! 45分過ぎて、ロスタイムにドサクサにまぎれて点目をゲット!などど妄想を夢見ていた・・・だが、現実は厳しい。 ロナウドの同点ヘッド・・・事実上これで日本の決勝トーナメント進出は消えた。 後半はまさにサンドバック状態で、うつむくばかりであった。 何点取られようが構わない! 何とか2点目を取って欲しいと神に何度も祈ったがそれもかなわず、1:4の完敗であった。 センターサークル近くでひっくり返っている中田ヒデをカメラに収め、スタジアムをあとにした。 だが・・・ここから大変だったのである。 
 人の流れに従い階段を下りて、出口へと向かう。 ブラジルサポーターはサンバを踊りながら最高潮! いくら歩いても、みんなで示し合わせていた待ち合わせ場所に着かない。 すなわち、深夜のドルトムントで51歳のおじさんが迷子になったのである・・・ 自慢の携帯(World Wing)も通じない、一瞬このままホテルに帰れないまま、北○×に拉致されてしまうのでないかとも思ってしまった。 途方に暮れていると、携帯が鳴った! SK先生からだ。 「自分もI先生といっしょに迷子になった。 待ち合わせ場所に行くことは不可能なので、我々は独自で帰る」と。 続いて、F先生から「大丈夫?」「一人で帰れると思うから、待たないで、別行動でホテルに向かいましょう!」と本当は不安だったが、虚勢を張ってしまった。 人の流れに従い、歩いていくと駅に出た。 ちょうど、電車が出るところだったので飛び乗る。 車内では相変わらず、ブラジルサポーターが陽気に騒いでいた。 中央駅からホテルに帰るにはどうしたらいいのか?と思案していたが、中央駅を降りたホームで偶然にも本隊に発見され、無事に保護された。 神は我を見捨てなかった・・・ 続く。

 2006.06.22 昨夜はウ゛ィースバーデンまで行っちゃった事件発生のため、ホテルに着いたのはすでに1時を過ぎていた。 それでもSK先生とは最後の夜だったので、入浴、明日の移動の準備、ビールとワインでお疲れの乾杯をした後で、二人お揃いのバスローブ姿で記念撮影後、無事何もなく就寝。 翌朝は0630に起床して、ライン下りの乗船場所を再確認。 0845発のKDライン観光船に乗る。 レストランの一番前の席に座り、早速朝食を注文、朝ご飯には超豪勢な内容であった。 船はマインツ〜昨夜のウ゛ィースバーデン〜リューデスハイム〜ビンゲンを過ぎた辺りから「ねずみの塔」「ラインシュタイン城」「ライヒエンシュタイン城」〜バハラッハを過ぎてから「シュターレック城」「プファルツ城」「シェーンブルク城」そして有名な「ローレライ」に差し掛かる。 この有名な「ローレライ」は「妖精の岩」という意味で、ハイネの詩にうたわれ、ここを旅してきた船人が美しい黄金色の髪の乙女に魅せられて、舵を取り損ねて命を落とすという伝説の舞台になったところである。 実際、ライン川の中でも川幅が最も狭くなり、流れも速くなる。 しかも急カーブ、さらに川床には岩礁が横たわり、目の前には高さ130mの岩壁が突き出ている難所であるため生まれた伝説と言われている。 さらに「ねこ城」「ラインフェルス城」を過ぎると今日の下船場所であるザンクト・ゴアルスハウゼンに着いた。 そこからDBのRBに乗り込みケルンでICEに乗り換え、いよいよブラジルとの決戦の地であるドルトムントへと入っていった。 続く・・・

 2006.06.21 ドイツ旅行も今日で5日目。 毎晩遅くまでお酒を飲んで、翌朝は6時には目覚め、出かけていくという品行方正な旅行。 今日はハイデルベルグ観光と夜はフランクフルトでオランダvsアルゼンチン戦を観戦する予定。 昨夜は「フランクフルト中央駅」より1駅早く「南フランクフルト駅」で下車し、おまけにそのあとは大回りの地下鉄に乗ってしまい、マインツには予定の2時間遅れで午後9時頃になってしまった。 今日も早起きして、歩いて駅へ、0746発のシュツッツガルト行きのICEに乗る。 この電車はフランクフルトを経由しないで、マインツから直接ハイデルベルグに向かうため、0836にハイデルベルグに着く。 交通機関や観光施設をすべて含むパスポート券を購入するため、0900に開所する駅前の観光案内所前で記念撮影。 韓国のサポーターが観光バスにより集団で乗り込んできた。 ここは隣国同士仲良くやろうということで、一家族と一緒に記念撮影を行う。 パスポート券購入後は市電に乗って、ハイデルベルグ城目指して、大学前で下車。 ノーベル賞受賞者を7人も輩出している大学であり、学生さんもさすがにみんな賢そうだ! ケーブルカーの乗り場を探してうろうろ・・・あった!あった! ケーブルカーに乗って5分も経たないうちに城に着く。 日本人、韓国人、中国人などの観光客も多く、さすがにドイツ屈指の観光スポットである。 城自体もさることながら、城から見張らせるハイデルベルグの景色は素晴らしい!
 城を今度は徒歩で下山し、ネッカー川にかかるカール・テオドール橋(アルテ橋)を渡り、哲学者の道へと向かう。 シュランゲン小道という可愛い名称だが、なんのなんの立派な登山。 特にキャプテンK先生がしんどそうだったが、みんなで励ましあいながら登りきり、その後はハイデルベルグ市内を逆から眺めながらゲーテも歩いた「哲学者の道」を歩いた。 ネッカー川を今度はテオドール・ホイス橋を渡り、ビスマルク広場で駅行きの市電を探すが、分からず困ってしまったが、親切な青年が駅行きのバスを教えてくれしかも同乗してくれた。 駅近くのハンバーガー屋さん(トルコ系)で昼食。 とてもでかいハンバーガーで満腹。 イスラムの教えに従い、アルコールは売っていない。
 1225発のマインツ行きに乗車し、はじめての昼のマインツを徒歩で観光。 大聖堂とグーテンベルグ博物館を拝観したあと、一旦ホテルに帰り、身支度をしてフランクフルトへ向かう。 H先生、N先生、ST先生夫妻と合流し、2100からのアルゼンチンvsオランダ戦へと向かう。 その夜も車内オランダサポーター乱入事件、警備による電車遅着事件、レーマー広場どんちゃん騒ぎ事件、夕食無アルコールビール注文事件、I先生ドイツユニフォーム脱がされ事件、F先生迷子事件、帰りに対岸のウ゛ィースバーデンまで行っちゃった事件などまだまだ逸話はたくさんありますが、あとは明日に続く・・・

 2006.06.20 昨晩も夜遅くまで飲んで(ただし、騒いでいない)いたが、0530に起床。 0600にロビーに集合、てっきり朝食付きと勘違いしていたが、ホテルの朝食は18ユーロと高額なため、0630マインツ中央駅に歩いて向かう。 約30分で着く。 中央駅はビジネスマン・ウーマンで賑わっていた。 駅のコーヒー屋さんで朝食を済ます。 ハムとチーズが挟んであるコッペパンにジャンボコーヒーを注文、占めて3.5ユーロ。 パンもコーヒーもでかい! パンはちょっと固く、一口目は「何だこりゃ?」と思ったが、よくよく噛み締めると、正直うまい! 0740ブタペスト行きのIC(都市間特急)に乗る。 今さらであるが、ドイツの駅には改札がない。 駅の構内は誰でも行き来できる。 また、列車は車掌さんが丸印の札を掲げると黙って出発する。 いかにも無駄のない合理的な考え方である。 我々5人組は4日間有効のユーロレイルパスを購入していたので、1等車へ。 6人用の個室。 F先生と一緒に列車内探検。 10両くらいはあろうか? 途中には食堂車も連結されており、さすが国際列車である。 また、1等車と2等車の違いは座席の前後の間隔である。 2等車は6人がけで向かいの人とひざが当たる。 0920ビュルツブルグで、ローカル線(RB)に乗り換える。 さすがに、ローカル線は線路が悪いのか揺れる。 そう言えば、幹線は日本の新幹線と同じように揺れは少なかったように思う。 1035シュタイナッハで再度乗り換え、いよいよローテンブルグへ向かう。 のどかな田園風景(正確には麦畑かな?)が続く、まさにローカル線ではあるが、観光地のためか、とてもきれいな車両である。 ローテンブルグまで来ると、日本人観光客が散見される。 なぜなら、6/18決戦の地であったニュルンベルグとこのローテンブルグは近いから。 ローテンブルグ駅はさすがにのどかな田舎の駅と言った佇まいである。 卑近な例えをすれば、岡山で新幹線から伯備線に乗り換え、米子で境線に再度乗り換え、終点の境港駅に着くような感じか? 田舎者にとってはとても落ち着く場所である。 駅から歩いて5分ほどで城壁の入り口(レーダー門)に着く。 途中、クロアチアからの観光客と声を掛け合い、一緒に記念撮影する。 ローテンブルグはニュルンベルグを二周りくらい小さくした城壁に囲まれたまさに中世そのままの街であった。 中央広場(マルクト広場)では日本人客目当てのワイン販売員(もちろん日本人)が盛んに客引きをしていた。 後ろ髪を引かれながらも市内を一通り歩いた後、残存している城壁(ブルグ門〜シュピタール門)を歩いて踏破する。 正午前に「中世犯罪博物館」へ入る。 水攻め、首輪、針椅子、足かせ、貞操帯、魔女の箒、仮面などの展示あり、大変興味深かった。 途中、キャプテンK先生が一時行方不明に・・・どうも隊長さんの体調が悪かったらしい。 そうこうするうちにひょっこり現れ、『下痢しちゃったよ! 昨日のジャンボ春巻きが油濃かったからなあ!』 「先生、大丈夫ですか?」 『大丈夫、大丈夫!』とは言われるものの、顔色不良であった。 1300広場の仕掛け時計の時報を見た後、下痢の隊長の体調を考慮しつつ、昼食会場を選定。 ビールよりはワインの方が身体に良かろうと身勝手な判断で、ワインレストランに入る。 そこには中年女性だけの日本人グループ(我々より多少若い?)あり、「美味しいですか?」と尋ねると、『美味しいです!』と返答してくれた。 内心、「この人たちは何者だろう? 家族の職業は何だろう? ご主人は日本であくせく仕事してるのだろうなあ? いい身分だなあ!」と思いつつ、彼女たちも我々をどう見ているのだろうかと思うと可笑しくなった。 I先生だけは相変わらずビールを、残りの4人はワインをしっかり楽しんだ後、クリスマスでとても有名な店(ケーテ・ウ゛ォールファールト)に立ち寄り、買い物をして駅に向かう。 途中、方向を90度間違えて、電車に乗り遅れるところだったが、冷静なSK先生の指摘で軌道修正し、1505発の電車に乗る。 途中、ビュルツブルグに途中下車し、市内観光するも突然の驟雨に見舞われ、雨宿りのビュルツブルグに終始した。 1751発のドルトムント往きICE(都市間超特急)に乗る。 ICEはさすがに速いし、1等車両は3列でゆったりしている。 時速150km、乗車中にドイツはエクアドルに3:0で圧勝し、3勝0敗(A組1位)で決勝トーナメントへ進出が決定したことを車内放送していた。 そのあと、あの「南フランクフルト駅」事件、「山手線大回り」事件などありましたが、これもまた楽しい旅の思いでということで・・・続く。

 2006.06.19 (その2) そんなあんなで、1620発フランクフルト行きのKL1771便に乗る。 1730フランクフルト空港に着く。 大きな荷物もあるため、タクシーでマインツに向かうこととしたが、ニュルンベルグと違い空港には大型タクシーが見当たらず、小型タクシー2台に分乗する。 フルンクフルト空港〜マインツ間はアウトバーンがあり、2台のタクシーはまさにカーチェイスのごとく飛ばす飛ばす、突然の車線変更などお手の物という感じで、30kmを20分足らずで行き先の「マインツ・ヒルトン」に着きました。 他方のタクシーに乗っていたキャプテンK先生は、「いや〜恐かった〜」と意外に小心な面も持っておられるのに妙に安心した次第。 実はニュルンベルグでのクロアチア戦では、我々の2列前のクロアチアのサポーターが立って応援するのを、「座れ〜!」と一喝されたまさに親分なのだ! その親分がビビったのだ!
 話をもとに戻しましょう。 そんなこんなで、ホテルに着く。 ニュルンベルグとマインツのホテルは私がネットで予約したので、私が先頭に立ってチェックインした。 今回はリトル・スイート・ルームを3部屋予約してあったので、部屋割りをする。 最年長のキャプテンKは1人で使用していただくこととし、あとの4人でじゃんけん。 その結果、I先生とF先生そしてSK先生と私という部屋割りになった。 日本の1階はドイツではGF、日本の2階は1階と呼ぶことが分からず恥をかいたので、今度も1階なのでエレベーターで上に上がるも部屋が分からず、うろうろ・・・ 結局、ここはいわゆる中2階みたいな構造になっており、そこが1階なのだ! まあ分からないかもしれないが、そういうことだったのです。 そうこうするうちに、I先生・F先生が「大変だ!大変だ! ベッドが一つしかない! ダブルベッド!」と。 
 本当はそのあと、部屋番号を間違えたり、部屋のカードキーが使えなかったり、隣のIF組とジョイントルームに出来ないかと画策したが実らずなどの顛末は省略。 なんだかんだで部屋に入ると、スイート・ルームに違わないきれいで大きな部屋でした。 ベッドも確かにダブルベッドだが幅は200cm以上あり、幸いなことに布団は別々であり、なんとか眠れるだろうという結論に達した。 その夜はキャプテンの意向でホテルフロント推薦の中華レストランを目指すも、なぜか分からず30分以上もウオーキングし、しっかり空腹にしたのちに違う中華レストランに入り、みんなで乾杯! そこでも、ジャンボ春巻き事件(翌日とも関連する)があるが紙面の都合(というか、筆者の都合)で割愛す。 いよいよ、明日はローテンブルグに行く予定。 続編を乞うご期待。

 2006.06.19 決戦のあと・・・虚脱感のなか、0600に起床。 時差ぼけはほぼ解消されたようだ。 シャワーを浴びて、荷造りをする。 今日はニュルンベルグを後にして、主目的である医療施設見学のために、オランダ・アムステルダムに向かう予定である。 0800に朝食、メンバー全員すでにそろっていた。 昨日と同じ内容だが、とてもおいしかった。 りんご(日本のりんごより若干小さい)をひとつ丸かじりする。 いや〜おいしい! 0900にチェックアウトのため、フロントへ。 人なつこい“おばさん”に、ドイツ語で挑戦! おそるおそる、“Ich wurde gerne auschecken und Ich wurde gern mit Kreditkarte bezahren” 英語で言えば、”I’d like to check out please and I’d like to pay by creditcard.”ということです。 おばさん、にっこり笑って、「ゼア、グーット!」と言ってくれました。 いや〜、朝から一生懸命練習した成果が出ました。 これもひとつの国際親善かな?と満悦です。
 0930大型タクシーでニュルンベルグ空港へ。 空港の売店ではお土産用のTシャツやキーホルダーなどの小物を購入。 搭乗口に向かう途中「やべっち」とすれ違う。 搭乗口待ち合いで、Kキャプテン大噴火事件発生。 清涼飲料水の自販機があったので、挑戦! 最初はうまくいかず戸惑ったが、何とかダイエットコーラを購入。 続いてKキャプテンも炭酸水を買う。 私は、おそるおそる蓋を開け、何も起こらず、OK。 「アハハ、私も濁り酒でものすごく噴いて、半分くらいなくなっちゃったことがありましたよ^^」(SK先生)
「え〜、半分もですか。そんなこともあるんですね」(Kキャプテン) ここでKキャプテン、蓋を開ける。 ブッシュ〜〜〜〜!!! 噴いた噴いた噴いた〜〜〜!!! これは、長かった〜。 (私が噴かなかったので、油断しましたね^^) ボトルを持って、開脚・中腰の姿勢のまま30秒動けないKキャプテン・・・ あの冷静なKキャプテンがこのポーズで、おかしくておかしくて、大爆笑(^^)。 (まあ多少濡れても水ですから^^) そして最後にKキャプテンが言いました。 「写真撮ってくれた(^^)?」 さすが、キャプテン!
 1300〜1500、びっしり2時間、アムステルダム・スキポール空港内のAirport Medical Services、AirportTravel Clinicを見学後、少し離れた所にあるKLM health servicesとAeromedical Instituteを見学させてもらいました。 とても、勉強になりました。 そして、次の宿泊地マインツに向けて、フランクフルト行きの飛行機の乗る時に、またまた大事件が起こりました。 一路次の目的地フランクフルトへ向かうべく、1620発KLMオランダ航空シティーホッパー(小さめの飛行機)の搭乗ゲートをくぐりました。 さすがにWカップ期間中は、オランダも結構チェックが厳しいです。 番号をしっかり確認されるので、ボーディングカードの半券をしっかり手にし、リムジンバスに乗り込んだのでした。 そして我々5人は昔からの習性で、いつものようにバスの一番後ろに乗り、最後にバスを降りました。 タラップの前はカードのチェックで乗客がずらっと並んでいます。 またアムステルダムは風車が有名なくらいだから、結構風が強かったです。 「『スキポール』は、英語に訳すと『Ship Hell』なんですってね〜」 「そうだよね〜。 どおりで、風が強いわけだわ」 「まったくですね〜」 なんてわけのわからない会話をしているうちに、乗客がなかなかタラップの前から進まないので、「じゃあ、みんな並んで〜」と言うわけで、飛行機の前で記念撮影。 前の空港では、撮影をしようとした外人が怒られていた事を思い出し少しイヤな予感。 それでも何も起きずにすみました。 デジカメで手がふさがった私は搭乗券の半券を口にはさみながらの撮影でした。 しかし、「パシャッ」と無事撮影が終わったところで、思わず、「オーケー!」と言ってしまった私!! 口にしていた半券が下に落ち、しかも風に乗って舞い上がってしまったのです! 私は必死で追いかけました。 途中からI先生追撃に参加してくれました。 案の定、ヒラヒラと足元に落ちる半券、しめた(^^)! でも拾うとすると、またヒラヒラ・・・追いかけているうちにまた足元に落ちて、今度は足で踏んで捕まえてやろうと、右足を前に出すのに、またヒラヒラ・・・これを5〜6回も繰り返してくれた自然の脅威(?)! しかも2人で・・・ とにかく結構ドタバタは続きました。 (岡空・I コンビは、アムスでも健在!) 結局、半券は最後に、ピュ〜〜ッと、大きく管制塔方向に飛んでいって、2人はついにあきらめたのでした・・・が、あれ? 気が付くと、広い、飛行機の誘導路の真っ只中(目が点)。 飛行機が来ていたら、轢かれていました(^^)。 あわててタラップ方面に帰る2人・・・整備士さんにギロっと睨まれる2人! 「ソーリー、ソーリー、ヒゲソーリー」なんて言いながら(ウソ)スゴスゴと戻る。 整備士さんの目が半分笑っていたのでちょっと安心・・・他の大勢の乗客も、笑いを押しこらえているので、半分嬉しい。 想像以上にオランダの風は強かった・・・ スキポールの「喜劇」でした(^^)。
 
width=1
 2006.06.18 いよいよ決戦の日。 やはり時差のためか、0400に目が覚めた。 日本時間では1100なので、しょうがないかも? 携帯にI先生から着信あり。 シャワーを浴びて、I先生の部屋に。 キでにペインテイングしており、朝から気合いが入っているようだ! 0600から、I先生とカイザーブルク城に一番乗りし散策。 すれ違う日本人に「がんばりましょう!」とエールを交換。 そして「7時の鐘」を聞き、ホテルへ。 0800より朝食。 パン2個、ハム3枚、チーズ2切れ、コーヒー2杯、おいしいです。 満腹となり、時差の関係かやはり眠い。 0840いざ出陣。 今度は5人そろって、城壁に上ると、日本のテレビ撮影をしていた(テレビ東京)。 城壁の上から、市街地のスタジアム方向へ向かって、女子アナ(スポーツアナ)が、「さ〜、今日は運命のクリアチア戦、がんばるぞ〜!!」ってやっていた。 脇で見ていた僕たちが、「お〜!!」と言って、激励と感謝の拍手をすると、「ありがとうございます。 だんだん実感してきました!」 と言ってくれた。 また日本代表チームドクターの森川先生も必勝祈願に訪れ、顔見知りの我がキャプテンK先生が声をかけ、握手をし、代表を激励することができた。 「加地は今日出ますか?」とか突っ込んだことを聞けるのも、さすがK先生。 その後、城のタワーに登り、井戸も見ました(これはすごい! 必見の価値あり)。 そしていよいよ中央駅・スタジアム方向へと向かう。 次第に、日本人が増え、そしてクロアチア人が見る見る増えてきた。 教会の広場へ向かって行くうちにクロアチア人がさらに多くなり、最初はおそるおそる笑顔で「ハロー」と言っていたが、相手もおそるおそる「ハロー」と返事してくれて(^^)、そのうち慣れてくると、すれ違うクロアチア人に、「ハロー!」とか、「グッドゲーム!」とか言いながら、握手あるいはハイタッチしながら行進。 ・・・そのとき、「あ〜、これがワールドカップなんだな。」と思い、言葉にならない幸せと友好という言葉を感じた。 もう自然に、お互いが写真を取りあっている。 みんな、ニコニコです。 でも顔で笑っても、心のなかでは、「自分のチームが勝つに決まってる」と思っていた(^^)。 途中、喫茶店?でビールを飲んで、中央駅に着く。 Sバーンで、会場近くのフランケンスタジアム駅へ。 会場とは反対方向のニュルンベルグ・ヒルトン・ホテルに向かう。 そこで、先乗りして、チケットを確保してくれたAさん、そして別ルートでドイツ入りしたB組ST班のST先生夫妻を待ち合わせ。 武士姿のAさんからチケットを受け取り、感激! Aさんありがとう! チケットはキャプテンK先生とF先生の3人並びの席である。 結果は川口に大活躍でクロアチアを完封するも、点が取れず、スコアレスドロー! 観客席も途中から日が照り、とても暑かった。 ピッチはそれ以上だったと思われ、後半お互いの選手も足が止まったのは致し方ないのかもしれない。 決勝トーナメントに出るためには、ブラジルに勝たなければならなくなったが、望みが絶たれたわけではない。 がんばれ日本! スタジアムを出る途中で、松木安太郎さんに出会う。 大声で「こんにちは!」と言うと、大きな目をさらに大きくして『こんにちは〜』と答えてくれました。 いい人です!
 試合終了後は、今度はRBに乗って中央駅に戻り、昨日と同じ居酒屋へ。 プロジェクターから放映されるブラジルvsオーストラリア戦を観戦しながら、ビールを飲む。 今夜はラテン系のウエイトレス娘あり、なかなか色っぽかった。 彼女の胸元に釘付け・・・特にキャプテンK先生! サッカーの方は2:0でブラジルが勝ち、これで日本も1%位の決勝トーナメント出場の可能性が出てきた。 例えば、日本がブラジルに2:0で勝ち、クロアチアがオーストラリアに1:0で奇跡的に日本がF組2となり決勝トーナメント進出が決まります。 そうなるといいな!
 続く・・・

 2006.06.17(欧州時間) これからは時差(―7時間)を考慮し、欧州時間の表示です。 1700ちょうどにパリ、シャルルドゴール空港に着く。 日本時間だと2400ですが、とても明るく、太陽は燦々と輝いています。 一時寄港のはずだけど、ほとんどフリーパスで一旦フランス国内へ入国となる。 徒歩で空港内を歩き、ニュルンベルグ行きの搭乗口へ行く。 閑散とした待ち合いで、自宅へメールしたあと、妻へ電話。 「パリに着いた。 メールは着いたか? こちらは元気! みんな元気か?」と5秒で切る。 NTTドコモWorld Wingは立派に外国でも使える。 1835発のニュルンベルグ行きの飛行機に搭乗。 3列の小さな飛行機。 客室乗務員さんは丸坊主の男性1名。 窓から見えるフランス〜ドイツの風景は日本と違い、山はほとんどない。 見えるのは一面の畑、そして散在する小さな森と集落だけ。 1時間あまりのフライトで、2000にはニュルンベルグ空港に着く。 入国審査で、審査官が不在で10分位か待たされる。 こりゃ何時間も待たされたらかなわないと思っていたが、年配の審査官が「ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら」と言いながら、ドアを解放。 文字どおり、無診査でドイツ国内に入国。 大きなトランクを抱えた5人組なので、ワゴン型のタクシーを探し、ホテルへ。 若い運転手さんは、携帯電話で、「ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら」と何やらしゃべりながら運転。 どうもドイツでは携帯運転は合法的なようだ。 10分弱でBurgschmiet TIPTOP Hotelに着く。 ニュルンベルグ城壁のすぐ外で、名所のカイザーブルグ城へも近く、便利な場所だ。 ホテルのおばさんの言によれば、サッカー会場へは8kmであり、徒歩での会場入りは難しそうだ。 それぞれが各部屋(ここではシングル)に入り身支度した後、2100〜5人で町中に繰り出す。 まだまだ明るい。 カイザーブルグ城を少しばかり見学した後、カイザーブルグ城近くの居酒屋(サッカーTV中継していた、イタリアvアメリカ戦)に入る。 2300過ぎまで、サッカーを見ながらビールを飲む。 結構飲み食いしたが、5人で150ユーロ。 日本円で22,500円。 ここで、アスパラガス事件おこる。 以下は同行のI先生のメールを引用。 ドイツの食べ物は、ソーセージとポテト、そしてこの時期はなんと言っても、アスパラガスということで、ニュルンベルグに到着後、まずは、ビールとソーセージを注文したのでした。 ニュルンベルグソーセージは、細くて小さめで食べやすくて、ちょっと塩加減がきいていて、ビールがすすみます(一方、ケルンソーセージは長くて太くて、対照的でした)。 ポテトが添えられたり、キャベツのすっぱいのが添えられたり、いろいろでしたが、次に、アスパラガスを食べたいということになりました。 (アスパラガスは5〜6月が旬なのでぜひオススメ!と書いてありました。) アスパラガスはメニューに書いてありそうなのですがありませんでした。 ドイツでは英語が通じます。そこで英語がペラペラのKキャプテンが、「アスパラガス」を注文したのですが、これがなぜか通じない・・・ でも、どうしても食べたいので、「アスパ〜ラギャス」とか、「エスパ〜ラギャ〜ス」とか行っても、「?」。 ついに「アスペルギ〜ルス」とまで言ってみたりしましたが、(このころになると、みんなゲラゲラ笑い^^)これでもダメ(あたり前^^)。 まわりのお客さんで気がついてくれた方がいて、なんとかアスパラガスを注文し、食べる事ができました。(お〜、国際協力!) おいしかった〜! その後も一杯食べました(^^)。
 という、アスパラガス事件がありましたが、その夜は2400にホテルに帰り、シャワーを浴びて、寝ました。 続く・・・

 2006.06.17 0630に起床、バイキングの朝食へ、さすがに和食中心を選択、結構おいしい。 0800入念に(なにを?)入浴し、最後の身支度する。 0830チェックアウト、夕食含め13100円。 ホテルバスで成田へGo!  0930約束どおりに成田空港第1ターミナル北ウイングBカウンター前に行くとキャプテンK先生とSK先生は既に来られていた。 間もなくI先生、F先生も集合、これで我等A組K班(A組ST班、B組もあるため)5人はここ成田空港で集結しました。 1100チェックイン後にエールフランスのラウンジへ。 サントリー純生350mlを飲みながら歓談。 1130飛行機内へ。 シートは8F、やはりビジネスクラスは広い! 我等A組K班の5人はバラバラですがすぐそばです。 まずはトイレへ。 ドアがなかなか閉まらず焦る。 1200いよいよ飛行機が動き出す。 無事離陸に成功。 シャンパンでお迎え。 1300ビデオの映画を見る。 気流が悪いためか、少し揺れる。 白ワインとおつまみも出て、結構酔い酔い・・・ 1430オードブル:サーモンのタルタルソース? メイン:鶏肉の照焼きなどなどに白ワイン1杯、赤ワイン2杯。 酔い酔いでおやすみ! 2155搭乗して10時間、さすがに疲れました。 その間、映画を3本(タッチ、フライ・ファーザー・フライ、Failure to Lauch)見る。 もうすぐ、パリに着きます。 続く・・・

 2006.06.16 いよいよ明日、ドイツに向けて出発します。 今日の診療は午前中で終わりました。 11時頃までは多忙でしたが、その後は患者さんもなく、12時30分できちんと終わりました。 昼食は妻と二人で肉うどんとおにぎりを食べました。 15時35分発の東京行きで羽田へ。 羽田空港〜成田空港間は京急+京成にチャレンジ。 値段は一番安いようですが、乗客も多くまた途中で乗り換えもあり大変でした。 19時過ぎに成田空港に着き、30分ばかり成田空港内を散策、明日の集合場所である「第1ターミナル4階、北ウイング、Bカウンター」を確認してホテルバスに乗り、今夜の宿泊場所の「成田エクセルホテル東急」へ向かう。 ホテルロビーは中国人らしき団体があり、ずいぶん騒々しい。 チェックイン後まずはサウナへ。 なかなか良かった。 夕食は一人でハンバーグとキリンビール、@3000円ちょっと。 22時から、ホテルの室内で、WCサッカー、アルゼンチンvsセルビア・モンテネグロ戦を見る。 いや〜、アルゼンチンは強い! 6対0の圧勝! 優勝候補のNo1だと思う。 今回のWCはいわゆる古豪の強豪国が強いですね! 話は転じて、我がYGは楽天にも完敗、帰国した時にどうなっているのか心配? 24時にはおやすみ・・・ 

 2006.06.15 MRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン)の2期の適応範囲が拡大されました。 MRワクチンは・・・
第1期 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者
第2期 5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にあるもの
・・・と決められています。
 今は過渡期なので、単独の麻疹・風疹ワクチンなども経過措置接種などで絡んできます。 これまで、法改正以前に麻疹・風疹を単独で接種した子は、2期の適応はないというのが厚生労働省の見解でした。 しかし、6月2日の通知で、法改正以前に麻疹・風疹を単独で接種した子も2期の適応になりました。
 現在幼稚園や保育園の年長さんになる年齢のお子様はMRワクチンの2期の適応となります。 1歳代で麻疹・風疹ワクチン接種し獲得した抗体価(麻疹や風疹に対する免疫/抵抗力)をブースター効果で上昇させる事(勉強で言えば復習にあたります)が一番の目的です。 また、まれに1回目の接種の際に充分免疫がついていないこともあり、その救済的な意味合いもあります。
 ただし、麻疹や風疹にかかった事がある人に対してはMRワクチンの適応は現在のところありません。 じゃあ、どうするのかと言えば、麻疹にかかった人は風疹単独ワクチン、また風疹にかかった人は麻疹単独ワクチンの2回目を受ける事になります。 ちょっとややこしいので、解りにくかったかもしれません。 母子手帳を持って来て頂ければ、詳しく説明いたします。

 2006.06.10 いよいよ、ドイツでFIFAワールドカップ・サッカー・2006が開催されました。 開幕試合の開催国ドイツ/コスタリカ戦はゴールの応酬でしたが、終始ボールを支配したドイツチームが順当に4:2で勝利を収めました。 それにしても、アテネやトリノ五輪もそうでしたが、ヨーロッパでのスポーツ大会は時差の関係で、寝不足になりますよね。 今回もドイツ時間では、午後3時、6時、9時のキックオフの3つのパターンがほとんどですが、日本時間では午後10時、午前1時、午前4時ということになりますよね! 「あ〜あ、眠い!」

 2006.06.01 6月になりました。 いよいよ今月は6/16〜6/25にかけて、ドイツのフランクフルトで開催される国際学会に出席してきます。 しっかり勉強してきて、医療レベルの向上を図りたいと思いますので、ご期待下さい!

 2006.05.16 先の日曜日は前日からの雨も上がり、グラウンドは多少ぬかるんでいましたが、役員の皆さんのご努力で無事に境地区の市民運動会が開催されました。 午前中は多少寒かったかもしれませんが、午後からはまさに五月晴れとなり、日焼け対策を怠っていた私はすっかり日焼けしてしまいました。 また懸案であった「特別喫煙場所」は市民運動会実行委員会の特別の計らいで、子どもたちの行き来の多い「トイレ入り口周辺」から、子どもたちの行き来のない「南校舎西側」に変更となりました。 関係各位の皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。 我が「蓮池町会」(本来は浜ノ町ですが、現在は寄生虫状態です)は総合7位とまずまずの成績を収めることができました。 夜に行われた慰労会では「来年こそは3位以内を目指してがんばろう!」という結論に達したのであります。

 境港市立S小学校に子どもがお世話になっている保護者の一人です。 我が境港市は3年前から学校保健会の提案により、市教育委員会の英断で、鳥取県下では初めての市立小中学校全面的敷地内禁煙が実施されました。 このことで、子どもたちを安心して学校に登校されることが出来るようになりました。 我が境港市の教育委員会のすばらしさを実証したものだと高く評価されます。
 しかしながら、今回、市内S地区の市民運動会のプログラムには下記の記載があります。 S地区の運動会は例年通り市立S小学校で5月14日に開催される予定です。 「お願い:S小学校の敷地内は全て禁煙になりました。 今回は特別に喫煙所を設けますのでマナーを守ってご利用下さい。 (校舎トイレ入口周辺とグランド南側の空地) 途中省略 皆様のご理解とご協力をお願い致します。」 
 保護者の一人として、この処置(確か4年連続だと思います)には大いに疑問を持っています。 市内の小中学校の敷地内禁煙は3年前から決められたことです。 グランド南側の空地は敷地外?であり、適切な処置かもしれませんが、校舎トイレ入口周辺は例年なら、本部席の裏で子どもたちが最も頻繁に行き来するところです。 子どもたちは間違いなく、大人な喫煙する姿を目の当たりにしますし、少なからず間接喫煙の害を被ることとなります。 このような「決められた規則」を大人の都合で、特別に例外を設けるということ、このことを子どもたちはどのように感じているのでしょうか? このような論理がまかり通って良いのでしょうか? 良いのであれば、『急ぎの時には、事故を起こさない限りスピード違反をしても良い』と同じことだと思います。 ぜひ、本日の評議員会の場で、ご議論頂きますようお願い申し上げます。
                  境港市立S小学校 保護者の一人

 境港市立S小学校に子どもがお世話になっている保護者の一人です。 我が境港市は3年前から学校保健会の提案により、市教育委員会の英断で、鳥取県下では初めての市立小中学校全面的敷地内禁煙が実施されました。 このことで、子どもたちを安心して学校に登校されることが出来るようになりました。 我が境港市の教育委員会のすばらしさを実証したものだと高く評価されます。
 しかしながら、今回、市内S地区の市民運動会のプログラムには下記の記載があります。 S地区の運動会は例年通り市立S小学校で5月14日に開催される予定です。 「お願い:S小学校の敷地内は全て禁煙になりました。 今回は特別に喫煙所を設けますのでマナーを守ってご利用下さい。 (校舎トイレ入口周辺とグランド南側の空地) 皆様のご理解とご協力をお願い致します。」 
 決められた規則を大人の都合で無理矢理ねじ曲げて、犠牲になるのは子どもたち!だと思います。 このような論理がまかり通るのであれば、『急ぎの時には、事故を起こさない限りスピード違反をしても良い』と同じことだと思います。 断固抗議したいとおもいます。
 そこで、S地区の公民館長、S小学校の校長先生、市学校保健会会長、市教育長、市教育委員長および市長に全面的な敷地内禁煙の励行をお願いするとともに、S地区の公民館長、S小学校の校長先生、市学校保健会会長、市教育長、市教育委員長および市長に下記の質問をいたします。 ぜひとも、運動会が開催される5月14日までにご回答頂くとともに、このHP上で公開して下さい。
 質問事項
 我が境港市の子どもたちのために、ぜひとも当日の全面的敷地内禁煙の実施につきまして、ご尽力いただきますようお願いします。 また、このような決められたことを大人の論理でねじ曲げることに対して、事前に相談があったかどうか、あったならばどのようにご返答されたのか? なかったのであれば、今回の事態をどのように考えらるのかお答え下さい。 我が子どもたちのためです。 何とぞ迅速な行動と配慮をよろしくお願いいたします。 (質問日、2006年5月3日)

 2006.05.03 我が境港市は3年前から学校保健会の提案により、市教育委員会の英断で、鳥取県下では初めての市立小中学校全面的敷地内禁煙が実施されました。 このことで、子どもたちを安心して学校に登校されることが出来るようになりました。 我が境港市の教育委員会のすばらしさを実証したものだと高く評価されます。 しかしながら、今回、市内S地区の市民運動会のプログラムには下記の記載があります。 S地区の運動会は例年通り市立S小学校で5月14日に開催される予定です。 「お願い:S小学校の敷地内は全て禁煙になりました。 今回は特別に禁煙所を設けますのでマナーを守ってご利用下さい。 (校舎トイレ入口周辺とグランド南側の空地) 皆様のご理解とご協力をお願い致します。」 
 みなさん、どう思われますか? 決められた規則を大人の都合で無理矢理ねじ曲げて、犠牲になるのは子どもたち!だと思いませんか? このような論理がまかり通るのであれば、『急ぎの時には、事故を起こさない限りスピード違反をしても良い』と同じことだと思いませんか? 断固抗議したいと思います!

 2006.05.02 4/29〜30の連休は沖縄に行ってきました。 遊びじゃないですよ! 日本外来小児科「園・学校医勉強会」です。 みなさんアクテイブな方ばかりで、とても勉強になりました。 講演された先生方や参加された先生方からたくさんの「やる気パワー」をいただきました。 また、鳥取県からは岡本先生も参加されていました。 鳥取大学関係者には安次嶺先生、佃先生も参加されており、楽しい懇親会でした。 

 2006.04.21 今日は“ぼやき”日記です。 S県のO先生から、次のようなメールが来ました。 「K社の担当が先ほど来院。 組織培養のあたらしいワクチンは局所反応が従来のものより2倍近く多いのと、抗体価の上昇が従来のものより0.2乗程度高いそうな。 その上に口頭でメーカーに伝えたことには、第2期のデータがないと。 今までの治験で得たデータの上に2期のものまで必要となると数年先に小4になった時点でのデータを同じ子から得ないといけないなら改良ワクチンが承認されるに10年以上もかかりそう。 MRワクチンで単抗原接種者の2期にMRをしたデータがないなどということを持ち出す論理を日脳でも出してくるとはいい加減にしろといいたい。」 何のことか分かりませんね! ヒント:日本脳炎ワクチン、勧奨接種の差控え、組織培養ワクチン、厚生労働省・・・
 簡単にまとめると、内緒話ですが・・・勧奨接種の差控えになった日本脳炎ワクチン、今春から組織培養ワクチンが認可され、接種可能になるはずでしたが、なんだかんだと言って認可されず、認可は10年先になるかもしれない。 従来のワクチンも6月はじめでなくなる。 もし万が一、日本脳炎が日本で流行することなれば大変なことになるかもしれません。 したがって、5月中に日本脳炎ワクチンを積極的に接種しましょう! あくまでも、内緒の話ですよ!

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2006.4.15〜18、対象100名)
 忙しい中、アンケート調査にご協力頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた貴重なご意見を参考にして、院長はじめ職員一同一丸となって、より良き医院を目指してがんばります。 今後ともよろしくお願いします。

1)受付の印象は?
とても良かった56名  良かった36名  普通6名  もう一息1名  悪い1名
♪ 院内に入ってきた時に笑顔で「おはようございます」等のあいさつをしてくれるのでうれしい。

2)ナースの印象は?
とても良かった57名  良かった38名  普通5名  もう一息0名  悪い0名

3)ドクターの印象は?
とても良かった52名  良かった41名  普通6名  もう一息1名  悪い0名
♪ いつもお世話になります。 ありがとうございます。

4)院内の掃除状況は?
きれい86名  普通14名  きたない0名

5)待ち時間は?
短い51名  普通42名  長い6名  無回答1名
♪ その日の混雑具合によるけど、比較的普段から短いと思う。

6)その他、気づきの点。
♪ いつも大体、予約してないで来てしまいますが、少々待つことがあっても、遊ぶスペースや本がたくさん置いてあるので、子どもが退屈しなくて助かります。 受付の人やナースの方、もちろん先生の対応も感じがよく、いつ来ても気持ちがいいです。
♪ 床のお掃除が行き届いていて、気持ちがいいです。 
♪ (混んでいて)再度、来院時間を指定してもらったので助かりました。
♪ 先生もナースの方も明るくやさしいので相談しやすいし、とても良いです。
♪ 子どもの色々な話し相手(くだらない話でも)になってくれる楽しいナースさんたちばかりで、子どもが病院を嫌がらないので助かります。 みなさん優しく対応してくれます。
♪ 子どもが先生と話すのが好きなようです。 先生も看護師の方も子どもによく接して下さるので、親としては行きやすいです。
♪ 今回は予約を入れずに電話連絡のみだったのにもかかわらず、親切に診ていただき、ありがとうございました。 診察の際、うっかり症状を先生に告げるのを忘れてしまい、それに気づいた看護師さんにフォローしていただきました。 先生からも親切に説明をいただき、大変感謝しております。
 栫@お叱りのお言葉は神の声だと肝に銘じていますが、そうは言っても、お褒めの言葉はとってもうれしいです。 ありがとうございます。 もっともっと、言って下さいね!

! 今は良いが、感染症の流行る時、ウイルスなどをとってくれる空気清浄機があるといいなあと思います。
 栫@ご意見ありがとうございます。 ただ、空気清浄機は設置自体で安心されるかもしれませんが、問題はメンテナンスです。 現存の空気清浄機では院内感染を防御できるものはないと考えています。 効果は期待できない形だけの(きやすめの)空気清浄機の設置で良ければ、明日にでも設置いたしますが・・・???

! 先生が日によって対応が違う。 時々、冷たく感じるときも・・・
 栫@ご意見ありがとうございます。 申し訳ありません。 まだまだ修行が足らないと思います。 いつも、100点満点で行こうと思っていますが、カルテが溜まったりすると、長時間待っていただくのは心苦しくて、ついついお話をカットしちゃいます! その時には当院の優しいスタッフさん! フォローして下さいね! 決して、油を注がないでね!

! 混んでいる時間帯は駐車スペースがないことがあります。 雨の日など、小さい子どものいる方は大変だと思います。
 栫@申し訳ありません。 駐車場の拡張は難しいです。 できるだけ、電話予約をご利用頂き、難しいかもしれませんが混まない時間帯をご利用下さい。 なお、できる限り、手すきの職員は待ち合いに出て患者さんと接するように指導していますが、今後はさらに駐車場に出ることも検討したいと思います。

 貴重なご意見ありがとうございました。 今後も皆様に満足していただける医院を目指してがんばりたいと思います。

 2006.04.19 今年はプロ野球が面白いですね! 今週末はいよいよ米子市民球場で、広島vs中日戦が見られますね! 4/22の土曜日にバックネット裏の指定席(4席)を購入しましたが、残念なことに小学校の参観日、PTA総会、PTA歓送迎会と重なってしまいました! 泣く泣く、当院ご利用の皆様に抽選で提供することとしました。 当選された方、おめでとうございます! 私たち家族の代わりに、しっかり楽しんできて下さいね!

 2006.04.12 桜も散りはじめ、雨、強風、良い天気、温度上昇など、随分春めいてきました。 子ども二人(長男:大学3年生、次男:大学1年生)も居なくなり、3男(中2)と4男(小6)そして妻との4人家族になってしまいました。 春休みには4人の子どもたちでたいそう賑やかでしたが、火の消えたように静かになりました。

 2006.04.01 4月になりました。 スポーツの季節になりました! 高校野球、サッカーJリーグ、プロ野球・・・楽しみな季節です! ただ、高校野球はちょっと心配です。 早稲田実業の投手は三連投で451球! これでは身体がつぶれてしまいます。 高野連の猛省をお願いします!

 2006.03.20 3月18日(土)は恩師の清水不二雄先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 附属腎研究施設分子病態学分野教授)のめでたくも(本心では少し寂しい)教授御退官記念講演会および祝賀会に出席するために、新潟に行ってきました。 清水先生のご略歴は、http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/public/SHIMIZUFujio_a.html です。 今から18年前の1988年5月〜1989年2月の10か月間という短い間でしたが、清水先生の教室(当時は、新潟大学医学部附属腎研究施設免疫病態学分野)にお世話になりました。 当時のことは、当HPの芋太随筆集の中頃、「よく遊び、よく学べ!」と「信州セミナーの思い出」に詳しく述べていますので、ぜひ御覧下さい。  (http://www.top-page.jp/site/page/okasora/room/room2/)
 記念講演会は前半として新潟大学腎研機能制御学分野助教授、森岡哲夫先生座長の元、講演1、「ゲノム医学のIgA腎症診療への応用」新潟大学腎膠原病内科助教授、成田一衛先生、講演2、「Podoplanin-最近の話題-」帝京大学第四内科助教授、松井克之先生、後半は新潟大学医学部保健学科教授、折笠道昭先生座長の元、講演3、「腎炎の発症、進展における糸球体局所RASの関与」徳島大学小児科教授、香美祥二先生、最後に講演4、「糸球体硬化への進行阻止を目指した私どもの研究」新潟大学腎研機能制御学分野教授、追手巍先生という、まさに日本の、いや世界の腎臓病の研究の最先端を行く話を聴かせていただきました。 しかも、座長の先生含め、全てが清水先生のお弟子さん(注釈:優秀なお弟子さん)ばかりです。 不肖な弟子の私ですが、清水先生はじめ座長の先生や講演された先生方とも短い間でしたが、ご指導あるいは一緒に研究させていただき、その後も交遊させていただいたのは、私の財産でもあります。 また、この会を企画運営された新潟大学腎研分子病体学分野助教授、同窓会幹事の河内裕先生に感謝申し上げます。 清水先生におかれましては、今後は健康に留意され、長生きしていただくとともに、研究の益々のご発展を祈念いたします。 一度、山陰へ遊びに来て下さいね! 待ってますよ。

 2006.03.08 今日は末っ子4男(小5)の誕生日です。 早いもので、もう11歳になりました。 10年前に小児科医院を開業したときは、まだ1歳の赤ちゃんでした。 月日の流れは早いものだとつくづく感じます。 彼の将来の希望は回転寿司の寿司職人です。 夢が叶うといいですね! その時には、毎日でも食べに行くぞ!(親バカだね!)

 2006.02.28 今日は日本小児科学会が作成した、「こどもの救急ホームページ」を紹介いたします。 アドレスは、http://kodomo-qq.jp/index.html です。 夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。 対象年齢は生後1カ月〜6歳までのお子さんです。 ただし、病院を受診するかどうかの最終的判断はおかあさんご自身でお願いします。 このホームページは、厚生労働省研究班/社団法人 日本小児科学会により監修されてます。 実際の使い方は、ページの左にある症状の中からお子さんの症状に近いものをチェックボックスで選んで結果を見るボタンを押してみてください。 お子さんの症状にあわせた対処方法が表示されます。 ぜひ、一度は覗いてみて下さい! 役に立つと思いますよ!

 2006.02.24 今朝は早朝5時起きで、荒川静香さんを熱烈応援しました! その甲斐あって?、何と金メダル! いや〜、良かった、良かった! 4年後は美姫ちゃんだぞ! 早朝から、応援していた友人も多く、早朝にこんなメールもありました。 Iさん、紹介しちゃうね!
「おはようございます! S県のIです。 テレビで見ていて、オリンピックの重圧をここまで感じたのは、初めてのような気がします。 荒川静香さん! あなたは、なんと言うすばらしい人なのでしょうか。 表彰式後のインタビューでも、『今は、ただビックリしているだけ』と答えました。 そのとおりだと思いました。 滑走を追え、控え室で待つあなたは、『その時』を届けようというカメラに向かって、あどけない少女のように、手を振り、ピースサインを送っていましたから(^^)。
『That’s Life』 女王といわれながら、今までオリンピックでは一番になれなかったイリーナ・スルツカヤさんの重い言葉です。 そして、トリノでも・・・ 転倒するスルツカヤさんなど、一回も見た事がありませんでしたが、スルツカヤさんは、3位の表彰台で、3人のうち一番堂々としていました。
『夢に届くのもスポーツ、届かないのもスポーツ』・・・スルツカヤさんと共に時代を築き、やはり頂点に立てなかったアメリカのミッシェル・クワンさんは、言ったそうです。 早朝から感動で、泣かせていただきました。
追伸、滑走の時、しばらく、声を出さなかったNHKのアナと解説者に、感謝いたします。」

 2006.02.21 今日は子どもに使いたくない薬を静岡の増田先生のHPから仕入れてみました。 鳥取県の西部地区でも、結構使われている印象があります。 もちろん、薬は効果を狙って使うものですから、使用を全面的に否定するものではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こどもに使いたくない薬 (静岡市、増田こどもクリニックHPより)
 当院に来る患者さんが、他の医院でもお薬をもらっていることがしばしばあります。 当院でも薬を出すために、今飲んでいるお薬を教えてもらうのですが、時々、小児科医としてびっくりするような薬が出されていることがあります。 小児は大人と違い、薬の副作用のでかたも大人とは違います。 小児科では、その点に十分注意しながら薬を出していますが、小児科以外の医院では(多分そういう知識がないからだと思うのですが)小児に危険な薬を、何気なく出しているところがあります。
 小児科医として、こどもにはできる限り使ってほしくない薬が2つあります。 ひとつは、「ミノマイシン」。もう一つは、「セレスタミン」です。
 「ミノマイシン」は、テトラサイクリン系の抗生物質です。 テトラサイクリン系の抗生物質は、8歳未満のこどもに使用すると、「着色歯」といって、歯が黒っぽく変色することがあります。 乳歯のときに使っても、永久歯に色が付いて、一生とれません。 大人の人で歯が黒っぽい人が、時々いますね。 これは、多分、小さい頃に「ミノマイシン」などのテトラサイクリン系の抗生物質を投与された人です。 ミノマイシンを飲んだあと数年しないと症状が出ないので、知識がないと因果関係に気づきません。(注)
 これらの薬はよく効くのですが、以上のような理由から8歳未満の小児には使わないのが原則です。 他の薬が効かず、どうしてもこの薬を使わなければならない場合は、親に「着色歯」などの副作用についての説明をして、了解を得てから使うべきだと思います。 しかし、実際は、耳鼻科や内科などで案外気軽に使われており注意が必要です。
 「セレスタミン」は、ステロイド剤と抗ヒスタミン剤という2種類の薬が混じったお薬です。 アレルギー性鼻炎がひどい大人には使うことがあります。それも、どうしてもひどいときに、ワンポイントに使うのが原則です。 2週間とか、1ヶ月といった長期間続けるべき薬ではありません。
 「セレスタミン」に含まれているステロイドという成分には強い抗炎症作用がありますが、同時に強い副作用もあります。 長期に使用した場合の主な副作用は次の通りです。
 1 免疫力を落とす:病気にかかりやすくなります
 2 ムーンフェイス(満月様顔貌):満月のようにまん丸い顔になります
 3 肥満:食欲が異常に亢進し太ります
 3 骨粗鬆症:骨がもろくなり、折れやすくなります
 4 低身長:身長が伸びなくなります
 5 糖尿病:糖尿病になりやすくなります
 (なお、アレルギー性鼻炎や喘息のときにステロイドの吸入剤を使用することがありますが、これはステロイドの量が少なく、ほとんど副作用はありません。)
 以上を読んでいただければ、「どうしてこんな薬をこどもに使うのか?」と感じられることと思います。 これには理由があるのです。 小児科医以外は、こどもに使用する薬についてのトレーニングをほとんど受けていないのが現状なのです。 内科医も耳鼻科医もこどもをみますが、大人と同じ薬を、量を減らして出しているだけという所が多いのです。 もちろん、内科医や耳鼻科医の中にも、小児の治療について勉強されている先生もたくさんいらっしゃいます。 こどもを連れていくときには、そういう先生をさがして受診する方がよいでしょう。
(注)
 ミノマイシンの使用上の注意として、次の項目が書かれています。
「小児(特に歯牙形成期にある8歳未満の小児)に投与した場合、歯牙の着色・エナメル質形成不全、また、一過性の骨発育不全を起こすことがあるので、他の薬剤が使用できないか、無効の場合にのみ適用を考慮すること」
 また、製薬会社によると、着色歯が生じるミノマイシンの量についてはデータがないので不明とのことでした。
 
岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2006.2.15〜20、対象100名)
 忙しい中、アンケート調査にご協力頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた貴重なご意見を参考にして、院長はじめ職員一同一丸となって、より良き医院を目指してがんばります。 今後ともよろしくお願いします。

1)受付の印象は?
とても良かった61名  良かった37名  普通2名  もう一息0名  悪い0名

2)ナースの印象は?
とても良かった62名  良かった36名  普通2名  もう一息0名  悪い0名

3)ドクターの印象は?
とても良かった52名  良かった42名  普通6名  もう一息0名  悪い0名

4)院内の掃除状況は?
きれい92名  普通8名  きたない0名

5)待ち時間は?
短い57名  普通42名  長い2名

6)その他、気づきの点。
♪ 予約制なので、待ち時間も短く良かった。
♪ 今日はとてもすいていて、予約もしたせいか、早く診てもらえて良かったです。 
♪ 今まで色々な小児科に行きましたが、いつも皆さんの感じが良くて満足しています。
 栫@ありがとうございます。 そう言っていただくと張り合いがあります。
♪ 病院のホームページをたまに見ますが、感染症情報は子どもが保育園に通っているので、とても良いと思います。
 栫@最近さぼりがちですが、最新情報をお知らせしたいと思います。
♪ 皆さん話しやすくて、助かります。
♪ いつも皆さんの笑顔での応対に感謝しています。 これからも末永く宜しくお願いします。
♪ 看護師さんが声かけをして下さると、子どもも安心して診察を受けられるので、ありがたいです。
♪ アットホームな感じでとても良いと思います。
♪ いつも感じ良くて気持ちよく帰れます。
♪ 気になる事とか、相談しやすく、とても良い感じです。
♪ 丁寧に説明してもらえるので助かっています。 いつもありがとうございます。
 栫@ありがとうございます。 できるだけ、みなさんに満足していただけるよう、分かりやすく説明したいと思います。 不明な点や納得できない点は、遠慮なくお尋ね下さい。
♪ 本棚がきれいに整理されて、子どもが見たい本が探しやすかった様です。♪ 子どもにも親にも、とても自然に接してもらっていて、毎回とても気持ち良く帰っています。 本棚がきちんと整理されていて良かったです。
♪ 新聞の切り抜きがあって、とても参考になります。
 栫@いや〜、見ていただけるとうれしいです。 今後もがんばります!
♪ いつもお世話になり、安心して診ていただきありがとうございます。 皆さんとても親切にして下さいまして、うれしく思います。
♪ とても感じ良く、気持ち良かったです。
♪ 先日、久しぶりに来院した時、受付の方に声をかけてもらいました。 覚えていてもらえてうれしかった事と細かい気配りに感心しました。
 栫@お叱りのお言葉は神の声だと肝に銘じていますが、そうは言っても、お褒めの言葉はとってもうれしいです。 ありがとうございます。 もっともっと、言って下さいね!

! 予約電話がなかなか最後まで出来ない時がある。 途中で何度もリピートしたり・・・
 栫@至急、電話予約システム会社に連絡して、対応させます。

! なぜ、その病気になったりするのか?を話していただければ、より安心できます。
 栫@承知しました。 判る範囲で説明させていただきます。

! 第2駐車場があればいいのに・・・と思うことがあります。
 栫@申し訳ありません。 今のところは、予算の関係で(笑い!)駐車場の土地を確保できません。 近くに良い物件をお知りの方はおられませんでしょうか?

! 時間帯によって、なかなか先生がお忙しそうで、質問しにくいことがあります。
 栫@申し訳ありません。 遠慮されないで、何でもお尋ね下さい。 なお、月曜日や土曜日はどうしても多少込み合います。 ゆっくりご相談なされたい場合は、何でも相談外来かあまり混んでいない時間帯(例:火曜日〜金曜日の午前中、特に10〜12時)をご利用下さい。

! 病院内が少し寒い。
 栫@申し訳ありません。 温暖化防止のため、冬は22度、夏は27度に設定しています。 そのため、他の施設より冬は寒く、夏は暑く感じられると思います。 御協力よろしくお願いします。

! 予約して来ているのに(患者さんもあまりいないのに)、待たされた。 何故なんですか? 予約の意味がありますか?
 栫@職員に返答させます。(院長)
 栫@申し訳ありません。 職員一同、日頃より迅速な行動を心掛けていますが、長くお待たせしたのであれば、努力が足りなかったのだと思います。 受付→診察→調剤→会計の流れが諸事情によりスムーズに行われないこともあります。 一時に多くの患者さんが来院されて、待合室が混雑するのを避けるため電話予約を行っており、予約システムをご利用頂ければ、待ち時間の短縮は間違いありません。 職員一同、今後とも、より一層努力いたしますので、ぜひとも予約システムのご利用をお願いいたします。

! 今日くらいの待ち時間だと予約の意味もあるが、風邪の大流行時は予約時間を大幅に過ぎるので、困ります。
 栫@申し訳ありません。 電話予約は来院される患者さんを分散(平均化)して、診療時間を確保しつつ、待ち時間を短くするシステムであり、診療開始時間をお約束するものではありません。 インフルエンザなどが流行し、受診される患者さんが多い時には、受付/診察/説明/調剤/会計の各業務が混雑します。 笑顔で対応、丁寧な診察と詳しい説明、間違えのない丁寧な調剤を励行しますと、1時間に10〜15名が限度です。 それ以上の患者さんが一時に来院された場合は、どうしても(絶対に!)遅れます。 どうぞ、ご理解いただきますよう、お願いします。

! 待ち時間の間、今日はトリノオリンピックでしたが、オリンピックが終われば、クラシック特にモーツアルトのCD(テープ)をお願いしたいです。 昨年の7月のテレビ番組でも、モーツアルトを聴くと元気が出るし、癒し効果が高いなどと放送していました。 ストレスの解消にもなるし、音楽療法ということで、いろいろなことに良いようです。
 栫@承知しました。 スポーツ好きな院長ですので、ビッグなスポーツ大会に際しては、スポーツ番組を放映させていただいています。 それ以外は、モーツアルトに限らず、クラシックからイージーリスニングまでBGMとして、音楽を流させていただいています。

 貴重なご意見ありがとうございました。 今後も皆様に満足していただける医院を目指してがんばりたいと思います。

 2006.02.14 境港市の市議会議員選挙は終わりました。 同姓の従兄弟もブービー賞で無事当選しました。 また私事ですが、次男がF大学の薬学部(6年制)に合格しました。 いや〜うれしいですし、ほっとしています。 創立して30年になる立派な大学です。 また、薬学部も20年の歴史があり、多くの先人を排出しています。 6年間しっかり勉強して、立派な薬剤師になることを祈っています。 

 2006.02.07 今年のインフルエンザは爆発的ではありませんが、いろんなところで小流行を繰り返しています。 特に大人、中学校、小学校で多いようです。 幼稚園や保育所での流行は少なく、主たる対象患者さんが乳幼児である岡空小児科医院は比較的静かな診療が出来ています。

 2006.01.26 今週に入ってから、インフルエンザが結構増えてきました。 今年はいつもの年に比べて小中学生が多いように感じます。 例えば今週の4日間で、迅速検査でインフルエンザと確定診断した症例は、3〜5歳は5例、6歳〜14歳は6例、30歳以上4例という分布です。 いずれもインフルエンザA型です。 わが子(次男、高校3年生)は1/21〜22と大学入試センターテストでしたが、1/28〜29、2/2と8には私大の入試があります。 インフルエンザをもらわないようにがんばってね!

 2006.01.16 昨日も4男(小5)を連れて大山にスキーに行きました。 日曜日であったため、博労座の駐車場は満車であり、中腹の槙原駐車場でおり、連絡バスでスキー場に向かいました。 月末に学校からのスキー教室を控えており、4男は意欲満々でした。 前回はやっと2回ほどリフトに乗って滑りましたが、今回はなんと7回も乗りました。 私が付き添わないでも、一人で滑られるようになりました。 もう大丈夫です。

 2006.01.11 5日から9日まで、少し遅い正月休みをいただきました。 昨日から診療を始めています。 関東や岡山では年末からインフルエンザの流行があったようですが、境港ではほとんどありません。 ところで、5日と6日は二日続けて、大山にスキーに行ってきました。 5日は長男(20歳)と三男(中1)の3人で行きました。 寒波真っ最中であり、米子に向かう途中にも雪がちらつき、大山観光道路には圧雪があり、やはりチェーン装着しないといけないかと危惧いたしましたが、そこはアルファード(ハイブリッド、4輪駆動車)です。 難なく、博労座の屋内駐車場までたどり着けました。 雪は文字どおり“粉雪:パウダースノー”でしたが、寒さと雪でベストとは言えませんでした。 でも、3人で何とかリフトには20回以上乗りました。 翌6日は、まだ上手に滑れない4男(小5)を連れて2人で上がりました。 スキー板の着脱、ストックの握り方、歩行、緩斜面の直滑降、プルークを繰り返し練習し、なんとか一人でできるようになりました。

 2006.01.03 お正月といえば・・・元旦の実業団駅伝と二日〜三日の箱根駅伝ですよね。 そういうわけで(どういうわけなんだ?)昨年から、境港〜美保関競歩大会(半数は走る)に参加しています。 今年は大学2年の長男と中学1年の三男が付き合ってくれました。 距離は8km弱?(このあたりが良い加減な大会という証明?)、朝の9時にJR境港駅西側のボーイスカウト広場に集合、約1km程準備運動をかねて渡船場まで歩き、渡し船で対岸に渡ります。 お世話をしていただいた方および参加者全員で記念撮影後、10時30分ちょうどにスタートしました。 結果は、長男はラスト3kmでスパートし37分30秒で優勝、三男は途中歩くも40分20秒で5位、芋太氏は粘りの走りで昨年優勝のK氏とホノルルマラソン、ニューヨークシテイマラソン出場経験のあるE氏を後半抜き去り、40分40秒で6位でした。 子どもたちには負けましたが、壮年の部の優勝でした。 昨年の記録は48分36秒であり、約8分も縮めたことになります。

 2006.01.01 新年あけましておめでとうございます。 岡空小児科医院も開院して10年目になりました。 耳鼻科の先生や小児科の先生が新しくご開業され、当院も少しずつゆとりのある診療(別な言葉でいえば、暇になった)が出来るようになりました。 今後は今まで以上に患者さんの声に耳を傾けながら、精進する所存です。 よろしくお願いします。

 2005.12.24 今日はクリスマスイブ、みなさんどのような予定でしょうか? 山陰は昨日までの大雪は一段落の様子です。 やれやれかな? ところで、当院HPに次のような質問をいただきました。 残念ながら、返信先のアドレスの記入がなく、返信できません。 芋太日記で返答に替えさせていただきます。
 Q:こんにちは。 中学1年生男子の母です。 息子が22日から発熱し少し頭痛がありました。 インフルエンザA型と診断されました。 タミフル幼児用粉を処方。 昨夜服用しました。 すぐに熱が37度台に下がりました。 今朝も飲みました。 タミフルは副作用が心配しています。 いつまで飲めばいいのでしょうか? 5日分もらっています。 よろしくお願いいたします。
 A:とても難しい質問をいただきました。 私は昨年から、抗インフルエンザ薬のタミフルに関しては、効果(1日早くなおる)と副反応(下痢やまれに精神症状)を説明し、希望される方だけに処方してきました。 つい最近、亀田総合病院、総合診療感染症科の岩田健太郎先生が非公式ながら、抗インフルエンザウイルス薬の使用方法をまとめられました(インターネットで情報を得ました)。 そのなかで、外来患者におけるインフルエンザの項目で、以下のように書かれています。 「生来健康な小児、成人に対しては抗インフルエンザ薬を推奨しない。 予後はよい疾患であり、しっかりと休養をとり対症療法を提供すれば治癒が期待できる。 インフルエンザ脳症の懸念はあるが、これとて薬を飲んで予防ができるわけではない。 ただし、患者・家族の強い希望があれば、これを無下に否定するものでもない。 なお、本推奨は英国の主要なガイドライン作成機関であるNICE(National Institute for Clinical Excellence.)のものを踏襲している。」 私も、岩田先生のご意見に沿って今後のインフルエンザの治療にあたりたいと思っています。
 ご質問につきましては、十分にお答えはできませんが、基本的には5日間服用されることを薦めます。 ただ、副作用がご心配であれば、ただちに内服を止められても、差し支えないと思います。 ぜひとも、ご処方いただいた主治医の先生とご相談下さい。

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2005.12.15〜19、対象100名)
 忙しい中、アンケート調査にご協力頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた貴重なご意見を参考にして、院長はじめ職員一同一丸となって、より良き医院を目指してがんばります。 今後ともよろしくお願いします。

1)受付の印象は?
とても良かった60名  良かった24名  普通16名  もう一息0名  悪い0名

2)ナースの印象は?
とても良かった58名  良かった38名  普通4名  もう一息0名  悪い0名

3)ドクターの印象は?
とても良かった59名  良かった34名  普通7名  もう一息0名  悪い0名

4)院内の掃除状況は?
きれい93名  普通7名  きたない0名

5)待ち時間は?
短い60名  普通39名  長い1名

6)その他、気づきの点。
♪ 休日にも診察をしていただき、とても心強かったです。 ありがとうございました。
♪ いつもきれいで丁寧に対応して下さり、気に入っています。
♪ 行きやすい病院だと思います。 これからもお世話になります。
♪ 床暖房で足下が暖かい。 院内処方で助かります。 吸入の味がお気に入りです。 栫@吸入の味付け(実は匂いだけ)は職員の発案です! 今まで吸入を嫌がっていた子どもたちも、喜んで吸入してくれます。 当院独自の特許ですね。 今度吸入の時には、職員をぜひとも褒めてやって下さい! とても励みになりますから・・・
♪ 気持ち良く受診ができました。
♪ いつも親切にして下さるので、子ども2人でも安心して受診できます。 ありがとうございます。
♪ 仕事をしているので、午後7時まで診察されていて、大変助かっています。 今後ともよろしくお願いします。 栫@職員も同じく仕事をしています。 帰宅後のことを考えると早く仕事を終わりたいはずですが、いつも遅くまで働いてくれています。 いつも地域の方々のために、がんばってくれている当院の職員をぜひ褒めてやって下さい!
♪ うちの子は注射が嫌いですが、先生が大好きで病院に行くのを喜びます。 看護婦さんも大好き!
♪ 子どもを2人連れていく事があるのですが、事務や看護師の方がいつも手伝って下さるのでとても助かります。 床暖房なので、空気が清潔でとても快適です。 栫@手が空いた時にはできるだけ、フロア(待ち合い)に出るように指導しています。 フロアマネージャーと呼んで下さいね。 
♪ 待ち時間は診察終了前近かったので、全く待たなかった。
♪ 予約電話が再開されて良かったと思います。
♪ 予約電話が復活して良かったです。 栫@長い間、コンピューター電話予約が不通であり、ご迷惑をおかけしました。 ようやく復旧しましたので、どうぞご利用下さい。 1点だけ皆様にお願いがあります。 時々、診療時間外にコンピューター電話予約の番号(0859-42-5489)とお間違えなのか、一般電話(0859-47-1234)に電話があり、電話に出た途端に「ガチャン!」と切られてしまいます。 私たち家族は人間です。 無言電話ほど不愉快なものはありません。 無言で切ることだけはどうぞご遠慮下さい!
♪ 待ち時間が少なくて、良かったです。

! 加湿器があった方が、長い待ち時間の時は良いと思います。
 栫@申し訳ありません。 関東などの太平洋側は特に冬期において乾燥しがちですが、日本海側は降雪もあり、あまり乾燥しません。 また、当院のような鉄筋コンクリート建てで閉め切った空間で加湿器を使用すると、結露を生じカビの発生の原因にもなります。 したがいまして、加湿器の使用はいたしませんので、よろしくお願い申し上げます。

! 床暖房で暖かいのですが、患者が裸足で歩くところを看護師さんがシューズで歩かれるのは抵抗があります。 看護師さんのシューズは清潔ですか?
 栫@申し訳ありません。 院長をのぞく職員は立ち仕事が多く、シューズなしでは足の裏が痛くなり、日常勤務が不可能となります。 そのため、ナースシューズを着用させていただいています。 このたびのご指摘を受け、厚手の靴下を履く、足袋を履くなどの方法も視野に入れながら、検討させていただきたく存じます。 ご指摘、どうもありがとうございました。

! インフルエンザの料金が他の病院より高いので残念です。 今年は他で受けました。
 栫@申し訳ありません。 インフルエンザワクチンは1ml(複数人用)と0.5ml(1人用)があり、当院のインフルエンザワクチンは1人用でチメロサールという水銀を含む防腐剤の入っていないものを使用しています。 通常のインフルエンザワクチンに含まれるチメロサールは大変微量であり、人体には影響ないとされていますが、将来のある子どもたちにはできるだけ投与したくないものだと思っています。 当院では昨年からチメロサールという水銀製剤を含まない1人用のインフルエンザワクチンを全例に使用しています。 1mlの複数人用は子どもの場合、1本で4人位に使用できますが、0.5mlの1人用は文字どおり1人しか使用できません。 ぶっちゃけた話、1人分の単価がおおよそ1000円高くかかります。 そのため、1回分を3000円とさせていただいています。 けっして、当院の利益が多い(儲けている!)ということではありませんので、ご理解をいただきますようお願いします。

! 薬の量が違うのが入っている。
 栫@申し訳ありません。 院内処方のため院内で調剤しており、もちろん、出来るだけ偏りのない分包を心掛けています。 粉末の分包のやり方は分包機という機械により行っていますが、一部どうしても手作業のところがあり、100%偏りの出ない分包は不可能です。 また、丁寧にしようとすればするほど時間もかかり、会計の待ち時間が長くなります。 できるだけ早く、丁寧に心掛けますが、ご理解下さいませ。 なお、、院外処方箋をご希望の方は遠慮なく、お申し出下さい。 院外処方箋を発行いたします。

! 以前より会計の待ち時間が長くなったような気がします。
 栫@申し訳ありません。 院内処方のため、院内で調剤しています。 上記の苦情にもあるように、できるだけ丁寧に調剤するように心掛けています。 したがって、患者さんが集中すればするほど、調剤にも時間がかかり、丁寧にすればするほど時間がかかります。 どうぞご理解下さい。 また、院外処方箋をご希望の方は遠慮なく、お申し出下さい。 院外処方箋を発行いたします。

! 混雑時に行くと駐車場がない。
 栫@申し訳ありません。 駐車場は10台分しかありません。 混雑を緩和するために電話予約を行っています。 できるだけご利用下さい。 よろしくお願いします。

! 私は良いと思うが、友人の中には先生の言葉遣いが「冷たい」と感じる人が多く、何人かこの病院以外に変わられました・・・。
 栫@申し訳ありません。 私自身は患者さんに対して「冷たい」言葉遣いをしたつもりは毛頭ありません。 子どもたちに優しい最新の適切な医療を提供していることに関してはとても自信を持っていますので、とてもショックであり、残念なことです。 急を要する患者、重症な患者、障害を持っておられる患者、弱い立場の方には細心の注意を払っています。 しかしながら、利用していただいた方々に冷たい印象を少しでも与えたということであり、プロとして失格ですね。 重々反省し、今後の診療に反映したいと思います。 思い当たる点といえば、自分の性格上『直球勝負』を旨としていますので、患者さんの地位や身分などにより特別扱いは全くしておりませんし、患者さんの病気に関して事実は事実としてストレートに申し上げています。 おべんちゃらや気休めの安請け合い(例えば、私に任せておけば、明日には治りますとか)、出来もしない約束(例えば、時間外も必ず診ますからなど)などは性格上できません。 どうか、職員の溢れるばかりの笑顔でご勘弁下さい。 さらに、保護者の方の希望でも患者さんに必要のない検査や投薬はお断りしていますし、逆に医学上必要な場合は子どもさんが嫌がる検査や薬も多少強引に実施させていただいています。 また、明日の発表会までに治してほしいなどの(私から言えば、無理な)要望には、「無理!」の一言であり、冷たい印象を与えているのかもしれませんね。 発表会と子どもさんの健康とどちらが大切でしょうか? 私は文句なく、子どもさんの健康が大切だと思っています。 その他、インフルエンザに対して抗インフルエンザ薬である「タミフル」の投与は、効果と副作用を説明した上で、「タミフルを希望されますか?」と患者さんに選択してもらうようにしており、なかには「治療方針を自分で決めるのですか?」とご納得いかない表情をされる方もおられます。 すなわち、医学的な見地から、検査や治療はおおまかに、1)必要、2)不必要、3)患者さんの選択によるの3つに分類されると思います。 患者さんや保護者の方のご希望とはいえ、不必要を必要にすることやその逆はできません。 当院をご利用の皆様、どうぞご理解のほどよろしくお願いします。

 貴重なご意見ありがとうございました。 今後も皆様に満足していただける医院を目指してがんばりたいと思い
width=1
 2005.12.08 一般診療時間変更のお知らせ(暫定的です)
 最近、午前の診療は大変スムーズ(要するに暇)ですが、午後の診療の混雑が目立つようになりました。 例年1月以降はインフルエンザワクチン接種もほとんどありませんので、2006年1月から診療時間を一部変更いたします。
あくまでも、暫定的です。 今後の患者さんの来院状況/混み具合などを勘案しながら、変更もあるかもしれません。 よろしくお願いします。

(旧)              (新)     (備考)
午前の一般診療  900〜1230   同じ      月〜土
ワクチンタイム 1400〜1600  1400〜1500  木/土なし
午後の一般診療 1600〜1900  1500〜1900  木/土なし

 なお、午前の診療は月〜土の連日ですが、ワクチンタイムと午後の診療は月/火/水/金だけです。 電話予約も1500から受け付けられるようになりますので、どうぞご利用下さい。

 2005.12.07 いよいよ、来年の4月から予防接種のやり方が変わります。  予防接種はその対象となる疾患の流行状況や各国の予防制度の変化とともに、国内での接種方法も変えなければなりません。 平成17年の7月29日に予防接種法施行令の一部が改正されて以下のようになりました。
麻疹予防接種と風疹予防接種の対象者
第1期:生後12月から生後24月に至るまで(要するに満1歳)
第2期:小学校入学前年度の4月1日から3月31日(年長クラス相当です)
                (施行日:平成18年4月1日)
 平成18年4月1日から麻疹と風疹の予防接種は2回接種になり、麻疹と風疹の混合ワクチン(MRワクチンと呼びます)を使用することとなります。 1歳になったら、できるだけ早く1回目の接種(第1期)を受けて下さい。 MRワクチンは麻疹と風疹の混合ワクチンですので、1回の接種で、麻疹と風疹の両方に対して免疫が得られます。 さらに約5年後(年長児になったら)、小学校入学までに忘れないで2回目の接種(第2期)を受けて下さい。 きちんと2回受けられ黷ホ、麻疹と風疹に対する備えは万全です。 ただし、現在満2歳以上で、まだ麻疹、風疹の予防接種を受けていない人は4月以降には1回目の麻疹ワクチンならびに風疹ワクチンを受けることができなくなります。 岡空小児科医院では満1歳になったらすぐに麻疹ワクチンをするようにお勧めしていますから、麻疹ワクチンが未接種の方は少ないでしょう。 2歳、3歳などでまだ風疹が未接種の方が要注意です。 母子健康手帳の予防接種の欄を確認して、平成18年3月31日までに受けて下さい。 
 なお、平成18年4月以降は、麻疹および風疹の単独ワクチンの接種は可能ですが、今のところ自費接種(当院では5000円)の予定です。
 もう一つ問題があります。 平成17年4月1日以降に生まれた方は全く問題ありませんが、17年2〜3月生まれの場合が問題です。 下記の4種類の対応が考えられます。
1)平成18年4月まで待って、MRワクチンを受ける
2)平成18年3月31日までに麻疹ワクチンと風疹ワクチンを受ける。
3)平成18年3月31日までに麻疹(あるいは風疹)ワクチンを受け、4月以降に自費の風疹(あるいは麻疹)ワクチン受ける。
4)平成18年3月31日までに麻疹ワクチンと風疹ワクチンを同時接種する。
ただし1)の場合、万が一にも3月中に麻疹や風疹に罹患しても、だれも(自治体も医者も)責任はとりません。 したがいまして、よ〜く考えて、麻疹と風疹ワクチンの接種日程をご予約下さい。

 2005.12.05 電話予約システム復旧予定のお知らせ。 長い間、みなさんにご迷惑をおかけしましたが、ようやく復旧の見通しがつきましたので、お知らせいたします。
 「電話予約システム復旧予定のお知らせ」
 長い間ご迷惑をおかけしました。 12月8日(木曜日)から電話予約システム復旧の予定です。 今まで通りにできると思いますので、どうぞご利用下さい。 なお、予約専用の電話番号は変わりません。 0859-42-5489です。

 2005.12.02 「7つの習慣」という本を購入し、読んでます。 いい本ですね。 私もがんばりたいと思います。
「第1の習慣」 自分が選択する:他人事にしないで自分自身の問題として考える
「第2の習慣」 終わりを考えてから始める:自分なりの考え方をしっかり持つ
「第3の習慣」 一番大切なことを優先する:自分にとって大事なことを理解し、優先する
「第4の習慣」 Win-Winを考える:思いやりと自己を主張する勇気をあわせ持ち、一人勝ちしない
「第5の習慣」 まず相手を理解してから次に理解される:聴くチカラを身につける
「第6の習慣」 相乗効果を発揮する:周囲の人と協力し、よりよい答えを出すことを目指す
「第7の習慣」 自分を磨く:常に向上心を持ち、勉学につとめる

 2005.11.17 先日から、ヨーロッパや中国では鳥インフルエンザの流行や日本でも、山梨県ではすでにA型インフルエンザの小流行が見られているようです。 また、インフルエンザの特効薬とされる「タミフル」の国家備蓄問題や早くも品不足の報道そして副作用の問題などがマスコミを通じて報道され、このHPにも、「タミフル飲むと死ぬのか?」という衝撃的な質問も寄せられました。 残念なことに質問された方のお名前やメールアドレスの記入がないため、芋太日記でお返事に替えさせていただきます。 毎日新聞の記事(2005.11.12)を下記に引用します。 結論からいえば、インフルエンザ患者に見られる異常行動は服用したタミフルが関連した可能性はあり、「異常行動の結果、事故死する可能性もある」としか、今のところは言えません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 インフルエンザ薬:タミフルで異常行動死 少年2人
 インフルエンザ治療薬のリン酸オセルタミビル(商品名タミフル)を飲んだ患者2人が、飲んで間もなく行動に異常をきたし、1人は車道に走り出て大型トラックにはねられ死亡、もう1人はマンションの9階から転落死していたことが11日、分かった。 薬の添付文書には副作用として「異常行動」(自分の意思とは思えない行動)や「幻覚」などが起きる場合があると書かれているが、死亡につながったケースの判明は初めて。 厚生労働省安全対策課も死亡例の一つを副作用として把握しており「異常行動の結果、事故死する可能性もある」としている。
 NPO法人「医薬ビジランスセンター」(大阪市)理事長の浜六郎医師が12日、津市で開催中の日本小児感染症学会で発表する。 2人の遺族が浜医師に相談した。
 岐阜県の男子高校生(当時17歳)は昨年2月にインフルエンザと診断され、正午過ぎにタミフルの通常量、1カプセルを自宅で飲んだ。 その後、家族が不在の間にパジャマ姿で素足のまま外出し、雪の中を自宅のフェンスを乗り越えて走るなどした。 午後3時45分ごろ自宅近くでガードレールを乗り越え大型トラックに飛び込み死亡した。
 タミフルの輸入販売元の中外製薬は同年7月、「薬との因果関係が否定できない例」として厚生労働省に報告した。
 愛知県の男子中学生(当時14歳)は今年2月5日にインフルエンザと診断された。 午後4時ごろに1カプセルを飲み、午後5時半ごろ自室に戻った。 午後6時ごろ、自宅マンションの前で全身を打って倒れているのが見つかり、そのまま死亡した。 警察によると9階の手すりに指紋が残り、手すりにぶら下がった後に落ちたとみられる。
 2人とも、薬を飲む前に精神的な異常は全くなかったという。
 この他にも10代の女性が服用後2日目に窓から飛び降りようとして母親に止められた例があり、厚労省は昨年6月に「医薬品・医療用具等安全性情報」を出し注意を呼びかけた。 添付文書に副作用として異常行動を盛り込むことも指示した。
 同省関連の独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」には、2000〜2004年度に、服用後の幻覚や異常行動などが延べ64件報告されている。
 奥西秀樹・島根大医学部教授(薬理学)は「脳内には興奮を抑える仕組みがあるが、タミフルはこの仕組みをさらに抑え異常な興奮などを起こすのではないか」と推定する。 未成年者や乳幼児は化学物質から脳を守る機構が弱く、特にこうした副作用を受けやすい。 他に幼児6人が服用後に突然死しており、同様の副作用と疑われるという。
 タミフルはスイス・ロシュ社が開発した。ウイルスの増殖を妨げ熱がある期間を1日程度縮める効果がある。 国立感染症研究所の医師によると日本での年間販売量は1500万人分で、世界の8割以上を占める。
 欧米では、インフルエンザは自然に回復する病気とみられている。 浜医師は「飲んだ場合は副作用を頭に入れ、周囲の人が目を離さない方がよい」と話している。
 ◇母「息子 自殺じゃない」
 「あの子は自分で死んだんじゃない。 野球部のエースを目指してがんばっていたのに」
 インフルエンザ治療薬「タミフル」を飲んだ少年2人の異常行動死が明らかになった。 そのうちの一人、今年2月5日に死亡した愛知県内の男子中学生(当時14歳)の母(45)は毎日新聞の取材に、最愛の息子の死の真相を明らかにしたいという胸の内を語った。
 中学生は小学4年生のころから野球に打ち込み、1月には学校の野球部でエース候補に選ばれて張り切っていた。 2月半ばには、動物病院を訪問して職場体験をさせてもらう予定で、楽しみにしていたという。
 だが、おかゆを食べてタミフルを飲んで寝た後の2月5日午後6時ごろ、自宅マンションの前に素足で倒れているのが見つかり、そのまま死亡した。 警察の調べでは、9階の手すりを越えて転落したとみられた。
 母親は警察や病院から何度も「何か悩んでいなかったか」と自殺を疑うかのように尋ねられた。 だが、心当たりはない。 息子の友人も教師も「自殺するような子じゃない」と励ましてくれるが、なぜ死んだのか、母親にも確証はなかった。
 タミフルとの関連性を疑うようになったのは葬儀後のことだ。 近所の女性に「タミフルではないのか。 自分も飲んだ時、すごくつらくて倒れた」と言われたのがきっかけだった。
 母親はインターネットでタミフルの副作用状況を調べた。 掲示板に「息子がタミフル服用後に突然、マンションから落ちて死んでしまった。 何で死んだのか分からない」と書き込んだ。 反応はすぐ来た。 「タミフルを飲むと、いろんな症状が出るようですよ」
 母親は情報を寄せてくれた一人の「医薬ビジランスセンター」の浜六郎理事長に詳しく状況を知らせた。
 母親は「病院はこういう副作用があることを一言も言わなかった。 同じような子が他にもいるのではないか。 せめて、タミフルを飲ませた後は、子どもを監視するように伝えてほしい」と語った。

 2005.11.15 港の地酒と落語を楽しむ「第3回、千代むすび酒蔵妖怪寄席」続編です。 松江市の李白酒造の御曹子も来られてました。 TBS系列『世界バリバリ★バリュー』、サブタイトル「御曹司は修行中」という番組に出演されたとか? 全国放送だもんなあ! すごいですよね! 見られた方、おられますか? 地方の蔵元もがんばってます。
李白酒造 http://www.rihaku.co.jp/
 上記HPより、抜粋します。
▽TV 11月2日(水) 蔵元父子対決 TBS系列『世界バリバリ★バリュー』、サブタイトル「御曹司は修行中」にて放送されました。
 「五代目蔵元田中裕一郎です。 テレビで宣言したようについに李白に戻ってきました。 今までの李白とはひとあじ違った新しい李白を造れるよう努力したいと思います。(今までの李白もより一層磨きをかけるつもりですよ。) これからもよろしくお願いします。」
それから、もう1件、成羽大関(なりわおおぜき)酒造株式会社
http://www.sakejapan.com/sake/nariwaozeki/index.html
 副社長(渡邊秀造さん)が来られてました。 和田アキ子のものまねがすごかった!
地方の蔵元はみんながんばってます。 「千代むすび酒造」はじめ、地方の蔵元をよろしく!

 2005.11.14 先週の土曜日、港の地酒と落語を楽しむ「第3回、千代むすび酒蔵妖怪寄席」が開催されました。 当日は、米や精米機の置かれている「精米所」が「独演会会場」に大変身。 噺家は、3年連続で五代目三遊亭円楽の総領弟子で、芸の完成度に定評のある「三遊亭鳳楽」師匠です。 三遊亭鳳楽は前述の通り五代目三遊亭円楽の総領弟子であり、押しも押されぬ落語界の本格派として評価が高く、「三遊亭円生」襲名も囁かれているとのこと。 もちネタの多さ(約300題)もさることながら、演じるネタすべてに完成度が高いのが、鳳楽の芸の真髄です。 終了後には、純米酒や焼酎で懇親会が開催され、夜遅くまで大変盛り上がり、文字どおり大成功でした! 
 それにしても、事前の準備も含め、当日は夜遅くまで片づけなどされていた、千代むすび酒造の従業員の人達の影の支えがあってのことだと感心しました! ほんと、すばらしいスタッフ達ですね!

 2005.11.08 おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプス)で難聴になることをご存知ですか?
 おたふくかぜの後遺症として高度の難聴があることをご存知ですか? 小児科のテキストにはおたふくかぜ患者の2万人に1人程度と記載されていることもあり、小児科医の中でもあまり関心を寄せられていませんでした。 でも、最近では数百人に1人起こるという報告もあり、おたふくは大したことがない病気というのは考え直したほうがよさそうです。
 おたふくかぜの合併症としては髄膜炎が有名ですが、これは通常は後遺症を残しませんし、放っておいても完全に治ってしまいます。 一方、おたふくかぜによる難聴は重症で、多くは片側(まれに両側)の聴力が完全に喪失してしまいます。 残念ながら、現在のところ有効な治療法もありません。 近所のお子さんがおたふくかぜに罹ったら、うつしてもらいに行くという保護者の方もおられますが、その結果、お子さんの聴力が失われてしまったら、それこそ取り返しがつきません。
 わが国においては、おたふくかぜはワクチンが定期接種に組み込まれていないため、ありふれた病気です。 しかし、おたふくかぜワクチンの2回接種が導入されている国々では今や過去の病気になりつつあります。 今はお金のかかる予防接種(当院では6000円)ですが、できるだけ受けていただきたいと考えています。

 2005.10.28 境小学校PTA広報役員の方から、「自分が小学校生だった(40年前)の外遊びと最近の子どもたちの体力低下について」の原稿を依頼されました。 字数は1000字未満(できれば500〜800字)とのこと。 がんばります!と即答しちゃいました。 こんな感じかなあ?

 「40年前の外遊びと今の子どもたちの運動能力低下」
       ペンネーム:浜の芋太
 ろくむし、たまきん、あたご・・・今からちょうど40年前、小学校5年生だった芋太少年。 休憩時間には外に飛び出して、遊んでたなあ〜 なかでも、「ろくむし」は男子でもっとも人気があった遊びでした。
 準備するものは軟式テニスボール1個だけ。 三角ベースで、投手役が投げたボールを素手(拳骨)で打つ。 ノーバン/ワンバンで取られる、ファール3本打ってしまう、ベース上以外でボールを当たられるとアウト。 そういえば、子ども会対抗球技大会のキックベースのルールとよく似ていますね。 キックベースが「ろくむし」のルールを取り入れたのでしょう! ちょっとあぶないネーミングの「たまきん」はパワーとスピードを競う格闘技系、「あたご」はいわゆる馬跳びですが、単なる馬跳びとは違い先頭に続いてケツたたき/ぐりぐり/大たたき/ケツ落としなどの技(特に新技は大歓迎)を華麗に決めないとオニ(馬)になるという頭を使う技能系です。
 あれから40年、月日の立つのは早いものです。 美少年も地域のおじさんになってしまいました。 この40年間で子どもたちの運動能力/体力はどうなったでしょうか? 文科省の資料によれば、高校生の運動能力は1980年前後(現在の年齢で言えば40代前半の方)をピークに低下し、しかも2極分化(できる人も増えているが、極端にできない人はもっと増えている)が進んでいます。 学校での体力測定として、走り幅跳びは踏切り板できちんと飛べない子どもがあまりにも増えたため、また背筋力測定も検査自体で背筋を痛める子どもたちが増えたため中止になったことはご存じでしょうか? 新入学の女子大生の背筋力検査では背筋力が自分の体重より低い(自分と同じ体重の人を抱き起こせない=介護できない)学生はどんどん増加し、いずれもリトルギャング時代の外遊びの減少と関連しているものと思われます。
 東京大学の小林寛道教授たちの最新の調査(1万人以上を対象)によれば、「体力と学力は相関関係にあり、体力水準の高い子は、社会性、強調性にも優れていることが明らかになった」と報告しています。 この調査をもとに文科省も、ようやく2003年より5億円の予算で、子どもの体力向上のプロジェクトに取り組みはじめました。 境港でも子どもたちの「遊び場」を確保し、日が暮れるまで思う存分遊ばせてやりたいものです。

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2005.10.15〜19、対象100名)
 忙しい中、アンケート調査にご協力頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた貴重なご意見を参考にして、院長はじめ職員一同一丸となって、より良き医院を目指してがんばります。 今後ともよろしくお願いします。

1)受付の印象は?
とても良かった56名  良かった35名  普通9名  もう一息0名  悪い0名

2)ナースの印象は?
とても良かった59名  良かった36名  普通5名  もう一息0名  悪い0名
♪ 優しい応対

3)ドクターの印象は?
とても良かった55名  良かった34名  普通11名  もう一息0名  悪い0名
♪ 親切

4)院内の掃除状況は?
きれい85名  普通15名  きたない0名

5)待ち時間は?
短い39名  普通37名  長い24名

6)その他、気づきの点。
♪ 朝早くきましたので、待ち時間もほとんどなく良かったです。 とても良い雰囲気だと思います。
♪ 今日は予約なしで来たけど、早く診察して頂けて良かったです。
♪ ホームページを見て、とても参考になりました。 そして面白かったです。
♪ オルゴールのBGMが心和みました。 トイレや洗面所がいつもきれいにしてあるので、貴院の姿勢を感じます。
♪ 岡空先生は話しやすいので満足しています。
♪ 説明などしていただけるので安心です。
♪ 前よりも先生が親切で、次も来ようという気になる。
♪ いつも他の病院には行こうと思わないくらい(お世辞ぬきで)とても感謝しております。 これからもよろしくお願いします。
♪ 明るい感じだし、先生もナースの方もいろいろ相談しやすく、とてもよい。
♪ 先生やナースさんが優しい印象で、子供も泣かずに診察してもらえました。
♪ 先生に気になること等気楽に聞くことができて、看護婦さんも親切でいつもありがたいです。 忙しさにかこつけて患者さんに厳しくあたる病院がある中、とても努力されていると思います。 頑張って下さい。
♪ いつも忙しく、なかなか本を読み聞かせ出来ないので、待ち時間に(本がたくさんあるので)子どもと本を一緒に読めて嬉しいです。
♪ 私たちが子どもの頃、「病院に行くよ」と言われたら、とっても嫌な気持ちになったものです。 「病院、行く行く」と急いで準備する子どもたち。 先生やスタッフの皆さんのおかげですよね? 信頼できる病院があるということは、とても心強いことです。
♪ いつも笑顔で対応していただけるので安心しています。
♪ いつ来ても感じが良い。
♪ 看護婦さんの子どもに対する接し方がとても優しくて好印象! 見習わないといけなきゃと思いました。
 栫@お褒めのお言葉は、多分にお世辞や今後の期待もあるでしょうから、額面どおりではないと思います。 でも、やはりうれしいです。 みなさんの温かい声援?ありがとうございます。

! 今日は予約がなくて待ち時間が長かった。
! いつも予約しているので、すごく待つのに疲れた。
! 待ち時間が長い・・・でも仕方ないと思います。
! あと何番くらいで呼ばれるか分からないので、混んでいる時は特に何番目とか、番号表示をしてくれたらいいな〜と思う。
! 子どもが1時間くらい待たされると、飽きるので対策を考えて欲しい。
! とても混んでたため、疲れた。
! 今日は特に待ち時間が長かったですよね・・・こんな日もありますよね・・・
! 早く予約システムが直るといいですね。
! 待ち時間が長かったですが、今日は余裕がありましたので、絵本を読んだり、(親子の)コミュニケーションの時間になりました。
! 予約が出来ないと待ち時間が長いので、改善してほしいです。
! 診察に出かける前に病院に電話した所、コンピューター予約電話が故障中のため診察券を出した順番になると言われ、予約診療に慣れているせいか待ち時間がとても長く感じられたし、人の多さに息苦しさを感じました。
! DrやNsの対応はいつも通り良かったですよ・・・待ち時間に疲れました。
! 待っている人の割に待ち時間は短く感じました。 絵本もたくさんあって楽しいです・・・が、照度は十分なのかな? 少し暗い気が・・・?!
! コンピューターでの電話予約が出来ず、朝早くから直接病院に電話しました。 奥様にすぐに分かって頂き、お話しして頂けて良く分かりました。 ありがとうございました。 今後通じない時は8時30分頃に電話しようと思います。
! 少し待ったかな・・・
! 今日は予約が出来なかったので、子どもの調子も悪く・・・、一度受付をして出直しました。 やはり、予約が出来るといいですね。 色々と患者のことを思い、改善されて、努力されている姿勢には頭が下がります。
! 電話予約を早く直して下さい。
! 今日は予約が出来なくて、待ち時間が長かった。
 栫@コンピューター電話予約が故障中のため、来院の皆様には大変ご迷惑をお掛けしています。 申し訳ありません。 唯今、導入機種選定中ですので、今しばらくお待ち下さい。 なお、従来は時間予約制でしたが、小児科診療所ではどうしても急な発熱などの急を要する患者さんへの対応が必要です。 そのため、次機種は救急患者さんへの対応や予約なしの方の不公平感をできるだけ少なくするために、順番予約制を導入する予定です。

! 子どもの風邪が長引いた時、2回来院したけど、風邪薬だけではなかなか治らない場合があります。 抗生物質(正しくは抗菌剤)はあまり飲まない方が良いのでしょうか?
 栫@みなさん、ご存じのように子どもの風邪の90%以上はウイルス性です。 一部のウイルス(インフルエンザ、水痘など)には抗ウイルス剤が有効ですが、通常の風邪ウイルスに有効な薬はありませんし、ましてや抗菌剤は全く効きません。 また、不要な抗菌剤の投与は下痢やアレルギー反応などの副作用を生じたり、抗菌剤の乱用で抗菌剤抵抗性細菌(要するの抗菌剤が効かない細菌)の増大を生じます。 当院では、出来るだけ不要な抗菌剤の投与は避け、必要な患者さんに適切に使用したいと考えています。

! 職員の中でもいろいろな方がいらっしゃいます。 全体的には満足していますが、部分的には・・・受付の方からじっと見られたりすることも気になりました。
栫@不快な思いをおかけしたのであれば、大変申し訳なく思います。 職員一同、皆様にご満足頂けるように今後も気をつけたいと思います。 また、受付スタッフは患者さんの様子に目を配り、状態の悪い方や嘔吐した場合などに迅速に対応するように心掛けています。 そのために、真剣な視線となったのかもしれません。 善意の行為とはいえ、皆様にご不快を与えたのであれば、プロとはいえませんね。 今後は、顔は笑顔で気持ちは真剣に職務を遂行したいと思いますので、どうぞご理解下さい。

! 不満はありませんが、100%(100点満点)にするといけないと思いまして・・・
栫@正直言って、満足度の尺度はみなさんで異なりますよね・・・次回からは満足度の設問は辞めようとも思っています。

! 場所柄、仕方ない事かもしれませんが、咳のひどいお子さんは、できるだけマスクを使用してほしいと思います。
栫@受付に簡易紙マスクを準備します。 咳のひどい方は周りの方への配慮のため、できるだけマスクを着用下さい。 ご遠慮なく受付にお申し出下さい。

! 日/時間によってかもしれませんが、大きい子が走り回り、小さい子には危ないように思いました。
栫@おっしゃる通りですよね・・・ 子どもたちの言動は家庭での躾と地域社会での大人との関わりが大きく影響していると思います。 今の子どもたちは、日常生活上地域社会との関わりが減っており、そういう意味では未熟なまま身体だけ大きくなる子どもさんが多いように感じています。 病院受診は社会勉強という側面から見れば、とても良い機会だと思います。 診察室では自分の症状をできるだけ患者さん自身に言ってもらう(表現する)ようにしていますし、好ましくない行動には院長は遠慮なく注意させていただいています。 また、待合室で不適当な行動などがあれば、他人の子どもさんといえども、地域社会の大人全体が地域の子どもたちに積極的に関わるという意味において、どうぞ率先して注意していただけると良いと思います。 自分の子どもの悪戯に対して注意を受けて、感謝こそすれ、腹を立てるという親御さんは境港にはいないと信じています。 (院長)
栫@職員としては、今後も待ち合いには目を配り、危ない行為には注意するように心掛けたいと思います。 (職員一同)

! 待っている時の子どもたちに親が無関心すぎる。
栫@上記と同じおっしゃる通りです。 どうぞ、他人のお子さんといえども、大いに関心を寄せていただき、無関心な親御さんに代わって、ご注意頂ければ幸いに存じます。 (院長)
栫@一方では、待ち合いで目を点にしながら、他所様の子どもたちの行動に驚き、じっと見ておられる方も多いと思います。 現代社会の風潮かもしれませんね? 他人の非を嘆く前に、自分自身の行動も振り返り、考え直してみてはどうでしょうか? 自分のお子さまと他人のお子さまとの分け隔てなく、危険なこと、やってはいけないことは、しっかりと注意でき、良い行ないにはしっかりと誉めてやる、そんな大人たちが子どもの周りにたくさんして欲しいものだと思います。 (職員一同)

貴重なご意見ありがとうございました。 今後も皆様に満足していただける医院を目指してがんばりたいと思います。

 2005.10.21 昨日は盛りだくさんの1日でした。 午前の診療を終えた後、午後は三男の通う境港市立第一中学校の参観日(人権教育)の授業を見学、夜は一中校区(境小、上道小、一中)のPTA合同研修が開催されました。 以下、詳細です。
 境1中校区なかよしレク交流会 
  「すてきな笑顔を忘れていませんか?」
 私立聖心幼稚園カリスマ先生、松下裕子さん  地域のおじさん、岡空輝夫  
   平成17年10月20日 2000-2140 境港市立第一中学校体育館
 境1中PTA会長、教頭先生初め、合計28名の参加があり、和気あいあい楽しい1時間30分間でした。 途中になんと取材が入りました。 どうも、市役所のSさんでした。 子どもセンター発行の「はてな情報局」に載るのかなあ? 裕子先生はさすがです。 参加者の反応を見て、上手にアドリブを入れたり、やはりカリスマ先生ですね。 まさに裕子マジックで、参加者にみなさんの緊張はとれて、後半のてるちゃんといっしょに!はとても楽でした。 また、来年も松下先生お願いしますね!
(1)裕子と遊ぼう! 20:00〜20:55
*じゃんけん性格判断:じゃんけんで性格がぴたりと判る?
*じゃんけんサイン集め:早くじゃんけんに勝って、5人分のサインを集めよう!
*血液型で集まれ!:あなたは何型? もちろん、やせ形?
*パイナップルでパー! グリンピースでグー! ちょんまげ/チョコレート/チョキ! ちょんまげで取ったら、負けですよ!
*誕生月で集まれ!:同じ誕生日って意外とあるんですよ!
*あんたがたどこさ〜#/♭:みんなで心をあわせて・・・
*あなたは犬派? 猫派? 猫になりたいのは犬派だったりして・・・
*無言で整列! 早い組はどこ? 身長順、誕生日順、電話番号順
*究極の選択、野球かサッカーか? やはり、野球だぜ、がんばれマリーンズ!
(2)てるちゃんといっしょに! 20:55〜21:40
*社長じゃんけん:誰でも楽しめる社長じゃんけん、なんと「餅好き組」に逆転したのは「英沖金融」でした!
*境港カップ高校駅伝競走:大苦戦! みなさん、なかなかゴールせず、10分の時間延長となっちゃいました!
(3)ふりかえり、わかちあい
 最後に駅伝で苦戦した原因をふりかえり、わかちあって、終了しました!

 2005.10.11 10月の連休はみなさん、どのように過ごされましたか? 私は10/9は「境港水産祭り」の出店の店員として参加しました。 「いらっしゃいませ〜 いらっしゃいませ〜 揚げたての天ぷらはいかがですか? イカ天、タコ天、あご天、チーズ天はいかがですか? 焼きたての焼きちくわはいかがですか? おいしい、おいしい生ビールはいかがですか? 挙げたての天ぷらに生ビール、熱々の焼きちくわに生ビール・・・」 一日中しゃべっていましたので、声がかれました。 10/10は体育の日なので、久々の医師会ゴルフに参加しました。 スコアはどうでもいいけど、久々にミドルホールでバーディーがひとつとれてご満悦・・・順位は8位でした。

 第9回鳥取大学ICLS(ACLS基礎コース)参加報告!
 (境港市、岡空輝夫)
 最近、横文字の氾濫のなか、BLS、ACLSさらにICLSなるものが目につきだしました。 私にも8月の下旬にICLS研修参加を問うFAXが地区医師会から送られてきました。 元来恐いもの知らずの私ですので、いの一番で参加を申し込みました。 本音を言うと、開催日が近づくにつれ心は重くなりました。 なぜかというと救急救命処置の研修ということで、とても身構えて(緊張した、一つもミスは許されない、ミスしたら叱られる・・・)その日を迎えたのです。
 当日、会場に着いてみると、参加者にはかなり上の先輩の先生をはじめ、小児科同門2名、大学の同級生3名・・・などなどの顔もあり、少し安心しました。 朝の8時から夕方の18時までびっしりの研修でしたが、とても楽しく、あっという間の10時間でした。 プログラムの構成も良かったですが、とにかく、スタッフの方々のホスピタリテイがすばらしかったです! 全くストレスはありません。 本当です。 もちろん一度研修したからといって、救急の場面で100%の力が発揮できるわけではありませんが、今後は20%くらいはできるかもしれませんね。
 ゴルフに例えて恐縮ですが、第1打がOBだとしても、とにかく(1)ゴルフボールを(2)正しい位置にテーアップし、(3)正しい順番で打ち、(4)少なくともクラブのヘッドがボールに当たった! それだけで温かい4つの拍手があるのです! たとえ、空振りだとしても、すごいヘッドスピードでしたねと拍手があります。 決してけなされたり、駄目だとか否定的な評価はありません。 もちろん、250ヤード先のフェアウエイセンターに玉が飛んでいけば、100点でしょうが、そんなことは問題じゃないです。 とにかく、「ようこそ来てくださいました!」(参加して下さることでうれしい!)というホスピタリテイ溢れる研修なのです。
 私自身、またチャンスがあれば、参加したいと思っています。 鳥取県医師会の会員の皆様にもぜひとも一度は参加されますことをお勧めいたします。 また、このような研修会を設定して下さった、鳥取大学医学部救急災害医学の諸先生および西部医師会の担当理事の先生方、そして多くのスタッフの皆様に深謝申し上げます。

「注釈」 (無理矢理日本語)
 BLS:Basic Life Support (一次救命処置)
 ICLS:Immediate Cardiac Life Support (急変患者迅速対応術) 
 ACLS:Advanced Cardiovascular Life Support (包括的救命処置)

 2005.10.03 昨日は第3回鳥取県外来小児科研究会(倉吉)でした。 多くの小児科診療所や調剤薬局の職員の方が勉強に来られ、堂々と発表をされていました。 勉強は子どもたちだけの言葉ではありませんね。 常に勉強し、新しい知識や見聞を広めることは社会人として当然のことであり、言い換えれば「生きている証」かも知れませんね。 発表されていた職員の方はもちろんのこと、参加されていた全ての方にエールを送りたいと思います。

 2005.09.28 実は先週の土曜日(9/24)から、電話予約システムが故障してしまいました。 どうもHDが壊れたようです。 このHPのお知らせにも載せてはいますが、患者さんにご迷惑をおかけしています。
 「電話予約システム故障のお知らせ」
 申し訳ありません。 9月24日から電話予約システム故障のため、当分の間、診療の電話予約ができません。 診察の順番は来院された順番でさせていただきますので、あらかじめご了承下さい。 なお、10月の休診はありません。 なお、本日より留守番電話に接続し、芋太院長の肉声で、以下のように返事しています。 芋太院長の美声(?)を聞きたい方は、0859-42-5489にお電話下さいませ・・・ 「岡空小児科医院電話予約です。 ただいま故障中のため、予約はできません。 診療は普通どおりに行っていますので、安心してご来院下さい。 なお、診察は来院順となりますので、あらかじめご了承下さい」

 2005.09.20 この前の日曜日は第9回鳥取大学ICLS(ACLS基礎コース)に参加してきました。 はじめは救急救命処置の研修ということで、とても身構えて(緊張した、一つもミスは許されない、ミスしたら叱られる・・・・)、参加いたしました。 参加者にはかなり上の先輩の先生方はじめ、小児科同門2名、大学の同級生3名・・・などなどの顔もあり、いろんな意味で有意義でした。
 朝の8時から夕方の18時までびっしりの研修でしたが、とても楽しく、あっという間の10時間でした。 プログラムの構成も良かったですが、とにかく、スタッフの方々のホスピタリテイがすばらしかったです! 全くストレスはありません。 本当です。 もちろん一度研修したからといって、救急の場面で100%の力が発揮できるわけではありませんが、今後は20%くらいはできるかもしれませんね。
 ゴルフに例えて恐縮ですが、第1打がOBだとしても、とにかくゴルフボール(1)を正しい位置にテーアップ(2)し、正しい順番(3)で打ち、少なくともクラブのヘッドがボールに当たった(4)! それだけで温かい4つの拍手があるんです! たとえ、空振りだとしても、すごいヘッドスピードしたねと拍手があります。 決してけなされたり、駄目だとか否定的な評価はありません。 もちろん、250ヤード先のフェアウエイセンターに玉が飛んでいけば、100点でしょうが、そんなことは問題じゃないです。 とにかく、「ようこそ来てくださいました!」というホスピタリテイ溢れる研修なんです。
 私自身、またチャンスがあれば、参加したいと思っています。 このような研修会を設定して下さった、鳥取大学医学部救急災害医学の諸先生方および西部医師会の担当理事に先生方そして多くのスタッフの皆様に深謝申し上げます。

 2005.09.17 昨日に続いて、ポーラもやりました!
<喫煙>5歳以上も肌が“老化” ポーラが女性30万人調査
[ 毎日新聞、09月14日 15時57分 ]
 たばこを吸う女性は吸わない女性に比べ、5歳以上も肌が“老化”している・・ポーラ化粧品本舗(東京都品川区)が、20〜70代の約30万人の女性の肌状態と喫煙の関係を調べ、こんな結果が出た。 喫煙が肌に及ぼす影響をこれほど大規模に調べた例は、世界でも少ない。 喫煙は美肌を目指す人にとって、やはり大敵のようだ。
 昨年6月〜今年5月、全国の訪問販売先や店頭などで、同意を得て皮膚表面の角質層を採取。 同時に喫煙状況も尋ねた。 喫煙者は全体の約23%で、20代が最も多かった。
 同社によると、しみ、くすみなどの原因となる細胞中のメラニン量は加齢とともに増えるが、状態の良い肌は量が少なく、分布も均一。 逆に色むらが目立ちくすんで見える肌はメラニン量が多いうえ、細胞によるバラつきも大きいという。
 同社は採取した細胞中のメラニンを染色して300倍に拡大し、含有量を3段階で数値化。この結果を、喫煙者と非喫煙者に分けて年齢別に集計したところ、明確な差異が表れた。 年齢別の平均メラニン量は、吸い始めて間もない20歳では大差ないが、以後は全年齢で喫煙者の方が1〜2割程度多く、ほぼ5歳上の非喫煙者のメラニン量に相当。 吸わない人より「肌年齢」が5歳老けている状態だった。
 更に、紫外線によく当たる生活をしているか否か、という条件を加えて分析すると「よく当たりたばこも吸う」人と「あまり当たらずたばこも吸わない」人の肌年齢の差は10歳以上に広がった。
 原因について同社は「メラニンの生成や着色を抑えるビタミンCが、喫煙によって破壊されるためと考えられる」と分析。 「肌の潤いを示す保水力も喫煙者の方が少なかった。 一般に『喫煙は肌に悪い』と言われてきたことを、データで立証できたのではないか。 肌の衰えが気になる喫煙者は、まずはたばこを控えた方が良い」と話している。

 2005.09.16 ついにJR北海道がやりましたね。 子どもを含め、非喫煙者にとっては朗報です。 JR北海道、道内特急年度内に全面禁煙 要望を受け前倒し(北海道新聞、2005/09/15 09:18)
 JR北海道は14日、道内の特急列車の全面禁煙化について、2007年度までとしていた実施時期を本年度内に前倒しすると発表した。 利用者から早期実施を望む声が多く寄せられているためで、JR各社の中では初めての取り組み。 JR北海道は既に一部特急のほか、普通、快速について全面禁煙化しているが、これにより道外向けの列車を除いてすべての列車で全面禁煙となる。
 新たに全車禁煙となるのは「スーパーおおぞら」「北斗」「オホーツク」など10車66本。 網走−札幌間の夜行の特急「オホーツク10号」の場合、8時間10分にわたって禁煙となる。 「スーパー白鳥」(函館−八戸)など道内と本州を結ぶ特急は除く。
 同社は昨年10月、2007年度までをめどに、特急列車を禁煙化する方針を打ち出したが、「取り組みが遅い」などの批判が多数寄せられた。
 染み付いたたばこのにおい対策として、空調設備の清掃やカーテン、座席の取り換えなどに約二億円を投じる。 10月から札幌、釧路、函館、新千歳空港の各駅に、排煙機能を持った密閉式の喫煙所を設置し、完全分煙化する。

 2005.09.05 昨日は雨の中、第25回、境地区境港市民ソフトバール大会の準決勝/決勝戦が開催されました。 私の所属する「蓮池町会」は先週の予選では最終回の大逆転勝ちでしたが、準決勝は主戦投手がポカスカ打たれ、味方の打球は相手の正面を突くという不運もあって、4対16という歴史的大敗でした。 まあ、残念なことでしたが、来年を期して精進に励みましょう!

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2005.8.22〜26、対象100名)
 忙しい中、アンケート調査にご協力頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた貴重なご意見を参考にして、院長はじめ職員一同一丸となって、より良き医院を目指してがんばります。 今後ともよろしくお願いします。

1)受付の印象は?
とても良かった63名
良かった29名
普通8名
もう一息0名
悪い0名
♪ すごく明るくて、表情が良い。
♪ 少し(来院が)遅れてしまいましたが、快く対応してくれた。
♪ すぐに対応してくれた。

2)ナースの印象は?
とても良かった64名
良かった31名
普通5名
もう一息0名
悪い0名
♪ いつも優しい言葉かけをしてくれた。
♪ 診察の時に必ず一人ついていてくれて、とても安心です。
♪ いつも受診していますので、状態を心配してくれる。

3)ドクターの印象は?
とても良かった61名
良かった29名
普通9名
もう一息0名
悪い0名
無記入1名
♪ 子どもに寄り添って、診察してくれる。
♪ 何でも相談できる。 このDrだけは信用できると思っている。
♪ 本人の返事を待ってくれるので、自分の体調を自分なりに考えるようになった。

4)院内の掃除状況は?
きれい92名
普通8名
きたない0名

5)待ち時間は?
短い73名
普通25名
長い2名

6)その他、気づきの点。
♪ いつもDrがとても優しく声かけしてくれるので、子どもも怖がることがなく、来ることができる。
♪ 子どもにとって良い状態で診てもらえた。 看護師のみなさんの笑顔、Drの気さくな会話が病気を軽減している様だった。
♪ 小さな子どもにとっては、遊びやすいスペースがあって、良い。
♪ とっても丁寧に診てくれるので、質問することも忘れずに聞ける。
♪ わかりやすい説明ありがとうございました。
♪ 初めて来ましたが、大変良い印象を受けました。
♪ Drがゆっくり話してくれるので、分かりやすく安心できた。 これからもよろしくお願いします。
♪ 自動販売機が外(駐車場)に移動したのは、良いと思った。
♪ Drが病気のほかに何かありませんか?と声かけしてくれ、とてもうれしかった。
♪ スタッフのみなさん(Drも)全員ニコニコ笑顔で、とても気持ちが良い。
♪ 予約しないで来院することが多く、タイミングが悪いと結構待つことになるのですが、ぐずっておっぱいを欲しがった時、別室に通してくれて人目を気にせず、飲ませることができ、とても助かったことがある。
♪ スタッフの対応が良く、不安を抱えて来院する者にとって心強い。
♪ 子どもの突然の発熱で、予約なしで来たのに、早く診てもらえて感謝! また、子どもの成長についても、心配な点は?と聞いてくれて嬉しかった。
♪ Drがいろいろ聞いてくれるようになって嬉しい。
♪ 予防接種の時しか来ないけれど、対応が良いので嬉しい。 
♪ 笑顔での対応が、とても良いと思う。
♪ 今日は空いていて、すぐ診てもらえ良かった。 Drとも色々話ができて、安心した。
♪ 質問にいつも快く対応してくれ、安心できる。
♪ 他の病院に行くと結構気を使うが、ここではすごく気楽に診察してもらえる。 親にとっても子どもにとっても、すごく良い病院だと思う。
♪ 他に心配なことはありませんか?とDrやナースに声をかけてもらい、親切にしてもらいありがとうございます。
! 冷房が効き過ぎているときがあった。
! 院内が少し暑かったのが、気になった。
 栫@申し訳ありません。 夏は冷房(27度、あるいはドライ)、冬は暖房(22度+入り口にファンヒーター)で温度調節しています。 省エネおよび子ども達にもある程度の季節感を育てるために、夏は少し暑いかな?冬は少し寒いかな?を目標にしています。 暑い/寒いなど感じられましたら、遠慮なくフロー担当スタッフにお申し付け下さい。
! 予約制になっていて、予約の時は早くて良い。 予約をしないで急に受診したときの対応もなかなか良いが、時間がかかり過ぎるときもある。
 栫@申し訳ありません。 可能な限り電話予約をご利用下さい。 短時間に多数の方が来院されますと、いわゆる3分診療となるか待ち時間が長くなるかの二者択一しかありません。 何とぞよろしくお願いします。
! おもちゃがもう少しあればと思います。
! 小さい子ども用のおもちゃがあれば嬉しい!
 栫@申し訳ありません。 できるだけ揃えたいのはやまやまですが、安全で且つ耐久性のあるおもちゃがなかなか見つからないのが現状です。 
! ナースの私語が気になる。 
 栫@院長の監督不行届きです。 今後気をつけるように教育いたします。 申し訳ありませんでした。
! 薬待ちが長い!
 栫@申し訳ありません。 出来るだけ早く調剤するように心掛けます。

貴重なご意見をありがとうございました。 今後も満足していただける医院を目指してがんばりたいと思います。

 2005.08.26 第15回日本外来小児科学会WS4、すてきなあなたになるために(パート5)の報告です。 
第15回日本外来小児科学会WS4、「すてきなあなたになるために」
―あなたと子どもに伝えたい実践コミュ二ケーションー
日 時 2005年8月20日 930〜1200
場 所 大阪国際会議場(大阪市北区中之島)
講 師 高塚人志さん(鳥取大学医学部教育支援室、助教授)
講師からのメッセージ
 人間関係が希薄になっている時代の中で、失われているものの一つに人が成長しにくくなっていることがあげられる。 不安やイライラ、孤独感など多くの人が寂しさを抱え自分や他人を傷つけているのではないだろうか。
 次々と起こる異常な事件。 子どもたちに目を向ければ、自分を傷つけ、心を閉ざし、非行、暴力、不登校、いじめ、学級崩壊、人間関係がとれないなど今や国をあげての社会問題である。 時代を作っている大人はどうだろうか。 子どもの問題は親とつながっている。
 人間関係が人を育てるのだが、その人間関係が軽くてはどうにもならない。 私たちは好むと好まざるとに関わらず、集団の中で他人と関わり合って育ち、他人と恊働して、様々な役割を果たして生活している。 つまり、他人との関わりが私たちの人生を左右する大きな鍵を握っているのだが、そのことに気づいている人は少ない。
 その中で、人にとって当たり前のはずの人間関係を学び、作る場を意図的に提供することが必須になっている。 よって、自分の人間関係を見直して見ることが何よりも大切なことである。 今回の私との研修時間は、赤碕高校から現在の鳥取大学医学部での10年間の実践を伝えるとともに、心を癒し、コミュニケーション・センスを高める体験学習でひたすら自分と向き合い、自分を見つめ、今の自分自身の人間関係を見直し、どのような人間関係をつくっていくのかを考える一助としたい。
演習内容
 参加者は北海道から沖縄まで、95名の参加があり、下記の演習を行いました。 鳥取県立赤碕高校/鳥取大学でのコミュニケーション授業の紹介のあと、体験学習として人の話を聴く、アイスビルトとアイスウォーム、相手の話をそのまま復誦する(今○○さんが言われたのは「・・・・・・・」ということですね)、思い込み(1円玉の大きさ)と話し手の役割/聴き手の役割の演習を行いました。 最後に聴き手の役割として、同意する(はい、ええ、わかります、やっぱりね、ほんとうですね)/感嘆する(へえ〜!、すごい!、さすが!、やったね!、そうなの、すばらしいですね)/話しを促す(それで?、それから?、もっと話して下さい、それからどうなりました?)などを高塚先生にまとめていただきました。 プレセミナーの4時間と比べれば、2時間30分という短い時間でしたが、参加された方々はそれぞれ満足された様子でした。

 2005.08.24 プレセミナー懇親会の報告です。 セミナー終了後に「清八そば」(大阪市福島区福島)で懇親会を開催いたしました。 28名の参加でした。 住宅街にふと現れる趣のあるそば屋でした。 大阪厚生年金病院の高田慶応先生に大変お世話になりました。 大きな店看板も目をひきますが、入口にかかる白提灯に描かれた江戸庶民がそばを食す画がかかっていました。 主菜は鱧鍋でした。 よく冷えたビールで乾杯した後、全員が自己紹介をかねてセミナーの感想を述べました。 みなさん大変満足されていたようです。 主催者側としてはうれしい限りです。 途中からはそば焼酎も出てきて、おいしかったです。 会の最後にはオリジナル曲の「すてきなあなたになるために」のデュエットの再演あり、恵那名物米作り音頭?の一拍子/二拍子/三拍子/三三七拍子あり、シャボン玉ありでお開きとなりました。

 2005.08.22 大阪プレセミナーの報告です。 第15回日本外来小児科学会年次集会の前日に大阪プレセミナーを開催いたしました。 その報告をいたします。
大阪プレセミナー 「すてきなあなたになるために」
―あなたのからだも心もリフレッシュー
日 時 2005年8月19日 1300〜1700
場 所 大阪府立青少年会館(大阪市中央区森ノ宮)
講 師 高塚人志さん(鳥取大学医学部教育支援室、助教授)
 参加者は北海道から沖縄まで、10代から50代まで幅広く参集して下さいました。 36名の参加があり、下記の演習を行いました。 鳥取県立赤碕高校/鳥取大学でのコミュニケーション授業の紹介のあと、体験学習として相手の気持ちを聴く(今自分自身のことで、とても気になっていることを話す、話し手の役割/聴き手の役割)演習とパートナーに対しての感想を発表するなどで前半は終わりました。 途中の休憩中にはオリジナル曲の「すてきなあなたになるために」のデュエット?もあり、会場は大変盛り上がりました。 休憩後は6人グループで、重ね重ねの自己紹介、対抗戦「子豚、タヌキ、狐」、思いやりに気づく「図形を作る」、最後に高塚先生にまとめていただきました。 あっという間の4時間
width=1
 2005.08.13 お盆休みを利用して、長男(19歳)、三男(12歳)と私を入れて3人で、ご来光拝謁を目論んで、早朝から大山登山に挑戦した。 午前1時45分、起床。 2時00分、出発し、近くのローソンで食料と飲料を買い出しし、大山に向かった。 真っ暗やみの中ちょうど3時00分、登山開始。 真っ暗やみの登山道をもくもくと3人で歩く。 気温は20度ちょっと、でもさすがに暑い! 汗がだくだくと出る。 途中、1名だけ登山者に出会ったが、あとはなし、4時00分、5合目に到着。 その頃から小粒の雨が・・・、そのまま登山続行! 5時00分、8合目、尾根に出る。 少しずつ空が白みはじめたが、眼鏡が曇る! どうも雲の中のようだ! 下界は全く見えない! 好天なら、そろそろご来光を拝める時間なのだが??? 結局、何も見えないまま、5時20分、大山山頂に到着。 山頂で記念撮影し、山小屋に入る。 そこには10名ばかりの宿泊者がいた。 できるだけ音を立てないようにベンチに座り、小声で話していたが、「寝ている人がいるので、静かにして下さい!」と叱られた! 一同、シュンとなり、無口でおにぎりをほおばる。 その後、2〜3名ほど登山者があった。 山小屋の中の雰囲気、very goodとは言えない状況のため、長居は無用と判断し、6時30分には下山開始。 下山はさすがに早い、途中数十名の登山者に出会う! 挨拶するたびに、「頂上まで行ってきたのか? 山頂の天候は? ご来光は拝めたのか? 何時に登りはじめたのか?」という判で押したような質問に、丁寧に答えた! 「ひゃ〜、3時ですか? 真っ暗闇でしょう!」とこれまた判で押したような反応であった! ちょうど8時に駐車場に着く。 あと、50mで駐車場というところで、雨脚が早くなり、まさにスコールの状況となった! 最後はずぶぬれとなり、駐車場の管理小屋に避難した。 そこで、しばらく雨宿りした後、自宅に向かい、9時過ぎに帰宅した。 お風呂に入って、いや〜、極楽極楽!

 2005.08.11 昨日で満51歳になりました。 人生100年の時代です。 まだまだこれからだと思っています。 しかし、医者の不養生ではいけません。 仲間うちで、「ぼけ防止の10か条」を作ってみました。 1.適正な睡眠時間(7〜8時間、1時間以下の昼寝もOK、その場合夜は6〜7時間) 2.喫煙はしない(減らしてもだめ!) 3.適正体重を維持する(標準体重〜ちょっと小太り程度まで) 4.過度の飲酒をしない(最大清酒2合、ビール大瓶2本程度まで) 5.定期的にしっかり運動をする(行き過ぎはよくない) 6.朝食を毎日食べる(日本食を中心として、三食をきちんととる) 7.間食をしない(何らかの理由で、臨時の補食はかまわない) 8.毎日、新聞/小説などの活字を読む(テレビ/ビデオばかり見ない) 9.適度におしゃれ(清潔な体、きちんとした服装、体臭や口臭に留意)をする。 10.異性への関心を持ちつづけ、話のできる異性の友人を持つ(ただし、脱線/転覆しないこと) 蛇足:・一人で一日中パソコン相手に閉じこもっていないこと。 ・ボランティア活動をすること。 ・本気で怒らない(激怒しない)こと。 10か条+αを実践して、元気な幸齢者として生きよう!

 2005.08.07 昨日は朝から2時間ばかり、家族でテニスをしました。  旧知のYさん(テニスもうまい!)とご子息も一緒でした。 境港市の市民コートは良いですよ! 1面を900〜1100の間、2時間借りましたが、料金は400円! 6人で2時間プレーしましたので、1人当たり1時間33円という破格の値段です。 みなさんもいかがですか? さわやかな汗、健康そして家族とのコミュニケーション!のすべてを満足してくれますよ!

 2005.08.05 姪っ子(岡空敦子、高校2年生)が1年間アメリカに留学することになりました。 16歳! まだまだ親に甘えたい年頃なのに、親元を離れるだけでも一大決心ですよね。 言葉はもちろん文化や習慣の異なる外国へまさにからだ一つで飛び込んでいく勇気を大いに称えたいと思います! フレーフレー敦子! がんばれがんばれ敦子! エイエイオー!

 2005.08.01 毎年恒例となっているペーロン・ボートレース大会が開催されました。 第33回 境港ボートレース大会:男子の部・女子の部の他に60歳以上の実年の部があり、広い年齢層から人気のある競技で今年も多くの出場者が集まりました。 第16回 境港ペーロンレース大会:ドラを打ち鳴らしながらの勇壮な競技、ペーロン大会(長崎のボートレース)。 全部で30名が船に乗り競い合う。 岸壁から間近で見るレースは迫力満点。 女性だけのチームも出場しました。
 もともとペーロンの発祥は長崎です。 長崎港でペーロン競漕が行われたのは、明暦元年(1655)のことで長崎港に碇泊中の唐船が暴風雨に襲われて難破し、多くの溺死者を出しました。 在留の唐人たちが、海神の怒りを鎮めようと端舟(はしけ)を借り集めて、長崎港で競漕したことがはじまりと云われています。 往時、旧暦5月端午の節句に行われていましたが、競漕に熱中する余り、各種の喧嘩沙汰を引き起したため、長崎奉行は、たびたび禁止令を出しました。 その後、長崎地方では、大漁祈願のためにするもの、竜神まつりと称するもの、“足あらい”と称して田植の済んだ後に行うもの、いろいろですが、現在は6月初めから8月中旬頃まで各地、各町内で実施されており、7月最終日曜には長崎ペーロン選手権大会が長崎港で行われ、各地区の選抜チームが覇を競います。
 長崎ペーロンの由来:白龍(パイロン)から語源が来ているといわれているペーロンは、もとは中国から伝えられたものです。 明暦元年(1655年)の頃といわれていますから、今から三百数十年前に長崎で最初のペーロン競漕が行われたことになります。 我が国ボートレースの元祖でもあります。 旧暦5月5日、6日の行事でしたが、近年は7月8月に集中し長崎の夏を彩る風物詩となりました。
○ 舳先(へさき):俗にチャセンとも呼ぶ。 黒く塗られているのはラインをはっきりさせるため。 赤く塗られている部分は魔よけの鏡の意味がある。
○ 舵(かじ):舵取りには長年の経験と感が必要され、操る者の腕ひとつでレースの展開が決まる。
○ 太鼓・銅鑼(どら):各1名ずつの打手がいて、どちらかベテランのほうがリズムのリードを取る。 また、ここ一番という時の志気を高める船上監督の役目もかねている。
○ 櫂(かい):漕手26名が手にする櫂(かい)は位置する場所によって、その長さが異なる。 舟首と尾首の者が持つものが中央部に居る者の櫂より長い。 ペーロン舟が弓形になっているので、水面までの距離が違うためである。
 船と船員:舟底の曲り具合、へさきの潮切り、波の抵抗と力のバランスを考えてつくります。 細かいことは、各舟造りの秘中の秘とされています。 舟材は杉。 舟首に画かれるマークは、各チームが趣向をこらして描きます。 昔は舟の長さ、飾り、乗員はまちまちでしたが、今は舟の長さ45尺(約13.6メートル)乗員30名以内(漕手26名以内、太鼓、ドラ、舵手、采振り、あか汲み)と統一され、往復1,150メートル(境港の場合は片道300m、男子一部の決勝レースのみ往復600m)をドラ、太鼓に合わせて勇壮に競漕します。 また海辺に群がる応援団は、大漁旗や応援団旗を打ち振り、声を限りの声援をおくり「海祭り」の圧巻を演出します。
 ところで、私は境港ライオンズクラブチームの一員として初めて参加しました。 1回戦は鼻の差の1位で準決勝に進出しましたが、準決勝は半挺身の差で惜しくも2位となり、決勝には進出できませんでした。 みなさんお疲れ様でした! 来年は優勝だ!

 2005.07.29 日本医師会主催の第3回禁煙推進委員会(プロジェクト)が、7月22日に日医会館で開催され、静岡県立こども病院内分泌代謝科の加治正行氏による講演「こどものための卒煙外来」が行われました。
 喫煙者の低年齢化、中学・高校生の喫煙率の上昇など深刻な状況にあるなかで、加治氏は、子どもの喫煙者に対してもニコチンパッチなどの禁煙補助薬が有効であることを説明。 たばこを吸ったことに対する罰を与えることよりも、ニコチン依存症という疾患の治療が重要であると力説し、「子どもの喫煙は、たばこに手を出す環境を作っている大人の責任である」と結びました。

 2005.07.25 米子西高、残念でした。 夏の高校野球選手権大会(いわゆる夏の甲子園)鳥取県予選の決勝戦が昨日行われました。 初の甲子園を目指した米子西でしたが、決勝戦を意識したのか序盤から守備の乱れで大量失点し、2回で6点を失う展開でした。 攻撃面では、毎回のようにランナーを出してチャンスを作るのですが、あと1本が出ませんでした。 結果は8対0の完敗でした。 やはり、鳥取西の伝統の重みでしょうね! 何はともあれ、鳥取西は夏の甲子園22回目の出場です。 おめでとう!

 2005.07.22 昨日の午後は境港総合技術高校で学外講師として授業を3時間担当させていただきました。 福祉科の2年/3年に合同講義をしてきました。 みなさん熱心に最後まで聞いてくれました。 良い子たちでしたよ! 夕方は境港ライオンズクラブ漕艇同好会のペーロン+ボート練習に参加しました。 ペーロンは10年ぶり、ボートは25年ぶり・・・楽しかったですが、疲れました。 夜は総決起集会! これも楽しかったですが、ちょっと飲み過ぎました。

 2005.07.20 連休は福岡で「子どもの心」研修会が開催され、参加してきました。 ちょうど梅雨明けの時期と重なり、福岡はとても暑かったです。 研修会はとてもためになりましたが、内容につきましては、後日報告いたします。 また、夜は主として開業後に仲間になった友人たち(小児科医、10数名)と、中州の屋台で1次会、同じくスナックで2次会が開催され、心おきなく博多の夜を楽しみました。

 2005.07.15 運転免許証の書き換えに行ってきました。 5年間、無事故無違反でしたので優良ドライバーとして、講習は30分間だけで、もろもろあわせて、ちょうど1時間で新しい免許証が交付されました。 道路交通法も毎年のように改正され、飲酒運転や暴走運転は厳しく処罰されます。 また、携帯電話やメール操作ももちろん違反ですが、未だもって納得いかないのが、喫煙運転が許されている点です。 たばこに火をつけたり、消したり、灰を落としたりの動作の際には、前方への注意が散漫していますよね! また、運転席からのたばこポイ捨ては相変わらずあります! 次の改正に際しては、喫煙運転の規制をお願いしたいものです。

 2005.07.12 最近、たて続けに「夜泣き」に悩むお母さんの相談を受けました。 「とにかく夜泣きが激しくて、夜がくるのが恐い! 何とかなりませんか?」と。 『漢方薬の甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)を飲んでみませんか? 結構効きますよ!』とお返事しています。 これが、結構効くんですよ! 飲んだその夜から、ぴたっと夜泣きが治りました! と、感謝の言葉が返ってきます。 効能書きには「比較的体力の低下した人で、不安、不眠、ひきつけ、よくあくびをする、はなはだしい興奮状態などを伴うものに用い、神経の亢ぶりを鎮めます。」と書かれています。 赤ちゃんの夜泣きに悩まされているお母さん方! まあ、だまされたと思って、一度試されたら良いと思います。

 2005.07.11 津山のグラスハウスに行ってきました。 グラスハウスって何? 半屋根の付いたセミオープンの室内型アミューズメントプールでした。 我が家から、車で2時間弱。 意外と近いというのが正直な感想です。 R431から米子自動車道、中国自動車道を大阪方面に向かい、院庄ICで降ります。 津山の市内を突っ切ったあと、小高い丘に津山グラスハウスがありました。 次男(高3)は受験勉強中。 3男(中1)は「行かん!」の一言。 結局、妻は留守番となり、4男(小5)と二人で出かけました。 料金は大人1200円、小学生700円でしたが、アンケート調査に答えたため、それぞれ200円引きで、合計1500円でした。 小学生くらいまでの家族連れにはお勧めと思います。

 2005.07.06 先日、境港市の青少年育成協議会の会員研修として、「自力整体」に初挑戦しました。 もともと、体は硬い方で、柔軟体操/ストレッチなどは苦手な方ですが、この「自力整体」はあまり痛みもなく、何か良い感じでした! 簡単に説明しますね。 現在日本には、身体を癒すもので代表的なものを申し上げますと、アメリカのエアロビクス、インドのヨーガ、中国の太極拳、気功法などがありますが、他の国の人向けにつくられた健康法をお借りしてやっています。 これでは私達日本人にとって体格も骨格も違いますので無理が生じます。 そんなことを感じた鍼灸師、整体師、指圧師、ヨガの指導者であった矢上裕先生が日本人のからだと心をみつめて研究しできあがったのが、手足の短い日本人が簡単にできる健康法が自力整体整食法です。 そして、自力整体は体操のような動きを休憩を含め90分のプログラムで行います。 体操ではなくて、人の手を借りずに自分でさび付いた間接を動かし、骨格のゆがみを正しい位置に戻す、自分でやる“自己マッサージ”です。

 2005.07.01 実はプロ野球は巨人ファンです。 我が長嶋茂雄終身名誉監督が退任してから、以前にも増して大砲をかき集めるばかりで、スピーデイーな試合運びができないチームになってしまっています。 でも、その中で昨夜のヤクルト戦は、今年のベストゲームだと思います。 上原の殺気だった力投がすばらしかったですね。 何と言っても、最終回、2番からの好打順も何と三者三振でした。 いよいよ、日曜日にはミスターが東京ドームに帰ってきます。 これからの堀内ジャイアンツのミラクルを期待したいです!

 2005.06.23 日本サッカーはフル代表、ユース代表ともによく頑張りました。 フル代表はコンフェデレーションカップで、アメリカ大陸チャンピオンのメキシコ戦(1:2)負け、欧州チャンピオンのギリシャ戦(1:0)勝ち、世界王者のブラジル戦(2:2)引き分け、勝ち点4(1勝1敗1分)で、王者ブラジルと同点ながら、得失点差で予選リーグ3位となり、決勝トーナメントへは進出できませんでした。 ユース代表は勝ち点2(1敗2分)という際どい勝負でしたが、決勝トーナメント進出。 しかし、決勝トーナメント1回戦、モロッコに延長戦突入直前のロスタイムに痛恨の1失点。 ベスト16で敗退してしまいました!

禁煙飲食店 「鳥取県」の完全禁煙店
1)吉野家
鳥取店鳥取県鳥取市安長17-5 電話0857-38-3302
431号線米子店 鳥取県米子市皆生4-11-5 電話0859-23-5970

2)ココイチ
鳥取湖山店 鳥取県鳥取市湖山町東5丁目205番地
鳥取宮長店 鳥取県鳥取市宮長16番1
倉吉福庭店 鳥取県倉吉市福庭町2丁目63番1号
米子旗ヶ崎店 鳥取県米子市旗ケ崎6-1-39

3)焙煎珈琲とくつろぎ でぃせんばー (カフェ・スィーツ) 鳥取県鳥取市西町1丁目(裁判所前)

4)Viva Shiva (エスニック)鳥取県鳥取市富安2丁目76-1

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2005.6.15〜20、対象100名)
 忙しい中、アンケート調査にご協力頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた貴重なご意見を参考にして、院長はじめ職員一同一丸となって、より良き医院を目指してがんばります。 今後ともよろしくお願いします。

1)受付の印象は?
とても良かった54名
良かった40名
普通6名
もう一息0名
悪い0名

2)ナースの印象は?
とても良かった56名
良かった35名
普通9名
もう一息0名
悪い0名

3)ドクターの印象は?
とても良かった47名(よく説明して下さる所)
良かった47名
普通4名
もう一息2名
悪い0名

4)院内の掃除状況は?
きれい95名
普通5名
きたない0名

5)待ち時間は?
短い71名
普通29名
長い0名

6)その他、気づきの点。
・ とても感じの良い病院だと思います。 スタッフの皆さんがとても笑顔で接してくれるので何でも質問ができます。
・ BGMが怖い。
・ 子どもと一緒に親も診察してもらえるので助かります。
・ トイレが一つしかないので、以前に困ったことがあります。 下痢の時は大ピンチになります。
栫@奥にもう一つトイレがあります。 お急ぎの時にはご遠慮なくスタッフにお申し出下さい。
・ 先生が親しみやすいので聞きやすい。
・ いつも気持ち良く対応していただいて、こちらも気持ち良く過ごせます。
・ 待合室におもちゃがもっとあると嬉しいです。
栫@安全で壊れないおもちゃはなかなか見つからないのが現状です。 また、せっかく揃えてもすぐに壊されると悲しい気持ちになります。 ご利用の皆様もご配慮よろしくお願いします。
・ ジュースはなくすか、ヤクルトを置いて欲しい。
栫@待合室の自動販売機は7月中に駐車場に移動します。
・ 予約していないときの待ち時間が長く感じる。
・ 待ち時間はその時々で違いますが、待ち人数等多い少ないあるので・・・
・ 混み具合にもよるでしょうが、予約していても相当待たされる時もあれば、すぐのときもあるので、なかなか・・・
栫@待ち時間の短縮化と院内感染の予防のために電話予約を導入しています。 すなわち、短時間に患者さんが集中すると待ち時間は必ず長くなります。 したがって、全ての方が予約されて来院されると間違いなく待ち時間は短くなります。 ぜひとも電話予約されますようお願いします。 なお、休日の前後は混み合いますが、比較的空いているのは、火曜日〜金曜日の午前10時〜11時30分頃だと思います。
・ 何度かアンケートに答えています。 より良い医院を目指しておられる姿勢が伝わってきます。 ただ、子どもの病気となると親は不安になります。 先生の説明がもう少し詳しかったら良いと思います。
・ 色んなことを相談でき、とても満足しています。
・ 子どものことはやはり心配で、細かく尋ねることが多いと思います。 一番良い治療を適切な時期にしてやりたいと願っておりますので、今後もしっかりとアドバイスをお願いします。
栫@できるだけ、丁寧にお答えするように心掛けています。 何でも、遠慮なくお尋ね下さい。 ただし、その分待ち時間も長くなることも、あわせてご了承頂けますと助かります。
・ 午後が7時までになったので、仕事をしていても慌てることなく来られるので助かります。
・ 場所がないと思いますが、駐車場がもっとあるといいと思います。
・ 電話予約のアナウンスが長く感じます。 毎回予約時に同じことを入力するのが面倒。
栫@次回の予定がハッキリしている場合は診察終了時に受付でご予約ください。 また、診療時間内(845〜1230、1400〜1900)であれば、一般電話(0859-47-1234)で、予約もできます。 この場合は職員が対応いたします。 ぜひご利用下さい。
・ あいさつなど子どもをほめて下さるので、子どもも頑張って病院に来ることができます。
・ いつも子どものことを気にして声をかけてくれてうれしいです。 これからもよろしくお願いします。
・ とても利用しやすい病院なので好きです。
・ 受付の方や看護婦さんがいつも笑顔でやさしく対応をしてくれるのでホッとします。
・ 髪の長いナースは結んだ方がいいと思う。
・ いつもですが、看護婦さんも先生も良くして下さって、とても安心で助かっています。
・ いつも笑顔で対応して下さるので、子どもも安心して泣きながらも笑顔になります。 ありがとうございます。
・ 今日はさほど感じませんでしたが、床が少しざらざらしていました。 乳児も来るのでもう少し気をつけられたらどうでしょうか?
栫@始業前/昼休憩前後/終業後には必ず清掃していますが、診療中には患者さんもおられるため、清掃はできません。 途中、元気な子どもさんはどうしても砂を持ちこんで来られます。 今後とも清掃には気をつけますが、ご利用の皆様も砂の持ち込み等気をつけていただきますようお願いいたします。
・ 小児科が少ないので大変なのに、いつも笑顔で対応して下さってありがとうございます。 ギリギリ来院したのに今日も笑顔でした。 大安心です。
・ 待っている間とても騒がしくしていましたが、一緒に遊んで下さった看護婦さんがおられました。 とても感謝しています。 ありがとうございました。

 貴重なご意見をありがとうございました。 今後も皆様に満足していただけるような医院を目指してがんばりたいと思います。

     **アンケートのご協力ありがとうございました**

 2005.06.21 梅雨に入ったというのに、全然雨が降りません。 朝夕、特に夜はまだまだ涼しいですが、昼間の温度はどんどん上昇中です。 本日からはいよいよエアコンを使用しています。 エコ、すなわち地球温暖化を防止するために、設定温度は27度です。 本音を言えば、25度位が快適かもしれませんが、「過ぎたるはなお及ばざるが如し」という諺もありますので・・・

 2005.06.20 昨夜(という今朝の未明)のサッカーコンフェデレーション杯、日本対ギリシャ戦、見られましたか? いや〜、日本も強くなったものです。 昨年の欧州チャンピオンのギリシャ相手に、堂々の戦いでした。 まさにがっぷり四つで、押し気味に試合を展開し、後半31分に途中出場の大黒選手の決勝ゴールで日本は勝ちました。 決勝トーナメントへは、6/22の深夜(未明)に行われる前回ワールドカップ王者のブラジルに勝たなければなりません。 厳しい戦いでしょうけど、ぜひ番狂わせを演じてほしいものです。

 2005.06.18 ついにドイツ行きを決心しました。 何しに行くかって? 来年のサッカーワールドカップ・ドイツ大会です。 一大決心のもと、Euroteamというチケット販売屋さんから、日本戦TST3という日本戦の予選リーグ3試合確定チケットを購入しました。 公式サイトだと330 EURですが、抽選の上高倍率であり、到底当たりません。 ちょっと高かったですが、清水の舞台から飛び下りるつもりで買っちゃいました(2525 EUR)。 1EURは130円ちょっとですので・・・高いです!

続時間の風景(メディカルトリビューンの2003年5月1、8日号)
〜2002サッカーワールドカップ〜 その日,2回気絶した!
南寿堂医院(静岡県小山町)院長 岩田祥吾
 私は富士山麓に住むサッカーを愛する内科小児科開業医です(1984年卒,43歳)。 学生時代は野球部員でしたが大のサッカー好きで、ワールドカップ(W杯)は78年、アルゼンチン大会で目覚めました。 あの93年、「ドーハの悲劇」は学会発表前日の深夜に(生放送で)体験してしまい、翌日は腑抜けになりました。 その後、日本は98年、フランス大会の本選初出場(3連敗)を経て、ついに地元開催、W杯韓日大会を迎えました。
 2002年 6 月 4 日、埼玉スタジアムは記念すべき代表の初戦! 夕闇迫る午後6時ジャスト、いよいよ選手入場です。 その祭典のかがり火を、私は神 1 )と一緒にサポーター席から眺め、まずは感動と喜びをわかちあいました。 そして、ヴァンゲリスの「アンセム」が流れ始めると場内は勇気と共に、威容(異様)な雰囲気に包まれていきます…。
  3 年前、私は小児科フリートークメーリングリスト(FTML)に入会させて頂きました 2 )。 MLは管理者のもと登録者が電子メールで会話する井戸端会議です。 FTMLは小児科医を中心に医局の雰囲気を体験できる医学系MLで、学問はもちろん趣味や心温まる話題も多い魅力的なMLです 3 )。
 私はまず、FTMLの情報を元に日本サッカー協会のサッカードクターセミナーを受講し 4 )、ここで縁があり静岡ベニューのW杯医事業務(観客救護)に参加する栄誉を得ました 5 )(サッカー史に残る準々決勝、イングランド対ブラジル戦では救急車3台を要請しました)。 しかし、肝心のチケットは何をどうやっても入手できません。 諦めかけたその時、神が微笑みました 1 )。W杯を観戦できる!  しかも日本戦と準決勝。
舞い上がった私は、FTML上で「日本が決勝トーナメントに行かなかったら坊主頭になる」という俗な宣言までしてしまいました 6 )。 もう後へは引けません。
 日本対ベルギー戦。 試合前の緊張感というかワクワクドキドキというか、これがまたたまらなかった。 国歌斉唱の時は、子どもたちが願いをこめて書いた国褐訴画用紙)を頭上にかざし全国に届けと祈り、そして興奮のうちにキックオフ!  前半は 0 対 0、日本は相変わらず点が取れそうにない。 悲観的な気持ちで迎えた後半、相手のエース・ウィルモッツの華麗なシュートが、ついに決まってしまった。 あ、あ〜もう絶対ダメだ。 坊主頭だ〜!…目の前が真っ暗になってしまい、 1回目の気絶…。
 数秒後に覚醒し気を取り直そうと必死な私。 声を出して応援しなきゃサポーターじゃないと思いながらも声が出ない自分が情けない…と、その時! 小野伸二の縦パス 1 本を、がむしゃらなステップで突破した鈴木隆行がつまさきで触った執念のボールはゴールキーパーの脇を転々と抜けていく。 ゴールへ向かうボールの動きにつられて、や・や・やった、やったー! うわー! ばんざ〜い! ばんざ〜い!
いいぞ〜! すずき〜! どわ〜!(後は言葉にならず神と共にジャンプ! ジャンプ!)…今度は目の前が真っ白になってしまい、2 回目の気絶…。
 2回目は心地よかった。 雲の上を飛んでいるようだった。 あんなに歌っても叫んでも跳び上がっても不思議じゃない世界。 唸る地響きを全身で感じ、次の瞬間宙を飛び、自分の絶叫する声が聞こえない世界。 地獄から天国。 気絶して覚醒してまた気絶して、こんな事は二度と体験できないでしょう。
 その後も稲本の逆転や幻のゴールなどがありましたが、三度目の正直には至らず終わってみれば2対2のドロー。 その時点で大喜びはできませんでしたが、今振り返ってみると生涯最高の真夏の夜の夢でした。 髪の毛も健在です。 とにかく一生語る事ができます。
 現在私はサッカーJリーグの医事業務を仰せつかっております 4、5 )。 その条件はサッカーを愛し、中立の立場で、Jリーグの業務を自分の生活のリズムの中で優先できる医師。 今後ますますサッカーと関わっていける職種なので、厳粛かつ幸せな気分です。 「趣味が転じて福となす」。 多くの方々とFTMLに支えられ、ここまで来ました。 神さまありがとう、そして2006年は、ドイツ!
  謝辞
1)W杯へお誘いくださり一緒に観戦した神、東京都府中市の崎山弘先生。
2)すばらしい出会いの原点FTMLの管理者、東京都渋谷区の宝樹真理先生。
3)いつも優しく的確なアドバイス、東京都文京区の内海裕美先生。
4)サッカードクターセミナーへお誘いくださった、神奈川県大和市の門井伸暁先生。
5)W杯医事業務、Jリーグへご推薦くださった、静岡県清水市の渡辺善明先生。
6)一緒に坊主頭になる!と言ってくださった、鳥取県境港市の岡空輝夫先生。
 以上の先生方へ心より感謝申し上げ、稿を閉じさせて頂きます。
---
岩田祥吾 南寿堂医院(なんじゅどう) −こどもの笑顔を育もう!−

 2005.06.13 来年の6月はドイツでサッカーワールドカップ・ドイツ大会が開催されます。 ジーコジャパンはアジア代表として参加も確定しました。 3年前の日韓共催のワールドカップ、何とか熱烈・応援・観戦しようと画策しましたが、結局はチケットがとれなくて涙を流した悔しさを今さらながら思い出しました。 今度のワールドカップは何とかドイツに行きたい! 日本代表をこの目で見たい! 応援したい! 思いは募るばかりです!

 2005.06.11 芋太選出の有名人たばこやめてね番外編を発表します(敬称略)。 1位、立浪和義(ごぞんじ中日ドラゴンズの2000本打者です。 小柄な体格ながら、ドラゴンズを牽引しており、とてもさわやかなだけに残念!) 2位、尾崎将司(かつて日本プロゴルフ界に君臨したジャンボさん。 ただし、国外では全く勝てませんでしたね。 やはり、たばこが原因?) 3位、橋本龍太郎(元、首相) 4位、養老孟司(解剖学者、著述家、医師、たばこの害は当然ご存じのはず。 同じ医師として残念!) 5位、中○勝○(境○市○) 6位、老○幹○(境○校○) 7位、松○敏○(名○中○長) 8位、中○裕○(上○小○長) 9位、○原○治(○高○長) 10位、○西○夫(○港○議○議○)

 2005.06.07 あまり、知られていない事ですが、「はしか」はとても怖い病気で、最新の医療の粋を尽くしても、約1000人に一人の患者さんは命を落とします。 また、残念ながら日本は推定で年間20万人の患者さんが発症する「はしか」の後進国です(対策が進んだアメリカでは、年間発症100人以下)。 対策はワクチンに尽きます。 亡くさなくてもいい小さな命を守るため、麻疹ワクチン接種を推進するために、全国の小児科医の有志で、広告を出してみました。 千葉マリンスタジアムのベンチの枠に、「はしか撲滅」。 ロッテのTV中継を観る事があったら、捜してみて下さい。 「はしか撲滅」 「ワクチン打って麻疹(はしか)を完封!」

日本脳炎 接種中止、もっと説明を(朝日新聞、2005.06.06、社説より)
 小中学生などへの日本脳炎の定期的な予防接種が当面、中止されることになった。
 予防接種に使われるワクチンで重い副作用が起こる可能性が明らかになったためだ。 厚生労働省は、このまま放置できないと判断し、市町村に対して接種を控えるよう緊急の勧告を出した。より安全なワクチンが出来れば、来年にも接種を再開するという。
 日本脳炎はかつて、毎年千人以上の患者が出ていたが、70年代以降は大幅に減った。 近年は毎年数人程度で、中高年が中心だ。 一時的に予防接種を控えても、流行するおそれはほとんどないと同省はみている。
 流行の心配がきわめて小さいのであれば、安全を重くみた判断は妥当だろう。
 しかし、厚労省が勧告を出したのは5月末で、ちょうど予防接種が始まるころと重なってしまった。 集団接種を準備していたり、すでに始めていたりしたところもあった。 突然の通知で、市町村や学校などの現場では混乱も起きている。
 これまでも副作用の報告はあったが、見直しのきっかけは、昨年7月に接種を受けた中学生が「ADEM」と呼ばれる脳脊髄(せきずい)炎で重体になったことだった。 ワクチンの副作用と判定されたのは先月25日。 予防接種が始まる時期を考えれば、もっと早く結論を出せなかったのか。
 日本脳炎の予防接種は普通、3〜4歳、9歳、14歳と、3期に分けて計5回行われ、毎年400万人以上の子どもが接種を受ける。
 不安を募らせる保護者も少なくないだろう。 予防接種をしなくて本当に大丈夫なのか。 個人が希望すれば、接種を受けられるというが、どんな場合に接種が必要で、その危険はどのくらいなのか。 いきなり個人の判断に任せられては、戸惑うのも無理はない。
 厚労省は、予防接種を勧めない理由をできるだけ丁寧に説明し、保護者らに参考となる情報を提供する責務がある。 どこでそうした情報を入手できるのかも、知らせる必要がある。
 日本脳炎のウイルスは豚の体内で増える。 豚を刺した蚊に刺されると、人に感染する。 過去の報告では、100〜1千人の感染者に1人程度の割合で発症し、高熱や脳の障害が起きる。 死亡率は約15%と高く、子供の場合は脳に後遺症が残る場合も多い。
 このところ患者が劇的に減ったのは、ワクチン接種が行き渡ったことに加え、都市化で蚊が減ってきたためとみられている。 また、ウイルス自体の毒性が弱まった可能性も指摘されている。
 もちろん、油断はできない。西日本を中心にウイルスに感染した豚のいることが確認されている。 中国や東南アジアなどは依然として流行地域だ。
 日本脳炎に限らず、感染症の対策はスピードが鍵を握る。 確かな情報を素早く知らせることの大切さを再確認してもらいたい。

 2005.06.03 6月になりました。 いよいよ今夜(正確には明日の午前1時30分〜)サッカーワールドカップ、アジア地区最終予選、バーレーン戦ですね。 今夜は早く寝て、深夜に起きて観戦/熱烈応援しようと思っています。 ただし、明日の診療は眠眠診療になりそうです。 話は変わりますが、有名人たばこやめてねコンテスト(たばこ問題首都圏協議会)というものを見つけました。 今後は頭に入れて、テレビを見ませんか?
 1位、木村拓哉(妻の工藤静香も同様) 2位、明石家さんま(トーク番組で吸っている) 3位、和田アキ子(禁煙宣言した??) 4位ビートたけし 5位、宮崎駿(環境問題を描くのに残念!) 6位、松たか子 7位、松本人志(顔色の悪さは喫煙者特有) 8位、小泉今日子(辞めない宣言) 9位、桃井かおり 10位、竹村健一(パイプ) 11位、ラルクアンシェル 12位、志村けん/猪瀬直樹(世直しヘビースモーカー) 14位、福山雅治(さわやかだけに、残念!) 15位、デイカプリオ/中居正広 17位、みのもんた(健康番組やってて、吸ってる!) 18位、矢部浩之/久米宏 20位、小倉智昭(つい最近辞めた! あなたは偉い!) 

 2005.06.01 日本脳炎ワクチンへの対応について
 5月30日に「日本脳炎ワクチン中止」という報道がなされました。 その経緯と今後の対応についてお伝えします。
 日本脳炎は、水田に住むコガタアカイエカという蚊が日本脳炎ウイルスを持っている豚を刺したあとに人間を刺して感染させる病気で、一旦発症すると約三分の一は死亡、三分の一は障害を残すと言われています。 ここ数年の日本での患者発生は年間10人以下で、鳥取県では発症していません。 その一方で、日本脳炎ワクチンはその製造過程で生きているマウスの脳を使うので、製品の中にマウスの脳の成分が混入する危険性が避けられず、それが原因と思われるADEM(急性散在性脳脊髄炎)という痙攣などを起す重症の副反応が日本全体で年間1件程度発生することが知られていました。
 5月20日に化血研という製薬会社がマウスの脳を使わない製造方法によるワクチンの製造承認を厚生労働省に提出しました。 厚生労働省は、新しいワクチンが使える準備段階が整ったからには、現行のワクチンは使用を中止しようという意向のようです。 つまり、日本脳炎ワクチンそのものが不必要になったのではなく、新型ワクチンの登場まで一時期中止するということです。
 厚生労働省は薬害エイズ訴訟でエイズの危険性がない加熱製剤という薬の存在を知っていながら危険性の高い非加熱製剤を投与し続けたことが過失にあたると訴訟になっている状況を反省して、ADEMの危険性が小さいワクチンが準備段階に入ったからには、日本脳炎そのものの発症数が少ない状況下では、マウスの脳を使っている古いタイプのワクチンを当面中止することの方が好ましいと判断したようです。
 したがいまして、岡空小児科医院では、原則として東南アジアなど日本脳炎の流行地域に転居する人以外の日本脳炎ワクチン接種には消極的に対応させていただくつもりです。 わからないことがありましたら医師あるいは看護師にお尋ね下さい。

 2005.05.31 二子山親方が死去、一時代築いた「角界のプリンス」
 大相撲の名大関貴ノ花として一時代を築き、初の兄弟横綱となった若乃花、貴乃花の父でもある日本相撲協会事業部長の二子山親方(本名・花田満さん)が口腔(こうくう)底癌のため、東京都内の病院で死去しました。 55歳でした。 あまりにも若い死で残念です。
 相撲協会の65歳定年まで10年を残しての早過ぎる死でした。 一昨年秋ごろ体調を崩し、昨年2月には、相撲協会ナンバー2の要職でもある事業部長に就任したが、闘病生活が続いたようです。 当初は「口内炎」と説明していたが、今年2月下旬、二男で元横綱の貴乃花親方が口腔底癌であることを明かしました。
 先代二子山親方(元横綱初代若乃花)の実弟で、兄の猛反対を押し切った末に入門しました。 1968年九州場所では、18歳8か月の史上最年少(当時)で新入幕を果たし、100キロ前後の軽量ながら、強固な足腰を生かした相撲が人気を集めた「角界のプリンス」は、多くの女性ファンを国技館に呼びました。 1975年の春場所と秋場所で、いずれも横綱北の湖(現理事長)を破り、2度の幕内優勝を飾り、当時大学3年生だった芋太も熱狂的に応援したものでした。 (2005年5月30日 読売新聞に加筆)
 その先代・貴ノ花と最後に相撲を取った大横綱の千代の富士が幕内優勝回数31回という大記録を残したのも、大関になる前にきっぱりとたばこをやめたことが原因ではないかといわれています。 千代の富士は、先代・貴乃花(現・二子山親方)に、「オレはたばこをやめられず、横綱になれなかった。 お前はたばこをやめ、けいこに励み横綱になれ!」と言われたそうです。 (『ウルフ物語』)
 二子山親方の口腔底癌は喫煙との関連が深いと考えられます。 喫煙者は5倍(女性)〜10倍(男性)、口腔癌のリスクが高まり、飲酒で危険は相乗的に高まり、1日2箱、週に30杯の飲酒で、男性は38倍、女性は108倍の相対危険となります。 二子山親方もたばこを辞めていれば、横綱になり、口腔底癌にはならないで、今でも元気に角界を背負っておられただろうにと思うと残念でなりません。 ご冥福を祈ります。
 余談ですが、喫煙が原因とされる癌死の有名人を調べてみました。 ジョージハリソン(元ビートルズ、喉頭癌、58歳)、鶴田浩二(肺癌、62歳)、石原裕次郎(肝臓癌、52歳)、松田優作(膀胱癌、39歳)など。

 2005.05.30 日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨の差し控えについて、厚生労働省から、下記の勧告がありました。 原文どおり載せます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健感発第0530001号  平成17年5月30日
各都道府県衛生主幹部(局)長殿  厚生労働省健康局結核感染症課長

定期の予防接種における日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨の差し控えについて(勧告)

 日本脳炎については、予防接種法(昭和23年法律第68号)第3条第1項の規定に基づき定期の予防接種を行っているところであるが、本年5月、疾病・障害認定審査会において、現行の日本脳炎ワクチン使用と重症のADEM(急性散在性脳脊髄炎)との因果関係を肯定する論拠がある胸の答申が出され、5月26日付けで厚生労働省大臣による因果関係の認定をしたところである。 これは、厳格な科学的な証明に基づくものではないが、日本脳炎ワクチン使用と重症のADEMとの因果関係を事実上認めるものである。
 ついては、マウス脳による製法の日本脳炎ワクチン使用と重症のADEMとの因果関係を肯定する論拠があると判断されたことから、現時点ではより慎重を期するため、定期の予防接種においては、現行の日本脳炎ワクチン接種の積極的な勧奨をしないこととされたい。
 なお、定期の予防接種の対象者のうち日本脳炎に感染するおそれが高いと認められる者等その保護者が日本脳炎に係る予防接種を受けさせることを特に希望するものについては、当該保護者に対して本通知の趣旨並びに日本脳炎の予防接種上の効果及び副反応を説明し、これに基づく予防接種実施に関する明示の同意を得た上で現行の日本脳炎ワクチンを使用した接種を行うことは差し支えない。
 おって、よりリスクが低いと期待される組織培養法による日本脳炎ワクチンが現在開発中であり、その供給が可能となる体制ができたときに供給に応じ、接種勧奨を再開する予定である。
 あわせて、各市町村において、日本脳炎の予防接種に関する対応するとともに、念のために戸外へでるときには、出来る限り長袖及び長ズボンを身につけるなど、日本脳炎ウィルスを媒介する蚊に刺されないよう注意喚起を行うこと。
 本通知は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第245条の4第1項に規定する勧告である。
 貴管下市町村(保健所を設置する市及び特別区を含む)及び関係機関に対しては貴職から周知願いたい。

 2005.05.21 明日の日曜日に「たばこ対策推進研修会」(米子市ふれあいの里)が開催されます。 子どもたちへの禁煙指導と防煙教育で有名な加治先生の講演があります。 行かなくちゃ!
  講演「次世代を担う子どもたちの健康を守るために・・・」
   静岡県立子ども病院  加治 正行先生
  (講演は1時30分〜3時30分の予定です)

 2005.05.18 4月以降、各学校や幼稚園、保育所では春の定期検診が始まっています。 その中で、小学校高学年以降は姿勢の悪い子や側弯症を見つけだすことが学校医の重要な使命となります。 しかしながら、小学校高学年になると、特に女の子は前思春期を向かえ、恥ずかしさ故にきちんとした診察を拒む場面が多く、使命感の強い学校医ほどジレンマを抱えることになります。 羞恥心を優先するのか? 検診を優先すべきか? 難しい問題ですが、学校医はうやむやにしないで、きちんと学校と話し合い、落としどころをはっきりとさせておくべきだと思います。

ヤンキー先生、境港で講演 「教育への挑戦熱く」 (日本海新聞、5/16)
 「ヤンキー先生」として知られ、4月から横浜市の教育委員を務める義家弘介さん(34歳)の講演会が15日、境港市上道町の市民会館大ホールであった。 “不良少年時代”を振り返りながら、自ら「人生そのもの」という教育への挑戦を熱く語り、集まった約1100人の聴衆をくぎ付けにした。
 講演は、境港青年会議所(松岡正実理事長、29人)が創立40周年記念チャリティー講演会として企画。 義家さんは1999年から教職に就いていた母校北星学園余市高校(北海道)を今年3月末で辞め、現在は教育委員として多角的に教育にかかわっている。
 講演は「ヤンキー新たなる挑戦」と題し、自らの生い立ち、絶縁状態にあった父親との和解、教職を志すきっかけになった恩師との出会いなどのエピソードを紹介しながら、体験に裏打ちされた教育論を展開した。
 「やさしさと甘さをすり替えた大人が多すぎる。 その結果、子どもが自ら立つ力が育たない。 ダメなものはダメと言える大人が少なくなり、道標がなくなった」と指摘。 「今の教育で最も必要なものは、責任を持って転ばせる教育だ。 失敗から学ぶことは多い。 また、スタートとゴールをはき違えないこと。 教育のゴールにこそ本来の自由や個性は待っている」と説き、教育を熱くする運動の必要性を訴えた。

[時間外診療について] 岡空小児科医院
 時間外、休日は出来る限り対応しておりますが、休日の連絡は午前中(8〜9時)にお願いします。
1.診療所と自宅は同じ電話ですので、在宅中であれば電話がつながります。
2.外出中など、必ずしもすぐに電話に出ることができるとは限りません。
3.出張、所用、飲酒後、体調不良などで対応できない場合もありますので、ご了承下さい。
4.連絡がつかない場合や診察できない場合は応急診療所あるいは小児科輪番病院、救急指定病院を受診して下さい。
 境港日曜休日応急診療所(電話0859-44-4173)
 博愛病院(電話0859-29-1100)
 国立病院機構 米子医療センター(電話0859-32-7111)
 済生会境港総合病院(電話0859-42-3161)
5.休日・時間外の診察は私一人で全ての業務を行っていますので、待ち時間など多くかかる事があります。 また、多大な労力、エネルギー(カルテ探し、診察、処置、調剤など)を必要とします。 簡単な処置(吸入、浣腸、投薬程度)以外は出来ません。 点滴が必要など、症状の重い方は小児科輪番病院を受診して下さい。
6.休日・時間外の診察は原則として会計手続きを行うことが出来ません。 また、必ず平日に再診していただくということを前提としたいと思います。

[おまけ]
境港日曜休日応急診療所(電話0859-44-4173): 日曜/祝日などの休日、朝の10時から夕方の17時まで 
博愛病院(電話0859-29-1100):火曜日/木曜日/土曜日、翌朝までの小児救急
国立病院機構 米子医療センター(電話0859-32-7111):月曜日〜木曜日の夜間(10時まで)小児救急診療と金曜日翌朝まで小児救急
済生会境港総合病院(電話0859-42-3161):救急指定の総合病院

 2005.05.13 今年(2005年)の世界禁煙デー(毎年、5/31)のスローガンが決まりました。 Health Professionals Against Tobacco--Action and Answers. 「保健医療スタッフはタバコ対策の専門家−行動と疑問の解決」
大意:医師、歯科医師、薬剤師、看護職種、教育関係者、行政など、保健医療に関わる専門職種は、タバコ対策に大きな貢献ができること、とくに防煙教育(タバコを吸い始めない教育)については役割が大きく、住民の皆さんとともに勉強し、疑問を解き明かす責任がある、ということになります。 医師も、教師も、行政の方も住民の先頭に立つ意味で、タバコを吸っちゃダメってことですね!

今年(2005年)の世界禁煙デー(毎年、5/31)のスローガンです。

Health Professionals Against Tobacco--Action and Answers.
 「保健医療スタッフはタバコ対策の専門家−行動と疑問の解決」

大意:医師、歯科医師、薬剤師、看護職種、教育関係者、行政など、保健医療に関わる専門職種は、タバコ対策に大きな貢献ができること、とくに防煙教育(タバコを吸い始めない教育)については役割が大きく、住民の皆さんとともに勉強し、疑問を解き明かす責任がある。

 医師も、教師も、行政の方も住民の先頭に立つ意味で、タバコを吸っちゃダメってことですね!

 2005.05.08 第51回境港市民境地区運動会が開催されました。 昨年行われるはずだった第50回運動会は2週続きの悪天候のため中止になった経緯もあり、今年は好天の元無事に開催されました。 回数と私の年齢が微妙に一致しています。 私は今年の8月で満51歳になるのです。 つまり、私は市民運動会とともに歩んできたともいえるわけです。 所属自治会(蓮池町会)は残念ながら総合12位と振るいませんでした。 私は借り物競走で1位、お昼のアトラクション(壮年400mリレー)で、仮装(ナースにコスプレ)して走り、前の走者にバトンの注射器で注射してやりました。 また、最終種目の年齢別総合リレーのアンカーとして出場しましたが、残念ながらトップの走者に追いつけず、2位でした。 みんなに、「先生早いけど、最後に伸びなかったなあ! やはり年だね!」と言われ、50歳という年を実感した次第です。

 2005.05.06 風薫る5月になりましたが、先月はJR福知山線での脱線転覆衝突で多数の死傷者を出すという未曾有の大惨事がありました。 被害に遭われた方やご家族方へ、心からお見舞い申し上げます。 それにしても、JR西日本の企業体質にはあきれて口も開かない状態ですね。 これを他山の石とせず、当院も医療事故のないように勤めるべく努力致します。

 講演会
「次世代を担う子どもたちの健康を守るために未成年の喫煙防止にむけた取り組み〜学校・家庭・地域社会の連携の中で〜」
講師 静岡県立こども病院医師 加治 正行さん
日時 平成17年5月22日(日) 12:45〜16:00
場所 米子市福祉保健総合センター(ふれあいの里)
主催 鳥取県福祉保健部 健康対策課健康増進係

 2005.04.27 ヤンキー先生こと、義家弘介さんの講演会が開催されますよ! 境港青年会議所創立40周年記念事業なんだそうです。 (社)境港青年会議所は設立40周年を記念して、5月15日に義家弘介さんを招いて記念講演を行います。 義家さんは2003年にTBSテレビで「ヤンキー母校に帰る」がドラマ化され話題を集めた北海道の北星学園余市高校の前教師です。 今年の3月に同校を退職し、4月から横浜市教育委員会教育委員に就任しています。 同講演会のあらましは次の通りです。
日 時 平成17年5月15日(日) 13時55分、開場予定
                  14時15分、開演予定
                  15時45分、終演予定
会 場 境港市民会館大ホール(境港市上道町)
講 師 義家弘介氏
テーマ ヤンキー新たなる挑戦
入場料 無料(ただし、整理券が必要。 先着700名様。)
整理券 当日の13時から、市民会館2階大会議室で配布。
主 催 (社)境港青年会議所
後 援 境港市教育委員会

 2005.04.24 6年間続いた鳥取県学校レクリエーション研究会は昨年度末で解散し、あらたに「とっとりコミュニケーション研究会(人間大好き、気づき、ふれあい、学び塾)」が結成され、第1回のワークショップが琴浦町(旧赤碕町)のJA鳥取中央赤碕支所、大会議室で開催されました。 鳥取県→とっとり、学校→削除、レクリエーション→コミュニケーションという名称の変更があり、同時に日本レクリエーション協会との関係はなくなりました。 協会との関係がなくなったため、参加者の減少が危惧されましたが、何と50名の参加がありました。 しかも医療/介護/行政/教育関係から、新しく参加された方も多く、これからますます輪が広がることが予想されます。 今年度はまだ7回のワークショップが開催されます。 興味のある方はぜひ御参加下さい! 下記です!
http://www.top-page.jp/site/page/okasora/NEWS/tottoricomken/

 2005.04.23 4男がお世話になっている「境港市立境小学校」の参観日/PTA総会/PTA/歓送迎会がありました。 新しく着任された校長先生(老松校長)はとっても張り切っておられます。 PTA総会では、パソコンを駆使して、境小学校の学校教育目標として、--夢と感動へのチャレンジ--「ともに学ぼう ともに伸びよう ともに育てよう」*明るく楽しく笑顔のある学校*三つの願い、1)友達を好きになろう、2)先生を好きになろう、3)学校を好きになろう を掲げられました。 若くてかっこいいと評判の校長先生です。 ちなみに私の中学時代、野球部の1年先輩です。 これからもよろしくお願いします。

 2005.04.22 全日本水泳選手権で北島康介が負けました。 オリンピック2冠の偉大なチャンピオンですが、トレーニング不足だったようです。 次の北京を目指すのであれば、ず〜っとトップを維持するのは大変でしょう。 この辺で少し落として、2007年くらいから調子を上げ、2008年の本番でピークを向かえるのがベストですよね。 彼ならできるはずです。 3年後を期待しましょう!

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2005.4.15〜18、対象100名)
 忙しい中、アンケート調査にご協力頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた貴重なご意見を参考にして、院長はじめ職員一同一丸となって、より良き医院を目指してがんばります。 今後ともよろしくお願いします。

1)受付の印象は?
とても良かった47名(さわやかでとても良いです)
良かった44名(いつも明るくて丁寧)
普通9名
もう一息0名
悪い0名

2)ナースの印象は?
とても良かった50名(優しくてテキパキしてて、とても良いです)
良かった41名(いつも明るく丁寧)
普通8名
もう一息0名
悪い0名
未記入1名

3)ドクターの印象は?
とても良かった38名(説明もわかりやすく安心できました/決して無理矢理治療しない)
良かった47名
普通14名(今日はわかりやすい説明でした)
もう一息1名
悪い0名

4)院内の掃除状況は?
きれい80名
普通20名
きたない0名

5)待ち時間は?
短い30名
普通36名
長い34名

6)その他、気づきの点。
・ ほこりが立つので、空気清浄器があれば良いと思います。
→ 空気清浄器はほとんど効果がないと思います。 従いまして、空気清浄器の導入は行いません。 今後は院内清掃をいっそう徹底いたします。
・ 夕方、仕事や保育所が終わってから受診できるので、とても助かります。
・ 検査が痛そうだった。
・ 待ち時間が長かった・・・でも仕方ないですね。
・ 予約なのに待ち時間が長いです。
・ 初めて受診しましたが、電話の対応なども含めて、気持ち良く利用させていただきました。 どこも仕方ないと思いつつ、待ち時間はできるだけ短くお願いします。
・ 予約をしていたので、スムーズに診察していただけましたが、予約なしの時は結構待ちます。
・ 予約があると待ち時間が短くて助かります。 今後ともよろしくお願いします。
・ 予約していても、待ち時間がある時があるけど、そんなに苦にならない。
・ 予約制度があるので、他の病院より断然早い!! いつもみなさん感じが良いので好きです。
・ 今日は混んでいました。
→ 利用される方の希望される曜日/時間帯はだいたい一致しています。 そのため、そういった曜日/時間帯はどうしても混み合います。 曜日/時間帯によって、全く待ち時間のない場合も多々あります。 感染症の流行との兼ね合いもありますが、休日の前後を除いた火曜日〜金曜日の午前中はあまり混まないと予想されます。
・ 駐車場が満車で困った。
・ 駐車場が狭いです。 毎回同じ車(白)が止まっていますが、職員さんのお車でしょうか? 患者さんのための駐車場ではないのでしょうか?
→ 申し訳ありません。 医院の自動車です。 緊急時に使用することも考えられるため、医院前の駐車場に停めています。 どうか、ご理解下さいますようお願いします。
・ 駐車場が少なくて、車が止められなかった。
・ 待合室と駐車場が狭い。
・ 待合室で座る場所が最初ありませんでした。
・ 先生の病気の説明、薬の説明などわかりやすくて良かったです。
・ 院内においてある本は貸し出してもらえるんでしょうか? 読みたい本が多く、いつも気になります。
→ いつでもお貸しいたします。 スタッフにお申し出下さい。 ただし、1週間くらいで返して下さいね!
・ 以前照明が暗いとアンケートで記入されている方がおられましたが、省エネがこれだけ問題になっている今、少しくらいの暗さは気にせず、過ごす方が良いのではと思いました。 私自身は今まで暗いと感じたことはありません。
→ 蛍光灯自体が古くなって、照度が落ちていました。 順次、蛍光灯を新しいものに交換しています。
・ これからもよろしくお願いします。
・ 予防接種のことをしつこい。
→ 申し訳ありません。 定期の予防接種は決められた期間を過ぎますと、公費(無料)での接種ができなくなります。 そのために、未接種の方には繰り返し、予防接種を受けて下さるようにお勧めしています。 どうかご理解をいただきますようお願いします。
・ 先生が優しく言葉使いなど教えてくれて、子どもは喜んでいます。 また、気づいた事などは教えてもらいたいです。
・ 自分が寒かったせいかもしれませんが、床がいつもより冷たかった気がします。
→ 申し訳ありませんでした。 床暖房を切っていたためだと思います。 その日の状況に応じて、床暖房やエアコンの調節をしています。 寒いとか暑いとか感じられましたら、ご遠慮なくスタッフにお申し出下さい。
・ 薬について、どんなものに入れたら良いのか? 表にして欲しい。 薬の説明書が見にくい。
→ 申し訳ありません。 現在使用の薬剤情報提供書は古く、現状に合わない点も多々出てきています。 6月から新しい薬剤情報提供書に変える予定です。 今しばらくお待ち下さい。
・ ナースの方が子どもと遊んでくれて、うれしく思いました。
・ 小児科はこちらを主に利用しているので、今の対応を普通と思っています。 印象は良いです。

貴重なご意見をありがとうございました。 今後も皆様に満足していただける医院を目指して、院長をはじめスタッフ一同がんばります!

義家弘介氏を招き、チャリテイー記念講演開催
(境港青年会議所創立40周年記念事業)

 (社)境港青年会議所は設立40周年を記念して、5月15日に義家弘介氏を招いて記念講演を行います。 義家氏は2003年にTBSテレビで「ヤンキー母校に帰る」がドラマ化され話題を集めた、北海道の北星学園余市高校の前教師。 今年、同校を退職し、4月から横浜市教育委員会教育委員に就任しています。 同講演会のあらましは次の通りです。

日 時 平成17年5月15日(日) 13時55分、開場予定
                  14時15分、開演予定
                  15時45分、終演予定
会 場 境港市民会館大ホール(境港市上道町)
講 師 義家弘介氏
テーマ ヤンキー新たなる挑戦
入場料 無料(ただし、整理券が必要。 先着700名様。)
整理券 当日の13時から、市民会館2階大会議室で配布。
主 催 (社)境港青年会議所
後 援 境港市教
width=1
 2005.04.19 先日、鳥取県の行政/教育の要人と懇談する機会を得ました。 内緒の会でしたので、お名前はあかせませんが、選挙権のある鳥取県民なら知っている人です。 私は日頃、診療所に受診する子どもたちと接することが多く、子どもたちのコミュニケーション能力の低下についてお話しいたしました。 鳥取県の政治や教育の現場で反映していただければ幸いです。

 2005.04.15 電子カルテってご存じですか? 従来の紙カルテとは違い、コンピューター上でカルテを作成するものです。 いよいよ決意しました。 岡空小児科医院でも、導入したいと思います。 おおよそ、600万円前後の費用がかかりますが、紙カルテが必要なくなりますので、カルテを探す作業がなくなりますし、保存するスペースも不要となり、とても便利になります。 秋頃からは本格的に稼働する予定です。 乞うご期待!

 2005.04.08 日本のプロ野球の話はもう止めますね。 昨日は山陰放送番組の録画撮りでした。 超緊張でなかなかうまく行きませんでしたが、まあ、とりあえず第1回目(4/30、土、1130〜1145放送予定)の録画は終了しました。 きちんとした原稿がないまま、頭の中で整理した内容をカメラ目線で話すのはやはり難しいものですね! 次回(5/28放送予定)には、もう少しリラックスしてしゃべられたら良いですが・・・???

 2005.04.04 思わぬ開幕3連戦3連敗でした。 しかも1点差の惜しい試合ばかり、でも負けは負け。 何のことかって? プロ野球、セリーグ、巨人/広島戦ですよ! 高橋/阿部はまずまずですが、仁岡/清原/ローズ/新外人の不調が響いています。 まあ、そうは言っても始まったばかり! これからですよ!

 2005.04.01 いよいよ今日から4月です。 待望のプロ野球(セリーグ)の開幕です。 今夜はテレビで、読売ジャイアンツ対広島カープの開幕戦を観戦するつもりです。 フレーフレージャイアンツ! 日本一めざして、がんばれ〜!

 2005.03.30 今夜はいよいよサッカーワールドカップ最終予選、前半の山場である、バーレーン戦です。 午後7時30分からは36型テレビにかじりついて観戦および熱血応援します。 どうか急患のお電話だけはお許し下さいね! しかも、試合は3対0で日本の勝ちをお与え下さい! 

 2005.03.28 東京2日目(3/21)、みんなお疲れぎみでしたが、気力を振り絞り、午前8時に起床。 品川駅前のマクドで朝食を摂ったあと、池袋のビックカメラで、HD付きのDVDレコーダーの基礎知識(性能や実勢価格)を仕入れたあと、原宿へと向かいました。 原宿では明治神宮参詣(家内安全、健康、次男の大学受験祈願:来年)したあと、竹下通り散策しました。 まあ、どこも人が多く、疲れました!

 2005.03.23 東京1日目(3/20)、はじめてのはとバスに乗ってみました。 横浜〜お台場コースです。 09時10分出発し、東京タワーを見学したあとに、横浜中華街へ、老舗の聘珍楼でたっぷり昼食を摂ったあと、中華街を散策し、関帝廟にも立ち寄りました。 新しい観光スポットの赤れんが倉庫とフジテレビ本社ビルで有名なお台場へと向かいました。 フジテレビ本社ビルは、とにかくすごい人また人で、大変疲れました。 その夜は品川プリンス新館で泊まりました。 続きは明日・・・

 2005.03.22 19日の夜から昨日まで、3男の小学校卒業祝賀旅行に行ってきました。 長男(大1)、四男(小4)も付き合ってくれ、4人の家族旅行でした。 19日は夕方に入浴をすませ、18時29分発の境線米子行きでいざ出発、米子で途中下車し、晩ご飯を確保した後、20時01分発のサンライズ出雲号に乗車しました。 当初、サンライズツイン2部屋予約するはずでしたが、タッチの差でサンライズツイン1室(シングルベッド2個)、シングルツイン1室(2段ベッド)となりました。 ちなみに両室とも個室ですが、断然サンライズツインの方が良いです! 夜行列車は楽しかったですが、ほとんど眠れないまま、岡山、三宮、大阪、京都、名古屋・・・、気が付くと横浜でした。 その後は、あすの芋太日記に続く・・・

 2005.03.18 今日は3男(小6)の卒業式でした。 私は診療のため出席できませんでしたが、妻が列席いたしました。 校長先生は100名弱のすべての卒業生に一言ずつ、はなむけの言葉をかけて下さったそうです。 みんな感激したようです。 ちなみに我が子には、水泳の県大会で3位(100m平泳ぎ)に入賞したことを誉めてくださいました。 昼過ぎに4年生の4男は、「お父さん、(感激して)泣いちゃった!」と恥ずかしそうに言ってました。 4月からは3男は中学生、4男も小学5年生です。 長男も大学2年、次男は高校3年生! 子どもって、成長が早いですよね!

 2005.03.16 芋太院長、山陰放送テレビレギュラー出演決定! 地元の山陰放送が、オリジナル番組を放映することになりました。 芋太院長にレギュラー出演依頼が来たのです! 番組名(仮題)は、すこやか子育てパーク〜一緒に考える乳幼児教育〜、4月から月に1度、最終土曜日の午前11時30分〜45分の15分番組です。 その中で、「てるお先生の育児教室」ということで、4〜5分を担当いたします。 乞うご期待!

 2005.03.14 いやあ、春の大雪にはびっくりしましたね! 昨日も4男/3男に手伝ってもらいながら、医院駐車場(10台分)の雪かきをして、これで大丈夫とたかを括っていました。 今朝、起きてビックリ! 妻が、「大雪ですよ!」と。 いつもより、少し早起きして、またまた雪かきをしました。 早朝から1時間の重労働で、駐車場はきれいになりましたが、これから診療という時にすでに身体はお疲れ状態です。 でも、がんばろうっと!

 2005.03.08 2分の1成人式って、知っていますか? 今日は4男の10歳の誕生日です。 20歳で成人となりますが、その半分(2分の1)ということで、満10歳=2分の1成人式ということです。 末っ子の甘えん坊ですが、10歳の誕生日おめでとう! 今夜は君のリクエストに応えて、境港で一番美味しい焼き肉屋(いろは)に行こう! 親ばかでした!

 2005.03.07 「風のかたち」という映画を見てきました。 小児がんと闘う子どもたちが家族や小児科医など周囲の人々の支えで、たくましく成長していく姿が描かれています。 命の尊さ、生きる意味をやわらかに問いかけるドキュメンタリー映画です。 何と言っても細谷亮太先生! すばらしいです。石本浩市先生、月本一郎先生もすごいです。 やっぱ、小児科医っていいなあ!

 2005.03.03 先日参加した講習会の要約です。
平成16年度乳幼児保健講習会
「母子ともに輝く社会環境づくりをめざして」をテーマに開催
 平成16年度乳幼児保健講習会が、平成17年2月27日、日医会館大講堂で開催された。
 植松治雄日医会長のあいさつの後、講演3題が行われた。 まず、喜多明人早稲田大学文学部教授が「子どもの権利条約」について講演し、児童虐待をなくすためにはしつけの名のもとに行われている「体罰」をなくすことが重要であり、子どもの権利を保障するのは大人の義務であることを解説。 松平隆光日本小児科医会常任理事は「21世紀の小児医療のグランドデザイン」と題して講演し、現在の小児科の問題点を詳細に分析して、今後の小児科医療のあるべき姿を提案した。 また、山崎泰彦神奈川県立保健福祉大学教授は「発想の転換」について講演し、育児の社会化の手段として、育児保険を創設する構想を現行の介護保険と比較しながら考察した。
 午後は、「予防接種の問題点と対応」をテーマにシンポジウムが行われ、寺田喜平川崎医科大学小児科第1講座助教授から「先天性風しん症候群への緊急提言」が行われた他、地域における予防接種の相互乗り入れについて大分県・三重県・新潟県からの報告、今後の予防接種行政等について小林秀幸厚生労働省健康局結核感染症課予防接種専門官による講演が行われた。 その後、活発な質疑応答(芋太さんも質問したんですよ!)があり、閉会となった。

おしゃぶり1歳過ぎたら注意…歯並び、発語に影響
 赤ちゃんを泣きやませるためにおしゃぶりを使うお母さんが増えているが、小児歯科医などで作る委員会が、歯並びなどに影響を与える恐れがあるとして、常用しない方がいいとする見解を公表した。
 見解をまとめたのは日本小児科学会や日本小児歯科学会の会員らで作る「小児科と小児歯科の保健検討委員会」(代表=前川喜平・東京慈恵医大名誉教授)。
 年齢とかみ合わせの調査では、常用している子どもは、使用しない子どもに比べ、前歯の上と下が開いてしまう「開咬(かいこう)」が現れる率が高い。 乳歯が生えそろう2歳半以降も使用すると、かみ合わせの問題も残るという。
 また、親が泣きやませる手段として習慣的に使っている状況があるため、「子どもがなぜ泣いているか親が考えなくなる」「子どもの発語の機会が減る」など、親子の大切なコミュニケーションを阻害しかねないと指摘する。
 このため〈1〉言葉を覚える1歳を過ぎたら常用しないようにする〈2〉遅くとも2歳半までに使用を中止する〈3〉おしゃぶりを使用している間も、声をかけたり一緒に遊んだりして子どもとふれあう〈4〉4歳以降もおしゃぶりが取れない場合は、情緒的な面を考慮して小児科医に相談する――との見解をまとめた。
 一方、簡単に泣きやむ、静かになる、母親の育児ストレスを軽減する――などの利点も認めている。
 大手育児用品メーカーの調査では、乳幼児がいる家庭のおしゃぶり所有率は2000年の55%から、2003年の71%にアップしている。 同委員会副代表の高木裕三・東京医科歯科大大学院教授は「おしゃぶりは鼻呼吸やあごの発達を促進する効果があるなどといわれるが、医学的な根拠は確かめられていない。  使い方に注意を」と話している。 (読売新聞)

 2005.03.01 3月になりました。 2/26(土)-27(日)は東京へ勉強に行ってきました。 日本医師会が主催した学校医研修会および乳幼児保健研修会です。 まず、現在の学校医制度はいろんな壁にぶち当たっています。 各地でいろいろな試みがなされています。 私個人の意見としては、認定学校医制度の導入が望ましいと考えています。 また、日本の予防接種は平成6年の法改正以降、世界水準に近づいて来ましたが、やはりまだまだです。 MR/MMR、不活化ポリオ、Hibワクチン導入や麻疹/風疹の複数回接種、複数ワクチンの同時接種など改善の余地おおありです。 
 蛇足ですが、当院のカルテが10000枚を越えました。 1996年9月に開業して、8年5ヶ月での記録です。 受診していただいた皆様に感謝!(変ですけどね?)

 2005.02.24 今日は境港市学校保健会講演会が開催されました。 講演会に先立ち、市教委/養護教諭/学校医の懇談会も持たれ、現行の就学時健診の問題点、昨年から実施された学校敷地内禁煙の状況、養護教諭から見た児童・生徒の姿、学校医の責務・報酬・契約問題について討論しました。 実のある懇談会でした。

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2005.2.15〜16、対象100名)

1)受付の印象は?
とても良かった54名
良かった37名
普通8名
もう一息1名
悪い0名

2)ナースの印象は?
とても良かった57名
良かった34名
普通9名
もう一息0名
悪い0名

3)ドクターの印象は?
とても良かった42名
良かった45名
普通8名
・症状の説明をもっとしてくれるとなお良い
もう一息3名
・ Drの言うことはもっとも・・・多分、Drとの相性が悪いと思う。
・ Drは一生懸命やっているし、それで良いと思う。
悪い1名
・本当にきちんと診てくれているか心配な診察の仕方だった。
未記入1名

4)院内の掃除状況は?
きれい86名
普通14名
きたない0名

5)待ち時間は?
短い44名
普通46名
長い8名
未記入2名

6)その他、気づきの点。
・ 予約していたが、少し待った。
・ 以前にくらべ、印象は全体的に良くなってきていて、嫌な感じはほとんどない。
・ 駐車場が少し狭い。 はじめての時入り口がわかりにくかった。
・ いつもお世話になり、ありがとうございます。
・ 空気清浄機があれば、少し安心・・・
・ 予約なしでの来院でしたが、早く診てもらえて良かったです。
・ 目の前に自動販売機があるので、いつもジュースを買ってとせがまれる。 あまり目のつかない所に置いてあれば良いと思う。
・ 子どもの免疫、抵抗力を考えて薬を出している点がとても良いと感じています。
・ 室内をもう少し明るく(電灯)。
・ 今後ともよろしく御願します。
・ 電話予約の反応が時間がかかり、予約しにくい。
・ 色々と情報提供してあって、ためになることが多い。
・ いつもお世話になり、ありがとうございます。 困った時はすぐに診ていただけて本当に安心です。
・ 病院内がいつもきれいですし、看護師さんや受付の対応がとても良いです。
・ 皆様、子どもにも優しいし、とても良かったです。 いつもお世話になり、ありがとうございます。
・ 薬屋さんなのか面会の人がたくさんいて、嫌でした。
・ 安心して来られるので良いです。
・ いつもとっても良いですよ。
・ いつも親切に、しかも的確に対応していただき感謝いたしております。
・ Drに白衣を・・・
・ 雰囲気も良く、大変親切に教えて(診察も)いただきました。 ありがとうございました。
・ 同じ日に再診で来た(体調が悪くて来た)時は、少しでも順番を繰り上げてもらえたら・・・と思いました。 その他はいつも良くしてもらって、感謝しています。
・ 9時10分に来院したけど、予約の時間を25分過ぎた・・・。

 2005.02.18 実は我が家ではインフルエンザが流行しています。 2/11から小学4年生の4男が、そのあと2/14から同じく6年生の3男がインフルエンザB型で自宅療養中です。 もちろん、毎年インフルエンザワクチンを2回接種しています。 治療はタミフルを内服しましたが、3日間発熱が続きました。 幸いにも2人とも、軽快してきています。 「医者の子の不養生」とでも言うのでしょうか?

 2005.02.14 サッカーの北朝鮮戦は苦戦しましたが、大黒起用が当たり、2対1の辛勝でした。 昨日は東京マラソンで高岡選手の快走、昨夜は女子ゴルフ世界選手権で、愛ちゃん日本が優勝しました。 16番ホール終了時点、1アンダーで並んだ時にはどうなることかと思いましたが、17番での北田さんのパットが入ったのはすごかったですね。 それにしても、最近の日本人選手の活躍は目を見張るものがあります。 がんばれ、にっぽん!

 2005.02.09 いよいよ今夜はワールドカップサッカーアジア地区2次予選の初戦、対北朝鮮戦です。 夜の勉強会(小児気管支喘息)はさぼって、ジーコジャパンを熱烈応援いたします。 玉田の足、鈴木の頭、最後に中村のFKが入り、3対0で日本の勝ちを予想!

職員紹介コーナー
 吉田 泉 看護師の吉田です。 よろしく御願します。
 金谷輝子 看護師の金谷です。 先日「1歳健診の時からお世話になっています」と・・・。 その子どもさんも今では小学3年生です。 健やかな成長に目を細める毎日です。 子どもたちからパワーをもらって、今日も頑張っています。
 福本伸子 看護師です。 現在1児の母親ですが、只今新しい生命を宿しています。 今春に家族が1人増えることがとても楽しみです。 PS.患者さん及びご家族の方に喜ばれ、地域に根づいた医療を目ざしている岡空小児科医院をよろしく御願します。
 木村加生里 医療事務を担当しています。 3人の男の子を持つ母親です。 毎日が大変ですが、子どもと一緒に只今成長中の私です。 よろしく御願します。
 富永雅美 開院(1996年9月)から勤務しております富永雅美です。 開院して9年目になりますので、年齢がバレてしまいそうですね・・・ 食べることで日々のストレスを発散しています(笑)。 何でも気軽に声をかけて下さいね。 
 木村麻生 事務の木村麻生(まみ)です。 最近のマイブームは「吉宗」と「韓国旅行」です。 平凡だけど楽しい20代の日々を過ごしています。 よろしく御願します。
 重塚直美 お肉が大好きな事務の重塚直美です。 年は残念ながら29(ニク)を過ぎてしまいました(<∧>!)・・・ 家庭でも、職場でも、日々子どもたちの成長を見ながら、楽しく働いています。
 吉岡志保 事務の吉岡です。 患者さんとのふれあいを大切に日々仕事に励んでいます。 みなさん、どんどん声をかけて下さいね!

 2005.02.05 大学1年の長男が大学から帰ってきました。 約2ヶ月間の春休みです。 1人帰ってくるだけで、急ににぎやかになりました。 やはり、家族っていいもんですね!

 2005.01.31 正月の新年マラソン(宇井〜美保関)大会以後、ジョギングに自信を持ってしまいました。 今まで自分の限界は4km、25分と勝手に決めていましたが、正月に8kmを何とか完走出来た自信は大きいです。 その後、毎週のようにジョギングをしています。 さらに、距離をどんどん伸ばしています。 今までは自宅〜台場公園往復(4km弱)でしたが、1万トン岸壁へと侵入し、海産物直売センター、中電変電所、共和冷蔵、丸若冷凍、上野水産、漁連油槽所、宇部三菱セメント、住友セメントまで到達しました。 8km、50分のジョギングです。 しかも、以前はしんどかったのですが、今ではほとんどきつくありません。 いわゆるランナーズハイ(エンドルフィンの分泌?)でしょうか? いい加減にしないといけないですね!

 2005.01.27 3男(小6)、4男(小4)の通学する境港市立境小学校(私はPTA副会長してます)の性教育参観日+講演会に出席してきました。 6年生(菊組)はAIDSの話、4年生(梅組)は二次性徴の話でした。 担任の先生は二人ともベテランの男の先生です。 難しい問題を上手に話されていました。 授業参観のあとに開催された講演会も出席者約100名という、異例の参加数でした。 講演内容も大変興味深いものでした。 「学力向上と生活習慣のかかわり」 講師は米子市で中塚カイロプラクティック研究所の中塚祐文さん。 カイロプラクティックとは、「手の技」というギリシャ語です。 その言葉どおり針や薬などの異物を侵入させることなく、手技だけで脊椎や、骨格の歪みを矯正するものです。 子どもの学力だけじゃなく、大人も食生活や普段の姿勢などがいかに健康/運動/勉強と関わりを持っているのか? を解りやすく解説してくださいました。 とっても良い話でした。

 2005.01.21金曜日という平日を丸々休診にして、今話題の鳥取県立赤碕高等学校のレクリエーション指導授業を見学に行ってきました。 赤碕高校は今年度末で統廃合されるため、今日が最後の授業です。 雪の降りしきる中、妻
と二人で赤碕まで駆け付けました。 3年3組の教室にはすでに見学者と報道関係者で一杯でした。 しかも、文部科学省からも担当の方が視察に来られていました。 
 最初の1時間目は「仲間からのメッセージ」です。 課題シートに自分の名前を書きます。 そして、自分以外に渡るように課題シートが配られます。 配られたクラスメートの課題シートに、3年間であなたのこんなところが良かった、すてきだったなどプラスの事柄を書きます。 すべてのシートは回収され、再度無作為に配られ、同じ作業を10回繰り返します。 すなわち、10名のクラスメートにプラスのメッセージを贈ります。 11回目は(最後の1名へは)ここを直せば、頑張ったらもっとすてきだと「う風に、少し辛口のコメントを書きます。 逆にいえば、10名のクラスメートにプラスのメッセージを、1名から辛口コメントをもらうこととなります。 最後に自分に当てた仲間からのメッセージシートを受け取り、どんなことが書いてあるのか一人で黙読します。 仲間から温かいメッセージとほんのちょっぴりの辛口コメントをもらい、生徒さんたちは本当にうれしそうでした。 おそらく一生の宝物になることじゃないでしょうか?
 2時間目と3時間目は、前回の授業で下書きした自分への「励ましの手紙」をみんなの前で読みました。 とにかく圧巻でした。 個々の内容はお話しできませんが、生徒さんたちが共通して「赤碕高校に在籍した3年間で自分は変わった。 赤高に入学して良かった!」と述べたことが最も心に残りました。 良い教育(そして良い教師たち)に出会い、彼らは本当に幸せだと感じました。
 赤碕高校が今年度で幕を閉じるのは、まことに残念ですが、人間関係づくりを学ぶ授業が全国に広まることを期待したいと思います。

 2005.01.19 新学期が始まって10日が経とうとしていますが、今年はインフルエンザの流行がほとんどありません。 インフルエンザの患者さんは数えるほどです。 どうしてしまったんでしょうね? 

 2005.01.11 6日間のお休み(1/5〜10)を頂きました。 久々の長期休暇で心身ともにリフレッシュしました。 今日から、また頑張りま〜す!

 2005.01.04 今回の年末年始は初めての試みとして、元旦含め年末/年始診療を行いました。 まずは協力してくれた職員に感謝です。 肝腎の受診者数は12/29(102人/全日)、12/30(55人/半日)、12/31(74人/半日)と年末は多忙でした。 年が明けて1/1(19人/半日)、1/2は休診、1/3(61人/半日)でした。 診療した5日間(全日1日、半日4日)の合計は311名でした。 今日は1日診療して、1/5〜1/10はお休み(6連休)です。 一家で大山にスキーに行ってきます。 ただし、次男(高2)は冬期講習のために、大山のホテルから講習会場に通います。 まあ、かわいそうと言えばそうですが、これも人生です。 もちろん、ホテルから講習会場へは私が送り迎えします。

 2005.01.02 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 1月1日は午前中だけ診療しましたが、結局は19名の来院だけでした。 今日は境港青年会議所/ボーイスカウト主催の新年マラソン大会(境港〜美保関)に参加しました。 好天に恵まれ、絶好のマラソン日和でした。 岡空氏は初参加でしたが、「チョウ、楽しかったです〜」。 約8kmを46分36秒の好タイムで、オジさんの部3位でした! 来年は1位を目ざして頑張ります!

岡空小児科医院 満足度アンケート調査(2004.12.15〜17、対象100名)

1)受付の印象は?
とても良かった54名
良かった40名
普通6名

2)ナースの印象は?
とても良かった53名
良かった41名
普通6名

3)ドクターの印象は?
とても良かった52名
良かった38名
普通8名
もうひといき1名
 昔よりは丁寧になった感があるが、何か質問をすると「ムッ」とした答えかたのように返してくるので嫌な思いをする。 こちらは無知ゆえ心配して聴いているので親切に教えて欲しい。
悪い1名
 病気の症状の説明が少ない

4)院内の掃除状況は?
きれい88名
普通12名
きたない0名
その他 ハエがいた

5)待ち時間は?
短い31名
普通47名
長い12名
 本日は予約していたのに長かった。 私の体調不良だったためか、長く感じた。

6)その他、気づきの点。
・ みなさんのあたたかい対応で気分良く過ごすことができます。 待ち時間が短いのも良いですね。
・ 予約できるので待ち時間が少なく、また待っている間も遊ぶスペースがあるので、他の子とふれ合うことができて良いと思います。
・ 予約制なので、待ち時間が短くて毎回助かっています。 駐車場が狭いのが少し・・・
・ 患者が多く待ち合いが汚れやすいと思われるが、まったくそれがありません。 快適に待つことが出来ました。
・ 予約制でとても良いと思います。 職員の方もいつも丁寧な応対をして下さいます。
・ ミッケの本があり、待ち時間も静かに待った。
・ 駐車場が少ないと思います。
・ 大人用の雑誌があると良い。
・ トイレに手ふきの紙があると良いなあと思います。
・ 薬をもらって、量が全く違う袋がよくあるのですが、大丈夫かな?
・ 電話で予約ができるので、利用するようになって待ち時間が短くなり、良いと思う。
・ 予防接種で他の患者さんと別の時間を設けている(ワクチンタイム)点はすごく良いと思います。
・ 予約なしで来たのに待ち時間が短くて助かりました。
・ 予約制なので待ち時間が短くてとても良いです。 インフルエンザの料金が他の医院/病院より少し高いのはなぜでしょう? 1回2000円や1500円のところもありますが・・・
・ 今日は待ち時間が短かったのは、患者さんが少なかったからです。 本日は予約なしでしたが、予約を入れて30分以上待ったこともあり、その時は親子ともに疲れました。
・ ジュース自販機にホットのものが欲しい。 子どもの腹が痛い時とか、冷たいものは飲めないから。
・ いつも親切にして頂き子どもも喜んでいます。
・ 床暖房が良いですね。
・ いつも患者さんが多い(混雑)。
・ 木曜日午後休診なのはなぜですか? どこの病院もいっしょなので!

境港市と東京都渋谷区の小児科医の繋がりはどこでできた、、
宝樹真理 たからぎ医院(東京都渋谷区)

 先日、岡空先生から原稿募集のメールが届きました。 私は東京都渋谷区で小さな小児科医院を開業している宝樹真理といいます。 「たからぎまり」ではなくて、「たからぎしんり」という中年のおっさんです。 決して怪しい仲ではありません(笑)。 それでも何故、境港のおっさんと東京都渋谷区のおっさんがメル友なのか? それは、、随分時を遡りますが、世の中に「パソコン通信」なる言葉が聴かれるようになった頃、NIFTY-Serveというネットワークがあり、私はそのメンバーで、医師の利用するForumで読み書きしてました。 そこに岡空先生も参加されて、通信のやりとりだけでなく、いろんな学会のときにお眼にかかることになったのです。 パソコン通信はその後インターネットに置き換わり、いまや猫も杓子も電子メール。 「メール」といえば「電子メール」ですが、私たち、おっさんはメールは道具。 つまり境港、東京と離れていても、まるで隣に住んでるように、勉強、遊び、家族のこと、なんでも話しているんです。
 2年前の2月。 東京で開かれた小児科のための勉強会があり、勉強家の(え〜、うそ〜)岡空先生は、はるばる東京を訪れました。 私ですか? 私は他のことにかまけて勉強会には出席せず、その日の夜開かれた懇親会に出席、そこでもお眼にかかったわけです。 岡空先生が熱心に取り組んでおられるレクリエーションリーダー養成講習会(赤碕高校の高塚先生と一緒に)に誘われて、11月の連休を利用して、船上山少年自然の家に出かけました。 前日は皆生温泉に泊まり、翌日からの過酷?な1泊2日の講習に備えました。 蟹も千代むすびも旨かったなぁ。
 三々五々集まる受講者。 皆、初めてではないようで、それぞれ部屋の隅に荷を解いて、なにやら準備をしている。 私は何をすればいいのか判らず、ぼーーっと。 そうこうするうちに高塚先生が登場。 熱のこもった話しにグイグイ引き込まれる。 あっという間の数時間。 初対面であった受講者同士もうちとけて、夕食となる。 ビールも入り、自己紹介も進む。 私は高塚先生と数人でなんと翌朝4時まで話しこんでしまった。 翌日の講習も充実していたが、最初の2時間くらいは眠くて、あまり覚えていない。 あっという間に終わりが近づく。 高塚先生の講習会は始めてだったが、岡空先生の情熱に似たものを強く感じた2日間でした。
 岡空先生、何かと根気の続かない私を引っ張っていってください。 境港の冬は厳しいですか? お体大切に。
---
宝樹真理
たからぎ医院 150-0013東京都渋谷区恵比寿1-7-10
電話&FAX:03-3441-4626
http://www.ebisu.net/

 2004.12.19 最近テレビはできるだけ見ないようにしています。 その代わり、読書するよう心掛けています。 「いま、会いにゆきます」(市川拓司)を読書中です。 その他、最近読んだ本では、「幻覚」(渡辺淳一)、「半落ち」(横山秀夫)、「世界の中心で、愛をさけぶ」(片山恭一)、「不良少年の夢」(義家弘介)、「獄窓記」(山本譲司)、「そして、警官は奔る(はしる)」(日明恩:たちもりめぐみ)などです。 今日もこれから読書しようっと!

 2004.12.18 大学時代の研究グループ(鳥取大学医学部小児科学教室腎臓病研究グループ)の忘年会に参加しました。 グループの創始者K教授は来年3月で定年退官ということもあって、今回は多数の参加者があり、懐かしい方ともお話しできました。 K教授も次年度からは某学校の校長就任が内定し、おめでたい限りです。 長い間お疲れ様でした。 新しい職場でも、また先生の技能を発揮して下さい。

 2004.12.15 今日は職員ボーナス日です。 職員のみんなはうれしそう! 院長は金策に苦労した・・・。 しかも10日後は12月の給料日、職員のみんなにとっては、サンタクロース! メリークリスマス!

 2004.12.12 500万人トーチランin境港(2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会を盛り上げる聖火リレー)が境港のメインストリート(水木しげる記念館〜JR境港駅)で行われました。 小4の四男といっしょに沿道で声援をおくりました。 スペシャルオリンピックス(SO)という名は初めて聴かれる方が多いと思いますが、パラリンピックが身体障害者を対象にする世界大会であるのに対し、スペシャルオリンピックスは知的障害者を対象にするスポーツ大会です。 来年2月に長野県で第8回大会が開催されます。 成功をお祈りいたします。

 2004.12.08 今日は午前中の診療を休診にして、鳥取大学医学部4年生への講義に行ってきました。 講義内容は小児保健と予防接種です。 レジメは芋太随筆集に載せましたので、興味のある方はご覧下さい。 はじめに「アイスブレーキング」で大変盛り上がりましたが、肝腎の予防接種の話になると、小春日和+暖房の効果か? こくりこくりと眠り病の学生さんが散見されました。 年に1度の大学講義です。

  『ありがとう』
            佐久間内科小児科医院 佐久間秀人
 東北の片田舎で、町医者をしております。 8年前まで、大学病院の血液内科におりました。 内科ではあるものの、関連病院では小児診療の機会も多く、望む望まないに関わらず、子どもと関わって参りました。 現在は、内科より小児の患者さんが多い状況です。
 月に一回の、市役所の保健センターの乳児検診では、1才6ヶ月を任されております。 先月のことです。 20番目ぐらいに来た親子でした。 母親は、20代半ばといったところでしょうか。 子どももごく普通の男の子。 健康そのものといった感じです。 問診表のはじっこの、保健師さんが書いたらしい文字を見て、ちょっとギクッ。 「白血病」
(この子、これで白血病なの? そうか、寛解に入ったんだな。 いや、ちょっと待てよ。 いくら寛解でも、検診になんて来ない方がいいんじゃないのか。 風邪流行ってんだし。 そうかそうか、上の子か誰かだな。 きっとそうだよ。)いろんな思いが、頭の中をグルグル回りました。 診察の後、母子手帳を見ると「第1子」とあります。 つまり、兄弟はいないのです。
 もう一度問診表を見ると、今度は「妊娠」の文字。 何がなんだかわかんない、まさしく混乱状態。
「これ、どうしたんですか?」 動揺を悟られないように、恐る恐る聞くと、「ああ、それワタシのことです。 なんか病気したことあるかって聞かれたもので。」あっけらかんと答えます。
「へっ?」 ますます追い込まれる、元血液内科医(今は、なんでも町医者)。
「それで、タイプは?」
「急性の骨髄性、だったかなあ・・・」
「いつだったんですか?」
「13年になります、もう。 でも、やっぱり、どうしてももう一人欲しくて・・・」はにかみながら彼女、その時はじめてです。 照れくさそうに笑いました。
13年前といえば、きっと10代の前半頃だったでしょう。 今でこそ治癒率は上がりましたが、まだまだ大変な時代です。 病気を克服したのは、もちろん素晴らしいことです。 それよりも、彼女がその後どんな思いで結婚を決意し、子どもを産み、育てているか聞きたかった。 付け加えて、旦那さんのお気持ち。 彼女や、旦那さんの御両親のお気持ち。
 でもねえ。
 聞けませんよそんなこと。 彼女にとっては、もう過去のことに違いないからです。 新しい命を宿しながら、やんちゃ盛りの1才6ヶ月を相手にする毎日に、精一杯に決まっています。
 通常の化学療法後の妊娠、出産の報告は、昔、アメリカの文献で読んだような記憶があります。 治癒率も上がっていることですし、日本でも増えてくるんだろうなと思っておりました。 実際にお会いしたのは、はじめてでした。
 何かしら、言葉をかけたいなと思いました。
「頑張ってください」。 既に頑張ってんだから、何を今さら。
「大変でしたね」。 だからどうした。
「愛してるよ」。 おいおいおいおい。
 結局、「13年も経っているんだから、病気は完全に治癒しているわけで、薬の影響もないでしょうね。 お子さんも健康に育っています。 何も心配することはありません。 元気な赤ちゃん、産んでください。」
 実にありきたりな、けれど、その時の僕にはそれが精一杯でした。 彼女、澄んだ目で頷いてくれました。
 検診を終えクリニックへ戻ると、数人の患者さんが待っていらっしゃいました。 診療の合間、考えました。 あの時、彼女に伝えたかったことはなんだったんだろう。 僕は、何と言えばよかったんだろう。
 ん?
 そうか。
 そうだよな。
 わかった。
 ありがとう。
 うん。 ありがとう、だ。 これしかない。
 病気克服してくれて、ありがとう。 結婚してくれて、ありがとう。 子ども産んでくれて、育ててくれて、そして今も、新しい命を宿してくれて、ありがとう。
 ありがとう。 ありがとう。 ありがとう。
以前、どこかのテレビ局の、東京の小児専門病院を密着取材したドキュメンタリー番組。 中堅クラスの医師が、インタビューに答えていました。 
「僕達が患者を救ってるんではないんです。 患者が僕達を救ってくれているんです。」 ちょっと聞いた分にはキザったらしい印象を受けますが、真実と思います。 病院時代の患者さんで、今も生きているのはたった一人です。 僕より3つ上の主婦でした。 あの時小さかった子ども達も、今は高校生、大学生になっています。
 おじいちゃんが趣味で造っているという野菜を、時々送ってくれます。 お礼に電話をかけると、「お酒あんまり飲み過ぎんな」だの、「夜は早く寝て、体大事にしろ」だの、今度はこっちが心配されている有り様です。 救われています。 ありがとう。
(2003年11月メディカルトリビューン誌Vol36No45掲載)

〒964-0917 福島県二本松市本町1-237
佐久間内科小児科医院 佐久間秀人
clapton@seagreen.ocn.ne.jp
TEL 0243(22)0570 FAX 0243(23)4821  

 2004.12.06 先週末に当院の職員研修会/忘年会が催されました。 今話題の人、鳥取県立赤碕高等学校教諭高塚人志さんを講師に迎え、職員研修会「すてきなあなたになるためにー豊かな人間関係づくりを学ぶーを行いました。 職員同士とはいえ、所詮他人同士です。 お互いの人間関係をより楽しいものにするのが目的です。 本物はどれだ、仲良くお散歩、仲間からのメッセージの三つの演習でした。 研修会のあとは皆生温泉に浸かり、汗を流し、「松月」自慢の料理と美酒を堪能しました。

おしらせ DPTワクチン入荷いたしました。 異物混入のため、ご迷惑をおかけいたしましたが、別ロット(沈降精製百日せきジフテリア破傷風混合ワクチン「S北研」LotAC002D)、安全なワクチンが入荷いたしました。

おしらせ ワクチン(予防接種)の同時接種について 「2種類以上の予防接種を同時に同一対象者に対して行う同時接種は、医師が必要と認めた場合に限り行うことができる(予防接種一類疾病実施要項第1.18(2))」とされています。 予防接種は単独で行うのが基本ですが、来院機会を減らし、余計な感染症罹患を避けるためには複数ワクチン(例えば、麻疹+風疹、DPT+麻疹など)同時接種も視野に入れています。 接種希望の方やご質問のある方はご遠慮なく、院長にお尋ね下さい。

 2004.12.03 以前住んでいた米子市米原の青葉マンション509号室をリフォームして賃貸することにしました。 リフォーム費用はウン百万円かかりましたが、まるで新築のようです。 床、壁、ふすま、障子、たたみなどは全面張り替え、ユニットバス、洗面ユニット、ウオシュレット付きトイレ、ユニットキッチンは新品と入れ替えました。 東南向きなので、初冬の大山がきれいです。 眺望抜群! 自分自身が住みたくなっちゃいました。

 2004.12.02 境港青少年健全育成協議会が昨夜、開催されました。 今年も大晦日にカウントダウン餅つき大会を行うことが決まりました。 31日の大晦日、午後9時過ぎから餅つきを始めます。 つきたてのお餅をきな粉、砂糖醤油などで食べましょう。 おにぎりやお蕎麦も予定しています。 みなさんお集まり下さい! みんなで年越しのカウントダウンをしましょう!

 2004.12.01 今日から12月です。 先生(師)も走るという師走です。 何かと慌ただしいですね。 ちょっとしたニュースです。 沈降精製百日せきジフテリア破傷風混合ワクチン「S北研」のLotAC002C(当院でも使用中でした)の瓶中に異物が発見され検査の結果、表面にキューティクル(毛表皮)の模様をもった、長さ約7mm、直径約50μmの毛の一部である事が否定できないため、回収措置を取るに至りました。 なお、現在までに健康被害に関する報告は受けておりません。 混入した毛は滅菌工程を経て混入したため、無菌性は保証されています。 また出荷時の毒性に関する試験でも、異常は認められないことから、健康被害の可能性はないものと考えられます。 製薬会社の方が来訪し、その製品を回収しましたのでご安心下さい。 しばらくの間は他社の製品を使用いたします。

 2004.11.29 先週の週末は第6回スクールレクリーダー養成講座のメインである船上山での一泊研修に参加してきました。 東は宮城県、新潟県から西は沖縄県から駆けつけ、総勢40数名の人間関係づくりの研修会でした。 マスコミも日本海新聞やサンデー毎日の記者も取材に来ていました。 日本海新聞は早速11/28に記事になっていました。 サンデー毎日にもそのうち出るかもしれません? ところで今回の研修では久留米大学医学部の学生さん(1年生)と富山大学教育学部の学生さん(3年生)が参加されていました。 次代を担う若者たち。 二人とも好青年でした。 

おしらせ
 職員(看護師)募集しています。 年齢や職歴は問いません。 子どもに興味のある方を特に望みます。 詳しくは診療時間外に、お電話(0859-47-1234)下さい。 元気のある方、お待ちしています。 

 2004.11.24 日曜日(11/21)にミニバスの鳥取県大会が三朝町で開催されました。 三男(小6)と四男(小4)が所属する境小ミニバス部も出場しました。 残念ながら1勝1敗で予選リーグ敗退でした。 でも、6年生は最後の試合でしたので、一致団結して前半(第1〜2クオーター)の劣勢を後半(第3〜4クオーター)に逆転し、歓喜の勝利でした。 控えの4〜5年生たちも、6年生の活躍にベンチで大声を出して喜んでいました。 「終わり良ければすべて良し」とも言われます。 最後まであきらめずに頑張った選手たちに、拍手喝采を贈ります。

 2004.11.18 何と、今日は結婚20周年記念日です。 早いものですね! 20年前の11月18日は小雨降る天候でした。 境港市民会館でめでたく、結婚式/披露宴を執り行いました。 仲人は天満和人様ご夫婦でした。 天満和人様はすでに故人となられ、奥様も病気療養中です。 病気全快をお祈りいたします。 当時は祖母の「つゆ」も健在で、大変喜んでくれたのを今でも覚えています。 祖母は翌年の正月に、92歳で他界しました。 披露宴の司会は、今や鳥取の有名人:石谷暢男さん(鳥取市石谷小児科医院院長)でした。 披露宴のあとの二次会では、司会の緊張から解放され、ちょっと飲み過ぎ! 一人では帰れない状況になり、笠置綱清教授に抱えながら、タクシーで自宅まで送って頂いたという逸話も残っています。 月日の経つのは早いものですね!?

 2004.11.15 昨日は境港地区自治会のソフトバレー大会で、選手宣誓/プレーしてきました。 選手宣誓は途中で文言を忘れてしまい、あわてて、カンぺを見て言い直すという失態を演じてしまいました(結構受けましたけど・・・)。 プレーの方は我が自治会(蓮池町会)は2チーム出場。 もちろん、芋太は「お笑いチーム」、予想通り、予選トーナメント2敗で予選敗退。 一方の、「まじチーム」は決勝まで進出、最後はスタミナ切れで惜しくも準優勝でした。 準備をしてくださった、境公民館の皆様に感謝×感謝です。

 2004.11.13 昨夜は第2回千代むすび酒蔵妖怪寄席を見てきました。 昨年に続き、三遊亭鳳楽師匠の軽妙な落語でした。 千代むすび酒造の創業140年と法人設立50周年を記念した事業です。 落語のあとは酒蔵で、千代むすびの大吟醸や純米吟醸酒や焼酎(米/芋/そば)を飲みながら、従業員さんが心込めて作ってくれた、おでん、いか焼き、豚汁、カニみそ、おにぎりなどを十分に堪能しました。 よる遅くまで、従業員のみなさん! 本当のお疲れ様でした!

 2004.11.08 2日間にわたって、第2回人間性回復プロジェクト全国集会に参加して来ました。 すばらしい集会でした。 特に基調講演を賜りました北原和子さんと清川輝基さんは是非みなさんも聴いてくださると良いと思いました。 北原和子さんは映画「こどもの時間」の舞台となった「いなほ保育園」の園長先生です。 まさに子育ての原点がそこにあります。 この映画は(株)マザーランド http://www.motherland.co.jp/inaho/index.htmlにアクセスしてください。 また、清川輝基さんはNHK時代、新日本紀行、NC9、NHK特集「警告・子どもの体は蝕まれている」「何が子どもを死に追いやるのか」などを担当されたこともあり、今はNHK放送文化研究所専門委員として、子どもとメデイアについて詳しく研究されています。 詳しくは著書「人間になれない子どもたち-現代子育ての落とし穴-」をお読み下さい。

 2004.11.06 今日から明日まで、第2回人間性回復プロジェクト全国集会が三朝町において開催されます。 講師・パネリストのみなさんを紹介いたします。 清川輝基(きよかわてるもと)さん:NHK放送文化研究所専門委員、北原和子(きたはらかずこ)さん:いなほ保育園園長、内海裕美(うつみひろみ)さん:吉村小児科医院院長、石谷暢男(いしたにのぶお)さん:石谷小児科医院院長、片山善博(かたやまよしひろ)さん:鳥取県知事、高塚人志(たかつかひとし)さん:鳥取県立赤碕高校教諭の6名です。 午前の診療を終え、いざ三朝へ出発します。

 2004.11.05 昨日は木曜日(午後休診日)でした。 午後は境港市の1歳6ヶ月健診に従事したあと、緊急入院されたかかりつけ患者さんのお見舞いに鳥取大学病院に行ってきました。 小児科の医局には、大学勤務時代に入局したばかりだったけど今や立派な小児科医になられた先生や医局秘書のお姉さんなどの顔見知りがいました。 病棟に行ってみると、ベテラン看護師さんは数名存じ上げる方もいましたが、若手の看護師さんや研修医と思しきドクターはまったく解りません。 思えば、大学病院を辞して(すなわち開業して)丸々8年が経ちました。 時の流れは早いものです。 もうちょっと、頻繁に大学病院に顔を出さないと行けませんね!

 2004.11.04 混合診療の是非。 保険診療と保険外診療(自由診療)を併用する「混合診療」は、今の医療制度では原則禁止になっています。 小泉首相は臨時国会の所信表明演説で、この混合診療の解禁を明言しました。 混合診療が解禁されれば、本来は健康保険に導入しないといけない医学・医療の進歩による新しい技術が自費扱いにされる可能性があります。 そのため、自費医療費は増大し、医学の進歩は一部の富裕層(お金持ち)しか恩恵を享受できなくなるかもしれません。 そういう意味において、日本医師会や保険医協会は反対を表明し、署名運動を始めています。 当院でも署名を集めたいと思います。 何とぞ、御協力のほどを御願します。

 2004.11.02 先週の日曜日、第2回鳥取県外来小児科研究会が開催(倉吉)され、出席してきました。 鳥取市の石谷小児科医院からは、インフルエンザワクチンの効果、患者満足度アンケート調査など、倉吉市の松田小児科医院からは乳児健診時の読み聴かせ(+絵本プレゼント)指導の生活習慣に及ぼす影響などの発表がありました。 また、当院からはみんなで磨こう!コミュニケーションセンスと題して発表しました。 特別講演は大阪市の中野こども病院院長、木野稔先生でした。 私立のこども病院の小児科外来について話して頂きました。 特に印象に残っているのは「フロアマネージャー制度」です。 職員が一人待ち合いに出て、場面に応じた機敏な行動を行います。 赤ちゃんをだっこしたり、こどもたちに絵本を読んであげたり、辛そうな患者さんの診察を先にまわしてあげたり・・・ 良いシステムだと思いますので、当院でも早速取り入れたいと思います

 2004.11.01 いよいよ11月です。 今日はまじめな話題です。 「結核予防法施行令の一部を改正する政令」が10月1日の閣議で決定され、法に基づく定期健康診断の対象者や定期予防接種の時期などが見直されました。 施行は来年(平成17年)4月1日からです。 特に市町村が行う定期予防接種の時期は、現行の4歳未満から生後6ヶ月までに改められます。 経過措置はなく、来年4月以降生後6ヶ月以上は定期接種から外されます。 したがって、平成17年4月で満6ヶ月を超える乳児はBCG接種を公費で受けられなくなる可能性があります。 早速、母子手帳を確認してください。 BCG未接種の場合は芋太院長に相談してください。

 2004.10.29 水谷修さん、別名「夜回り先生」。 一昨日の夜にも2時間ドラマで、放映されてました。 テレビでは名優寺尾聡さんが演じていましたが、やっぱり本「夜回り先生」サンクチュアリ出版(1400円+税)も是非お読み下さい。 昨日までのことは、みんないいんだよ。 「おれ、死にたい」「わたし、死にたい」 でも、それだけはダメだよ。 まずは今日から、水谷と一緒に考えよう。 

 2004.10.28 新潟中越地震の被害は甚大ですね。 崖崩れで絶望視されていたご家族の2歳の坊やが奇跡的に救出されました。 子どもの(人間の)生命力の強さに驚きましたが、今さらながら、自然の大きな力の前には人間(生き物)はなんて無力なんだろうと実感しています。 今年は台風の被害や洪水の被害もたくさんありましたが、考えてみれば、人間(生き物)はただただ巨大な自然の恩恵を受け、生かされているだけなのです。 現代文明をあまりにも享受している我々はもう少し、自然に目を向ける(自然を大切にする/破壊しない/感謝する/共存するなどなど)必要があると思います。 

 2004.10.25 新潟中越地震お見舞い申し上げます。 16年前(1988年)新潟大学医学部腎研究施設に1年間内地留学していたこともありひと事とは思えません。 また、10年近く前ですが、阪神淡路地震の時には鳥取に住んでいました(鳥取県立中央病院勤務)が、地震の3週間後にボランテイアスタッフとして1週間従事しました。 地震から数週間しか経過していない時期でしたので、被災された人たちの心のきずは癒されず、神戸の町は震災の傷跡が多く残っていました。 私たちも4年前に鳥取県西部地震にあったわけですが、今回の新潟中越地震に比べても被害は少なかったものの地震後当分の間はぐっすり眠られず、心の被害はかなりあったように記憶しています。 何はともあれ、被災にあわれた方々の一日でも早い快復をお祈りいたします。

 2004.10.22 台風一過、いい天気ですね。 MLB(アメリカ大リーグ)はまさかまさかのヤンキース4連敗でした。 4戦以降、さすがのゴジラも抑えられ、チャンスに出なかったのが痛かったですね。 まあ、そうは言っても、イチローもゴジラもよく頑張りました。 また、来年も楽しませてください! 今夜は日本シリーズ第5戦! 勝った方が王手です。 見なくちゃ!

 2004.10.21 昨日の台風(23号)もすごかったですね。 当院も夕方の4時半頃、急な停電に見舞われました。 幸いにも患者さんは数名しかおられず、大きなご迷惑はかけないですみました。 それにしても、停電だとほんと何もできないですね。 検査、調剤(分包機)、会計(レセプトコンピューター)すべてストップ! 文明に依存している現実を痛感しました。

 2004.10.20 今年は台風の当たり年ですね。 今も台風23号が四国に上陸しました。 我が家もカーポートの支柱が強風のために壊れました。 今夜のプロ野球日本シリーズも中止のようですね。 他方、MLBはボストンの逆襲で、NYは3勝3敗となり、いよいよ明日ワールドシリーズ出場を掛けて決戦ですね!

 2004.10.18 実は先週からこの芋太日記をしたためていましたが、原因不明の文字化けのため文章が消失しました。 したがって、本日から芋太日記を再開します。 先週末から、芋太も微熱、頭痛、頸部痛、眼痛、全身筋肉痛あり、何らかのウイルス感染症と思われます。 まさに「医者の不養生」ということでしょうか? 10/15(金)、16(土)の診療はさすがにきつかったですが、秘薬が効いたのか(冗談です!)昨日の朝から次第

width=1
width=1
width=1
width=1
width=1
width=1
width=1
width=1
width=1
width=1

関連HP
掲載者
Counter:13076
TEL0859-47-1234 FAX0859-44-2001 お問い合わせはこちら
〒684-0003 鳥取県境港市浜ノ町127番地 岡空小児科医院 ホームへもどる